・研究会の主旨
研究会名称にあるように、発足当初は少年犯罪・非行に関するテーマが主でしたが、
現在では教育社会学を中心に、広く社会学・教育学に関わる研究報告や文献検討、書評会等を行なっています。
・研究会メンバーについて
本研究会は現在の東京大学大学院教育学研究科比較教育社会学コースの大学院生(当時)により立ち上げられ、
それ以降は主にこのコースの大学院生がメンバーとなってきましたが、現在では関東圏の大学・大学院の学生・院生や、
全国各地の大学・研究所の研究者によって構成されています。
研究会メンバーの専門分野は、教育社会学、社会学、教育学etc.と多岐にわたります。
・研究会の主な活動
非行研では、毎月一回、1人~2人の報告者による研究報告を行なう「定例会」が主な活動となります。
それ以外では、毎年夏に行なわれる合宿や、研究会メンバーの著作の書評会、文献検討会などを行なっています。
詳しくは、「これまでの記録」をご覧ください。
・参加資格
特に設けていません。
・教育社会学、社会学、教育学等の研究者と広く交流したい
・本サイトで告知されている研究報告に関心を持った
・自身の研究報告の場を増やしたい
等々、それぞれの関心や目的に合わせて本研究会を利用していただければと思います。
・参加方法
非メンバーの方は、定例会・書評会等にご参加される場合、まず世話人(岡村)までご連絡ください。
トップページにありますように、「非行研ML」の「オーナーに連絡」から、よろしくお願いいたします。
上記の方法ではうまく行かない場合は、murota277raisoku(α)gmail.comまで直接ご連絡ください(“(α)”の部分をアットマークに変えてください)。
一度ご参加いただいた後、非行研MLに登録させていただきます。