一覧(2024年)
1月※ハンニバル(テレビ)、光る君へ、予兆 散歩する侵略者 劇場版、緯度0大作戦、トランボ ハリウッドから最も嫌われた男、シン・ウルトラマン
2月新源氏物語、22年目の告白ー私が殺人犯ですー、※NCIS、シャレード(1963)、フェイブルマンズ、メグレと若い女の死、舟を編む~私、辞書つくります~
3月愛を殺さないで、おしゃれ泥棒(1966)、A GHOST STORY/ア・ゴースト・ストーリー
4月マイノリティ・リポート、PERFECT DAYS、ジュラシックS.W.A.T 対恐竜特殊部隊、ダークグラス、エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス
5月アルティメット・ジャスティス、フェノミナ、トランスフォーマー/ビースト覚醒、アステロイド・シティ、ロスト・キング 500年越しの運命、ヘル・ディセント、呪われた城
6月MEG ザ・モンスターズ2、ファイナル・インパクト、マッシブ・タレント、ブラックアダム、蛇の穴、死体を売る男、ツイスター スーパー・ストーム、猿の手
7月ヒンターラント、Mr.ノーバディ、乱れからくり、ルイス・ウェイン 生涯愛した妻とネコ、※スパイ大作戦、ザ・ドライバー、しあわせの雨傘
8月ガンズ&バレッツ CODE:White、私がやりました、65/シックスティ・ファイブ、幸せなひとりぼっち、モスラ(1961)、ミステリと言う勿れ、メガ・シャークVSクロコザウルス、丘の上の本屋さん
9月TAXI ダイヤモンド・ミッション、ハンニバル(2001)、ロスト・フライト
10月地下室のメロディー、屍人荘の殺人、ディ・アフター・トゥモロー2024
11月イコライザー、イコライザー2、ドミノ(2023)、怪物の木こり
12月ゴーストバスターズ/フローズン・サマー、死刑にいたる病、TAXI、容疑者X 天才数学者のアリバイ、蛇の道(1998)、蛇の道(2024)、プラチナデータ、エストニアの聖なるカンフーマスター、一覧(2024年)
※は続き
一覧(2023年)
1月なし
2月未来惑星ザルドス、悪魔のような女(1955)、配達されない三通の手紙、※NCIS、探偵ロマンス、最強のふたり、マイ・ニューヨーク・ダイアリー、ヴォイジャー、ハッピー・オールド・イヤー
3月土を喰らう十二ヵ月、※ルイス警部、ノーカントリー、アウト・オブ・デス、マトリックス レザレクションズ、ホット・スポット
4月ワーニング 地球最期の日、ミッドナイト・キラー、タイムシーカー、スワンソング、相撲道~サムライを継ぐ者たち~、コンタクト
5月犬神家の一族(2023)、TANG タング、バスカヴィル家の犬 シャーロック劇場版、ザ・ロストシティ
6月NOPE/ノープ、観相師、※ミディアム、ロスト・シンボル、MR.ROBOT/ミスター・ロボット
7月パニック・イン・スタジアム、フリー・ウィリー、ジュラシック・ワールド/新たなる支配者、キャプテン・スカーレット
8月ブレット・トレイン、沈黙のパレード、アンツ・パニック 巨大蟻襲来、※スパイ大作戦
9月21ブリッジ、VETERAN ヴェテラン リベンジ、※ハンニバル
10月ドクター・デスの遺産-BLACK FILE-、ガラス細工の家(1991)、クリーン ある殺し屋の献身、エイリアン:コヴェナント、MEMORIA メモリア
11月魍魎の匣、十戒、”それ”がいる森、奇談 キダン、姑獲鳥の夏
12月地球防衛軍、宇宙大戦争、妖星ゴラス、スター・トレック(2009)、スター・トレック BEYOND、海底軍艦、ドント・サレンダー スナイパーズ・アイ、セブン・イヤーズ・イン・チベット、刑事ダルグリッシュ、一覧(2023年)
※は続き
一覧(2022年)
1月謎の佳人レイチェル、美女と怪物、密輸空路、明治開化 新十郎探偵帖、模倣犯(2002)、血に笑ふ男、CURE キュア、モルグ街の殺人(1932)、アッシャー家の崩壊(1948)、散歩する侵略者、五本指の野獣、大鴉(1935)、呪いの家(1944)
2月83歳のやさしいスパイ、殺しのドレス、影なき男、第三の影、モンスターハンター、狂恋(1935)
3月そろそろ20年、トゥー・ウィークス・ノーティス、※刑事モース、ブラックホール、※グランチェスター、リベリオン、スクリーマーズ、デモリションマン、三人の波紋、奇妙な扉
4月レジェンド・オブ・カンフー 太極拳、AVA/エヴァ、新ミス・マープル蒼ざめた馬、未来世紀ブラジル、シン・宇宙戦争、2:22、魔女の館殺人事件、コズミック・シン、嵐が丘(1939)、黒い天使(1946)、市民ケーン、三峡必殺拳
5月マックス・ペイン、悪魔を見た、※NCIS、ザ・メッセージ(2018)、スカイスクレイパー、VETERAN ヴェテラン、タイムトラベラー、続タイムトラベラー、時をかける少女(1983)、ライトハウス、ドクター・ドリトル(2020)、ゴースト・ドッグ
6月惑星戦記 G-LOC ジーロック、3022、キラー・タトゥー 狂気の彫り師、ゴヤ・マーダー、悪魔がみている、妖怪大戦争(1968)、レミニセンス、燃えよデブゴン(1978)、燃えよデブゴン/TOKYO MISSION
7月ソリタリー カプセル471号、ブルース・ウィリス ドント・サレンダー 進撃の要塞、ツーフィンガー鷹、マスカレード、東海道お化け道中、X-ミッション、リトル・シングス、キャッシュトラック
8月刑事ダルグリッシュ、ブラック・フライデーの恐怖!、逃亡者(1993)、追跡者(1998)、ねらわれた学園(1981)、ベイブ(1995)、ルームメイト(2013)、哀しみのトリスターナ、夏への扉-キミのいる未来へ-、ラプラスの魔女、サバイバル・シティ
9月ラッシュアワー、白頭山大噴火、ヒルコ 妖怪ハンター、鳩の撃退法
10月ワイルドシングス、バイオハザード:ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ、特捜部Q知りすぎたマルコ、プリズナーズ・オブ・ゴーストランド、メン・イン・キャット、ザ・フライ 二世誕生、ブリッツ
11月ザ・フライ、※ミディアム、21/Twenty-One、不能犯、ゴーストバスターズ/アフターライフ、ノイズ(2022)、見出された時-「失われた時を求めて」より-、G.I.ジョー:漆黒のスネークアイズ
12月アウェイク、ピエロがお前を嘲笑う、ゲノムハザード ある天才科学者の5日間、ブレードランナー(1982)、ブリット、舟を編む、一覧(2022年)
※は続き
一覧(2021年)
1月※麒麟がくる、Vienna Blood、運び屋、デビルクエスト、エジソンズ・ゲーム、コールド・バレット 凍てついた七月、謎解きはディナーのあとで(2013)
2月9人の翻訳家 囚われたベストセラー、ずっとお城で暮らしてる、心の旅路、ターミネーター:ニュー・フェイト、ペット・セメタリー(2019)、Tin Star-もう一人の俺-
3月ウエストワールド、ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密、ペット・セメタリー2、ペット・セメタリー(1989)、プロディガル・サン 殺人鬼の系譜、サスペリア(2018)、キッド(1921)、黄金狂時代(1925)、独裁者(1940)
4月ワイルド・スピードX2、ブライトバーン/恐怖の拡散者、サスペリア(1977)、カラー・アウト・オブ・スペース-遭遇-、ブラックハット、地平線から来た男、ステップフォード・ワイフ(2004)
5月コードネームU.N.C.L.E.、※NCIS、※刑事モース、ラスト・ウィッチ・ハンター、オフィサー・ダウン
6月天地創造、ベン・ハー(1959)、獄門島(2016)、スパイキッズ4:ワールドタイム・ミッション、ディメンション、霧の中の少女、穴(2001)、ルームメイト(1992)
7月ブックセラーズ、トリック 劇場版2、ウルフ・アワー、ラバランチュラ 全員出動!、テッド・バンディ、パブリック 図書館の奇跡、ファーゴ、プライス-戦慄の報酬-、スパイキッズ、ピラミッド(1955)、ブラッドショット、※グランチェスター、ミス・マープル魔術の殺人
8月美しい星、マザーレス・ブルックリン、リトル・ジョー、ザ・スパイ ゴースト・エージェント、キアヌ、フォードvsフェラーリ
9月博士と狂人、ホワイトアウト(2000)、クロスファイア、アンチ・ライフ、2067
10月ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス、クィック・ガン、謎の下宿人(1944)、ナイト・ウォッチャー、ペンブルックシャー・マーダー 21年目の真実、テキサス群盗団、黒猫(1934)、不死の怪物
11月猫とカナリヤ(1939)、アーカイヴ、フロッグ、レオパルドマン 豹男、アップグレード
12月明治開化 新十郎探偵帖、テスラ エジソンが恐れた天才、プリズン・エスケープ 脱出への10の鍵、グッバイ・リチャード!、スカイライン-逆襲-、ノマドランド、ライブリポート、恐怖の叫び、帽子から飛び出した死、早すぎた埋葬、100日間のシンプルライフ、デスノート Light up the NEW world、風車の秘密、一覧(2021年)
※は続き
一覧(2020年)
1月一覧(2019年)、ガラスの鍵、※CSI:NY、蜘蛛の巣を払う女、※主任警部モース、プーと大人になった僕、ウィンチェスターハウス アメリカで最も呪われた屋敷、※麒麟がくる、※エレメンタリー、ミスター・ガラス
2月ハドソン川の奇跡、墓石と決闘、シン・ゴジラ、アイスマン 宇宙最速の戦士、※刑事モース
3月※NCIS、パシフィック・リム:アップライジング、レッド・ハンター、日の名残り、アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン
4月ハングリー・ラビット、テンタクルズ、陰陽師(テレビ朝日)、マイ・ブックショップ、アガサ・クリスティー ねじれた家、デッドライン 報復の導火線、デッドライン2 爆炎の彼方
5月世界侵略:ロサンゼルス決戦、パラサイト、サベイランス -監視-、ゴジラ キング・オブ・モンスターズ、ジュラシック・ワールド/炎の王国、山猫は眠らない4 復活の銃弾、山猫は眠らない5 反逆の銃痕、アイスマン、メン・イン・ブラック:インターナショナル、クライモリ、ザ・プレデター
6月抜き射ち二挺拳銃、レプリカズ、魔の家、マイホーム・コマンドー、バトル・オブ・パシフィック、別働隊、ターミネーター:新起動/ジェニシス、メアリーの総て、ミッシング・タワー
7月太陽に向って走れ、キッスは殺しのサイン、クロウ-真・飛翔伝説-、恐怖のエアポート(大空の恐怖)、夜空の大空港、ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド、松本清張・顔(2009)、ラスト・ソルジャー森に潜む兵士、※名探偵ポアロ、ターミネーター3
8月パニック・イン・テキサスタワー、※ルイス警部
9月スピード、赤い連発銃、ディレイルド 暴走超特急、グリーンブック、ポイズンローズ、アド・アストラ、死亡の塔
10月ドラゴン武芸帳、空飛ぶ十字剣、拳精、一億円のさようなら、トレマーズ3、トレマーズ4、ドクター・スリープ、ジョン・ウィック:パラベラム、オブリビオン
11月スカイ・ハイ、ゴーン・ガール、ゾンビランド、ゾンビランド:ダブルタップ、めんたいぴりり
12月吸血蛾(1956)、ドリームハウス、三本指の男(1947)、ヘル・フライト -乗客消失-、ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲、Vienna Blood、一覧(2020年)
※は続き
一覧(2019年)
1月 一覧(2018年)、クロコダイル・ダンディー、※NCIS、365日のシンプルライフ、※CSI:NY、本陣殺人事件(1992)、真珠郎(1983)、噂のモーガン夫妻、ホーンズ 容疑者と告白の角、※エレメンタリー、幸せの1ページ、獄門島(1990)
2月 犬神家の一族(1990)、ジオストーム、張り込みプラス、愛人関係、EXO-エクソ-、レイチェル、スリー・ビルボード、ヴィクター・フランケンシュタイン
3月 アイランド、ノー・エスケープ 自由への国境、OSIRIS/オシリス、エージェント・ウルトラ、トランスポーター イグニション、キングスマン:ゴールデン・サークル、夜歩く(1990)、ファースト・キル、パディントン2、女怪(1992)、スプリット
4月 ガラス細工の家、ル・コルビュジエとアイリーン 追憶のヴィラ、ウェズリー・スナイプス コンタクト、ミスター・ノーボディ、※刑事モース
5月 ジャン=クロード・ヴァン・ダム/アサシン・ゲーム
6月 インビジブル 暗殺の旋律を弾く女、彼は秘密の女ともだち、ミュータント・クロニクルズ、パッセンジャー57、スカイライン-奪還-、ジョン・ウィック、ジョン・ウィック:チャプター2
7月 ディフェンダー、ワイルドシングス2、ワイルドシングス3、ワイルドシングス4、隣のヒットマン、ジェイソン・ボーン、96時間/レクイエム、オーシャンズ8、ドリーム、ロスト・エモーション
8月 ウインド・リバー、アンダー・ザ・スキン 種の捕食、ダブル・ミッション 報復の銃弾、リピーテッド、木洩れ日の中で、ディアボロス/悪魔の扉、クロコダイル・ダンディー2
9月 世にも怪奇な物語、特捜部Q、怒りの山河、MEG ザ・モンスター、ICHIGEKI 一撃、ヒンデンブルグ、ザ・マミー/呪われた砂漠の王女、薔薇王(1989)、ブレイン・ゲーム
10月 ゴースト・ストーリーズ~英国幽霊奇談~、レイン・フォール/雨の牙、ブルース・ブラザース2000、ボディ・ダブル、パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々、フロム・ヘル
11月 アンシンカブル 襲来、デイライト、ミッション・インポッシブル/フォールアウト、ジャッジ・ドレッド(2012)、コントロール 洗脳殺人、八つ墓村(2019)
12月 ショック療法、タリーと私の秘密の時間、ゴジラ(2014)、※主任警部モース、ザ・インターセクションズ、アトミック・ブロンド
※は続き
一覧(2018年)
1月 一覧(2017)、※エレメンタリー、BATS 蝙蝠地獄、手紙は憶えている、斬撃-ZANGEKI-、ルート9、アサシン クリード、アトランティック・プロジェクト、新死亡遊戯・七人のカンフー、リーサル・トリガー、13F
2月 アリゲーター、アリゲーター2、ソーラー・ストライク、TATARI タタリ、ジャガーノート、Jの悲劇、禁断の惑星、エクスタミネーター、スプリング 死の泉、地獄の殺人救急車・狙われた金髪の美女(アンビュランス)、クリムゾン・ピーク、ゴースト・イン・ザ・シェル、ジェイン・オースティンの読書会
3月 インフェルノ(1980)、クローン、セル、プリースト、※NCIS、グリズリー、メッセージ、※CSI:NY、ノイズ、白い沈黙、ハイ・ライズ
4月 シャドウ・エフェクト、ゴーストライター、※新米刑事モース、電送人間、※ミディアム、美女と液体人間、宇宙大怪獣ドゴラ、追憶の森、空の大怪獣 ラドン
5月 悪魔が来りて笛を吹く(1979)、ゴーストバスターズ(1984)、パッセンジャー、推手、ライフ、エクスポーズ 暗闇の迷宮、※グランチェスター、バーニング・オーシャン
6月 インタースペース、エンカウンター 地球外侵略者、メタル・トルネード、ミッドナイトマン、アメリカン・ヒーロー、ヤングヒーロー
7月 超高層プロフェッショナル、断崖、サイコパス 地下戦慄、ミス・シェパードをお手本に、パーフェクト・ゲッタウェイ、容疑者Xの献身
8月 ジュピター、悪魔が来りて笛を吹く(2018)、ブレードランナー2049、水神村伝説殺人事件(2002)、トランスフォーマー/ロストエイジ、エクス・マキナ、悪霊島(1999)、オデッセイ、ヒットマン:エージェント47、スターシップ9、トータル・リコール(2012)、真夏の方程式
9月 特捜部Q 檻の中の女、キジ殺し、Pからのメッセージ、新・刑事コロンボ、パトリオット・デイ、トランスフォーマー/最後の騎士王、迷路荘の惨劇(2002)、スカイライン-征服-、ジャッジ・ドレッド(1995)、メッセンジャー
10月 死の標的、フェイシズ、華麗なる激情、Mr.&Missポリス、オリエント急行殺人事件(2017)、ガール・オン・ザ・トレイン、遊星からの物体X ファーストコンタクト、フラットライナーズ(2017)、アルマゲドン2009、アラビアの女王 愛と宿命の日々、アンデッド刑事<デカ> 野獣捜査線
11月 オクトパス、生きうつしのプリマ、砂上の法廷、香水心中(1987)、本陣殺人事件(1983)、ある天文学者の恋文
12月 静かなふたり、獄門岩の首(1984)、ミイラの花嫁(1983)、フランケンシュタイン アダム・ザ・モンスター、ドクター・エクソシスト
※は続き
一覧(2017年)
1月 ジュラシック・ワールド、下宿人(1926)、※主任警部モース、スピード2、地獄から来た女ドラゴン、※エレメンタリー、パディントン、ミッドナイト・イン・パリ、完全なるチェックメイト、JUKAI-樹海-、心霊ドクターと消された記憶
2月 ファンタスティック・フォー(2015)、SPY/スパイ、※ルイス警部、※新米刑事モース、裏切りのサーカス
3月 海底二万哩、下宿人(2009)、歪んだ殺意、※スパイ大作戦、悪魔の唇
4月 パーフェクトな妻たち、Mr.ホームズ 名探偵最後の事件
5月 迷路の花嫁、インデペンデンス・デイ:リサージェンス、沈黙のテロリスト、三つ首塔
6月 幽霊座、トランプ台上の首、人面瘡、マイ・インターン、ナイトクローラー、Re:LIFE~リライフ~、タイムリミット、悪魔の花嫁
7月 殺人鬼、死神の矢、シャーロック、霧の山荘、呪われた湖、アサイラム 監禁病棟と顔のない患者たち、不死蝶、死仮面、インフェルノ(2016)、危険なめぐり逢い
8月 SPOOKS スプークス/MI-5、ゴーストバスターズ(2016)、パリは霧にぬれて、リディック:ギャラクシー・バトル、スキャナー 記憶のカケラをよむ男、アンダーワールド ブラッド・ウォーズ、ドント・ブリーズ、ゴーストバスターズ2、魔女の旋律、シークレット・アイズ
9月 エアポート’77/バミューダからの脱出、スウォーム、バイオハザードV:リトリビューション、バイオハザード:ザ・ファイナル、※刑事モース、ダーク・プレイス、エアポート’80、ザ・ホスト 美しき侵略者、オートマタ、悪魔のワルツ、COP CAR/コップ・カー、※新・刑事コロンボ、アメリカン・サイコ
10月 ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル、ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション、セルフレス/覚醒した記憶、インベイダー、地底王国、スタンドオフ
11月 コーマ、ヒッチコックのファミリー・プロット、ベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ、高慢と偏見とゾンビ、炎の人ゴッホ、デストラップ・死の罠、或る終焉
※は続き
一覧(2016年)
1月 ※ザ・フォロイング、世界で一番パパが好き!、※エレメンタリー、白鯨、ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密、M:I-2、※NCIS、※新・刑事コロンボ
2月 オールド・ボーイ(2013)、ジョーズ3、コップランド、ジョーズ’87/復讐篇、ブロンド・ライフ、めまい、トワイライト・サーガ/ブレイキング・ドーンPart2、第三の男、沈黙の聖戦、沈黙の執行人
3月 ロボコップ(2014)、世界殺人公社、コードネーム:プリンス、ゾンビ・コップ、シャーロック・ホームズの冒険(1970)、次は、心臓を狙う、インターステラー
4月 復讐のセクレタリー、ラスト・デイズ・オン・マーズ、ドラゴン・タトゥーの女(2011)、主任警部モース、ルイス警部
5月 ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女、ミレニアム2 火と戯れる女、シャーロック 忌まわしき花嫁、5枚のカード、風の波紋、ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士
6月 ダークハウス、大いなる眠り、※メンタリスト、※名探偵ポアロ、ボディ・スナッチャー/恐怖の街
7月 ドラキュラ・ゼロ、ぼくのエリ 200歳の少女、※ダークシティ、シェルター
8月 沈黙の監獄、ジェーン・エア(2011)、ジェーン・エア(1944)、時よとまれ、君は美しい/ミュンヘンの17日、レンタネコ
9月 青い戦慄、デス・フロント、悪魔が来りて笛を吹く(1992)、ジェイン・エア(1996)、エリミネーターズ、ケープ・フィアー、マックィーンの絶対の危機(ピンチ)、恐怖の岬、※パニック・トレイン、ドーヴァーの青い花
10月 サスペリアPART2、※ドラキュラ(1979)、ダイヤモンド・アイ、ザ・メイカー、チェーン・リアクション、ふたりの桃源郷、動く標的、シャーク・ナイト
11月 デッド・シティ2055、第七の予言、死への逃避行、シリアル・ママ、武林志、裏窓(1954)、海底世界一周
12月 イタリアは呼んでいる、※サロゲート、キングスマン、ペンタグラム/悪魔の烙印、スティーヴとロブのグルメトリップ、フィフス・エステート/世界から狙われた男、アバウト・ア・ボーイ、ラサへの歩き方~祈りの2400km
※は続き
一覧(2015年)
1月 ※エレメンタリー、エリジウム、※軍師官兵衛、スターシップ・トゥルーパーズ、女王蜂(1994)、偽りの人生、オッド・トーマス 死神と奇妙な救世主、※新米刑事モース、マトリックス、マトリックス リローデッド、マトリックス レボリューションズ
2月 ※ハンニバル、※シャーロック・ホームズの冒険、蝋人形の館、ラッシュアワー2、ダレン・シャン、サイレントヒル:リべレーション3D、殺しのナンバー
3月 ブルージャスミン、獄門島(1977)、刑事ジョー パリ犯罪捜査班、海底二万哩、※ブラックリスト
4月 第七の封印、RED リターンズ、バトルシップ、ターン、悪魔の手毬唄(1961)、悲しみよこんにちは
5月 ダイヤルMを廻せ!、ダイヤルM、アンダーワールド:ビギンズ、アンダーワールド 覚醒、ガンズ・アンド・ストレンジャー、お熱いのがお好き、紳士は金髪がお好き
6月 ※ザ・フォロイング、私が愛した大統領、愛しのローズマリー、ザ・インタープリター、RONIN、八つ墓村(1977)、トランセンデンス、パニック・トレイン、エニグマ
7月 ※メンタリスト、犬神家の一族(1976)、黒い羽根の呪い(1996)、デンジャラス・バディ、イレイザー、LUCY/ルーシー
8月 三十九夜、パラサイト・クリーチャーズ、ボーン・レガシー、プリズナー・オブ・パワー 囚われの惑星、NY心霊捜査官、パラノイド・シンドローム、※新・刑事コロンボ、シャドウハンター、エンブリヨ、アイ・フランケンシュタイン、シャーロック(TV)、ビューティフル・マインド
9月 ワイルド・スワン、宇宙人ポール、メガ・パイソンVSギガント・ゲイター、エリア52、47RONIN、スティーヴン・キング ファミリー・シークレット
10月 エントランス、惑星ソラリス、※新ミス・マープル、記憶探偵と鍵のかかった少女、鑑定士と顔のない依頼人、スコア、パーフェクトな妻たち
11月 スラッシュ!、ザ・バッグマン 闇を運ぶ男、パリの連続殺人、コンピューター殺人事件、夕陽に立つ保安官、嵐の夜の惨劇、魔のバミューダ海域、ダブル・トリガー、がい骨、ブラック・ハッカー
12月 8月の家族たち、NCIS、シャーロック・ホームズ シャドウ ゲーム、シェアハウス・ウィズ・ヴァンパイア、あなたを抱きしめる日まで
※は続き
一覧(2014年)
1月 のぼうの城、ヒドラ、最後の猿の惑星、夜歩く、東京オリンピック、U.M.A レイク・プラシッド、キラー・インサイド・ミー、※新米刑事モース、※スパイ大作戦、フィリップ、きみを愛してる!、ランダム・ハーツ、トゥルーライズ
2月 ※エレメンタリー、アナコンダ3、アナコンダ4、ブラックリスト、ガス人間第1号、ダンテズ・ピーク、レッド・オクトーバーを追え!、軍師官兵衛、トレマーズ、アンノウン
3月 サイレント・ワールド2011 地球氷結、プレデター、悪魔の手毬唄(1977)、本陣殺人事件(1975)、ウーマン・イン・ブラック 亡霊の館、プレデター2、ミッション・インポッシブル、シャーロック・ホームズの冒険、獄門島、女王蜂、女怪(1996)
4月 ザ・フォロイング、レッド・ライト
6月 グレートレース、未知との遭遇、フッテージ、シャーロック・ホームズの素敵な挑戦、ファインド・アウト、96時間/リベンジ、ダイ・ハード/ラスト・デイ
7月 危険なメソッド、※メンタリスト、タワーリング・インフェルノ、ブラインドマン その調律は暗殺の調べ
8月 スター・トレック イントゥ・ダークネス、ジャッカルの日、決定版!SF映画年代記、獄門島(2003)、
9月 アビス、疑惑の影、プレステージ、軍用列車、リンカーン/秘密の書、白蝋の死美人(2004)、ドクター・モローの島、ゴーストライダー2、ザ・マーダー、※名探偵ポアロ、ヤング・ドクター、ヒッチコック
10月 フローズン・グラウンド、※新・刑事コロンボ、ダーク・タイド、ハングオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い、スピーシーズ/種の起源、スピーシーズ2、スピーシーズ3 禁断の種、七年目の浮気、ハンニバル、ソーラー・ストライク 2013、パンドラム、ショーツ 魔法の石大作戦、ドゥームズデイ、バーニング・クロス
11月 Virginia/ヴァージニア、悪魔の仮面(1998)、アパリション-悪霊-、暴走機関車、カウボーイ&エイリアン、シャーロック・ホームズVSモンスター、プリティ・ブライド、ゴースト・エージェント/R.I.P.D.
12月 夢の降る街、ドライビング Miss デイジー、暗くなるまで待って、二流小説家 シリアリスト、パシフィック・リム、コレクター(2012)、シー・トレマーズ、アイアンマン3、燃える昆虫軍団、マニアック(2012)、ジェームズ・ボンドを夢見た男、ヅラ刑事、※新ミス・マープル、ピラニア3D、汚れなき悪戯、G.I.ジョー バック2リベンジ、アルティメット
※は続き
一覧(2013年)
1月 獄門島(1997)、犬神家の一族、※刑事コロンボ、華麗なるアリバイ、インターメディオ、※スパイ大作戦、山猫は眠らない、※メンタリスト、ヘルハウス
2月 シャドウビルダー、メテオ
3月 殺人者はライフルを持っている!、バイオハザード2 アポカリプス、オックスフォード連続殺人、ミクロの決死圏、マイレージ、マイライフ、※ミス・マープル
4月 スリー・リバーズ、旧ミス・マープル、コップ・アウト 刑事(デカ)した奴ら、セブン、ザ・フォッグ(2005)
5月 ヤギと男と男と壁と、光の旅人 K-PAX、プロメテウス、新・刑事コロンボ
6月 アメリカを売った男、花嫁の父(1950)、※ミディアム、仮面舞踏会(1986)、病院坂の首縊りの家(1992)、ホワット・ライズ・ビニース
7月 エグジット・スピード、コブラ、ブレイド3
8月 ロボコップ、バットマン リターンズ、バットマン、ブレイド、アウトブレイク
9月 そろそろ11年、エイリアン、エイリアン2、エイリアン3、エイリアン4、ロボコップ2
10月 ワイルド・ワイルド・ウエスト、スーパー・マグナム、必殺マグナム、バーチュオシティ、人生がときめく片づけの魔法、キャンベル渓谷の激闘、オフサイド7
11月 幸せの教室、ナイトホークス、ピアノチューナー・オブ・アースクエイク、おいしい生活、新米刑事モース、タイム・マシン/80万年後の世界へ、タイムマシン、透明人間(1933)、刑事ジョー/ママにお手あげ、ローズマリーの赤ちゃん
12月 メン・イン・ブラック3、エレメンタリー、悪霊島(1981)、ヴェノム 毒蛇男の恐怖、羊たちの沈黙、レインディア・ゲーム、コレクター(1997)
※は続き
一覧(2012年)
1月 ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク、人喰い人魚伝説、D.N.A.2、刑事ジョン・ケイン 影なき殺人者、※ミディアム、ミスティック・リバー、※スパイ大作戦、血と薔薇
2月 肉の鑞人形、見知らぬ乗客、スペース・クラッシュ、※名探偵ポアロ、ネスト、※メンタリスト
3月 新・悪魔の棲む家、地球の頂上の島、地底帝国の謎、生れながらの殺し屋、ミッション・トゥ・マーズ、フリージャック、エンゼル・ハート、新ミス・マープル
4月 八つ墓村(1991)、病院坂の首縊りの家、八つ墓村(1996)、レッド プラネット、女王蜂、イン・ザ・カット
5月 サブウェイ123 激突、マーキュリー・ライジング、※刑事コロンボ、ブレイド2、ジャッカル
6月 ヒア アフター
7月 悪魔の手毬唄(1990)、悪魔の手毬唄、デビルスピーク
8月 そろそろ10年、お蔵入りリスト、ヒドゥン、マーニー、シンプル・プラン
9月 黄金の七人、ボーン・アイデンティティー
10月 黒猫亭事件、ブラインド・フューリー、メン・イン・ブラック、メン・イン・ブラック2、不死蝶、プテラノドン、U.M.A レイク・プラシッド2、キング・オブ・ロストワールド、悪魔が来りて笛を吹く
11月 本陣殺人事件、ヴィドック、ヴァンパイア/最期の聖戦、三つ首塔、真珠郎
12月 ザ・クリーナー 消された殺人、バニー・レークは行方不明、神隠し真珠郎(2005)、八つ墓村、AVA エイリアンVS.エイリアン インベージョン、アメリカン・スウィートハート、※謎の円盤UFO
※は続き
一覧(2011年)
1月 エアフォース・ワン、実験室KR-13、レネゲイズ
2月 月に囚われた男、失踪、アンストッパブル、スフィア、湖畔殺人事件、RED/レッド
3月 ターミネーターズ、スペースハザード、ブロブ/宇宙からの不明物体、サンダーポイント、こねこ、犯罪心理捜査官、宇宙戦争(リメイク版)、OUT、レギオン、覚書
4月 犯罪心理捜査官2、犯罪心理捜査官 最終章、インビジブル、アガサ・クリスティー 謎の失踪 失われた記憶、わが目の悪魔、※名探偵ポアロ、フレンジー、グッバイ・ラバー、ツーリスト、※ミディアム、ダブル・リアクション、復讐の処刑コップ、メンタリスト、スパイ大作戦
5月 覚書
6月 ザ・ライト エクソシストの真実、ピラニア、シックス・パック、忘られぬ死(2003)、ボアvs.パイソン、※謎の円盤UFO
7月 将軍の娘 エリザベス・キャンベル、犯罪潜入捜査官
8月 刑事コロンボ、アイ・アム・ナンバー4、トランスフォーマー ダークサイド・ムーン
9月 遊星からの物体X、ジュラシック・パーク3、ヴァイラス(別バージョン)、DEATH NOTE デスノート the Last name
10月 ビーン、アイス・ハザード、レッド・ドラゴン/レクター博士の沈黙、記憶の棘、ジキル&ハイド、ナインスゲート
11月 扉の影に誰かいる、危険な遊び、ディナーラッシュ、ショート・サーキット2/がんばれ!ジョニー5、身代りの樹、迷路荘の惨劇
12月 仮面劇場、仮面舞踏会、ボーン・コレクター、完全犯罪クラブ、レベッカ、アガサ 愛の失踪事件
※は続き
一覧(2010年)
1月 スリープウォーカーズ、オリエント急行殺人事件~死の片道切符~、ル・ブレ、クリスタル殺人事件、※名探偵ポアロ、ニーベルングの指環、エンドレスナイト
2月 タイムコップ2、ナイル殺人事件、008(ゼロ・ゼロ・パー)皇帝ミッション、サドン・デス、アポロ13、ブルース&ロイドの ボクらもゲットスマート、オーシャンズ、永遠(とわ)に美しく・・・、ハリウッド的殺人事件
3月 地中海殺人事件、アガサ・クリスティーの奥さまは名探偵、ローラーボール、インナースペース、サロゲート、ラブリーボーン、ドラキュリア2 鮮血の狩人、覚書30、ブラック・ナイト
4月 D.N.A.、サイバークローン、※ミディアム、ナイトウォッチ、モルグ、私がウォシャウスキー、ウォー・ゲーム、SPY_N、オゾンクライシス、処刑特急/テロリストの罠
5月 真夜中のサバナ、シャーロック・ホームズ、冬の嵐、ホワイトアウト、スペル、狼の烙印、ボーダー、シンデレラ・ボーイ
6月 ホスタイル・グラウンド、ナイトフライヤー、ギャングシティ、SF巨大生物の島、ブレインストーム、スパイ・ハード、フライトナイト、ヒート HEAT、フロストバイト、ミス・マープル、 覚書31
7月 少林少女、ロスト・ハイウェイ、ピラミッド(1980)、モール★コップ、サマー・シュプール/ぶっ飛び!ダイナマイト・レース、ゼロ時間の謎、Mr.ベビーシッター、ブラッドウルフ、 レプリカント、プリンス・オブ・ぺルシャ/時間の砂、アイアンマン2、臨死、Mr.ブルックス 完璧なる殺人鬼
8月 ルックアウト/見張り、BRICK ブリック、ゴッド・アーミー/悪の天使、ウルフ、プレデターズ、悪魔を憐れむ歌
9月 ザ・スピリット、インデペンデンス・デイ、ソルト、インセプション、ターミネーター2、ターミネーター4、ニュースの天才、覚書32
10月 ベスト・キッド、魔法使いの弟子、トータル・リコール、湖のほとりで、ホット・ロッド/めざせ!不死身のスタントマン、サンシャイン・クリーニング、パラダイス・アーミー、ヤング・ブラッド、トランスポーター3 アンリミテッド、バイオハザード4 アフターライフ、ハイランダー/悪魔の戦士、ロルナの祈り、スターマン
11月 ガルーダ、シアトル猟奇殺人捜査、雨の訪問者、バード・オン・ワイヤー、ハリーとトント、アウト・フォー・ジャスティス、ザ・セル、ダブル・インパクト、悪魔と天使
12月 スパイダー、インストーラー、覚書33
※は続き
一覧(2009年)
1月 天使とデート、地球最後の男 オメガマン、トランザム7000、新幹線大爆破、ミラーズ、スペースバンパイア
2月 デス・レース、ウォーリー、キラー・ウィンド/嵐の中の猟奇殺人、遊星よりの物体X、恋人はゴースト、水爆と深海の怪物、団塊ボーイズ
3月 レストストップ2 ドント・ルック・バック、エバン・オールマイティ、ヒッチャー2 心臓”完全”停止、デビルズ・リジェクト~マーダー・ライド・ショー2~、エド・ゲイン(OV)、ナショナル・セキュリティ、ブルー・ストリーク、スタスキー&ハッチ、ブラインド・ホライズン、ディック&ジェーン 復讐は最高!、覚書26、地球が静止する日
4月 魔術の殺人、アイ ラブ ヒットマン、死海殺人事件、宇宙への冒険、インセクト、そして誰もいなくなった、船上の殺人、忘られぬ死、魔女の館殺人事件、ZEN 禅、フェイク シティ ある男のルール、フォーエバー
5月 アンダーカバー・ブラザー、ミッションX、※ミディアム、ふみ子の海、デッドリー・ゲーム、パッセンジャーズ、北海ハイジャック、アンドロメダ・ストレイン、張り込み、カリフォルニア・トレジャー、バビロンA.D.
6月 ザ・スナイパー、沈黙の激突、サファリ殺人事件、おくりびと、EX エックス、空中大脱走、北国の帝王、SF/ボディ・スナッチャー、最高の人生の見つけ方、燃えよ!ピンポン、 エージェント・コーディ、ナショナル・ランプーン/クリスマス・バケーション、お買いもの中毒な私!、覚書27
7月 アライバル2、ホーンテッドマンション、秘密機関、ショーン・オブ・ザ・デッド、飛べないアヒル、俺たちステップ・ブラザース-義兄弟-、悪い種子、不眠症 オリジナル版 インソムニア、トランスフォーマー リベンジ、プルート・ナッシュ、ラヴィアン・ローズ
8月 コベナント、天使と悪魔、キツイ刑事(デカ)、コップ・アンド・ハーフ、ゴッド・アーミー/復讐の天使、ブルーサンダー、キャノンボール、ブラック・フライデー、G.I.ジョー
9月 チャーリーと14人のキッズ、ナイト ミュージアム2、MOON44、番外編、ミニミニ大作戦(オリジナル版)、ハードジャッカー/標高10、000フィートの死闘!、エージェント・コーディ ミッションinLONDON、ノウイング、覚書28、エージェント・ゾーハン、スプラッシュ、ヴァン・ヘルシング、ミート・ザ・ペアレンツ、名探偵ポアロ
10月 大空港、ゴッド・アーミー/聖戦、HACHI約束の犬、96時間、キャノンボール2、キャノンボール3/新しき挑戦者たち、ファイナル・レジェンド 呪われたソロモン、魔人ドラキュラ、セブン・ソード、クアドロフォニア-多重人格殺人-、たたり/ホーンティング
11月 ドラキュリア、X-ファイル ザ・ムービー、カニング・キラー/殺戮の沼、黒いチューリップ、奪還 DAKKAN アルカトラズ、吸血鬼ドラキュラ、ライディング・ザ・ブレット、アベンジャーズ、ストリートファイター、ダブルドラゴン、ゴッド・クローン、皇帝密使、私家版
12月 ランダウン ロッキング・ザ・アマゾン、ドラキュリア3 鮮血の十字架、雑感11、覚書29
※は続き
一覧(2008年)
1月 ヒッチャー、ブレイブ ワン、ボーン・アルティメイタム、エイリアンズVS.プレデター、アラクノフォビア、ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記、トレマーズ2/グラボイズの逆襲、スナイパー/狙撃、バイオハザード3、アイ・アム・レジェンド
2月 フライボーイズ、気まぐれな狂気、※エイリアンズVS.プレデター、ヒドゥン2、スウィニー・トッド フリート街の悪魔の理髪師、アース、ザ・クラウン 炎のリベンジャー、F.R.A.T./戦慄の武装警察、シルク、Mr.ビーン カンヌで大迷惑?!、俺たちフィギュアスケーター、猿の惑星・征服、オーメン4、ディセント、マハウット!
3月 プリティ・ヘレン、リーサルドーズ、ナイン・ライブス、やわらかい手、オーメン666、シャドー、ドラキュラ(コッポラ版)、覚書22
4月 ザ・ダーク、悪魔のような女、ザ・フィースト、デッド・サイレンス、88ミニッツ
5月 魔法にかけられて、28週後...、シスターズ、ヒットマン、バンテージ・ポイント、ブラックサイト
6月 ザ・グリード、ナイト・オブ・テラー、紀元前1万年、サイコ2001、ジャンパー、L change the WorLd、エボリューション、シティ・スリッカーズ、ドッジボール、覚書23
7月 幸せになるための27のドレス、NEXT-ネクスト-、ラスベガスをぶっつぶせ、譜めくりの女、ミス・マープル、白い家の少女、ミラクル7号、ノック・オフ
8月 ハイウェイマン、ママの遺したラヴソング、デスクロウ、クロウ 復讐の翼、近距離恋愛、ダブルチーム、X-MEN2、X-MEN:ファイナル・ディシジョン、ハプニング、ウルトラヴァイオレット、宇宙戦争、ポリスアカデミー5/マイアミ特別勤務、新ポリスアカデミー/バトルロイヤル、ポリスアカデミー’94/モスクワ大作戦!!、連鎖犯罪/逃げられない女
9月 ホリデーロード4000キロ、ランボー 最後の戦場、ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌、アレックス・ライダー、ダークナイト、ゴースト&ダークネス、ホーリー・ウェディング、ポリスアカデミー、ポリスアカデミー3/全員再訓練!、ポリスアカデミー4/市民パトロール、地球爆破作戦、覚書24、ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝、ポリスアカデミー2/全員出動!、シャッター
10月 インクレディブル・ハルク、ハイテンション、悪魔の恋人、山猫は眠らない3 決別の照準、ストーリービル 秘められた街、ファイナル・デスティネーション、ドラゴン・キングダム、最後の初恋、ウォンテッド、アイアンマン、ゲット スマート、ハンコック
11月 ヘアスプレー、ヤンババ!ばばぁ強盗団がやって来る!、13日の金曜日PART8/ジェイソンN.Y.へ、ハード・ターゲット、ミディアム、バットマン フォーエヴァー、イーオン・フラックス、トランスフォーマー、メタルウィング、P.S.アイラヴユー、イーグル・アイ、ホット・ネイビー/カリブ海イケイケ大作戦、山猫は眠らない2 狙撃手の掟、X-ファイル:真実を求めて
12月 スクリュード/ドジドジ大作戦、ボディ・バンク、ドタキャン・パパ、私がクマにキレた理由(わけ)、あなたになら言える秘密のこと、覚書25
※は続き
一覧(2007年)
1月 ワイルド・スピード、犬神家の一族、イルマーレ、インビジブル2、悪魔の棲む家PART3、悪魔の棲む家完結編
2月 ファントム、プラダを着た悪魔、敬愛なるベートーヴェン、ウィング・コマンダー、※ゴッド・アンド・モンスター、マネキン
3月 イカとクジラ、シャーロットのおくりもの、サンキュー・スモーキング、霊視、リトル・ミス・サンシャイン、天河伝説殺人事件、覚書18
4月 ディパーテッド、Gガール 破壊的な彼女、蟲師、サイコ2、サイコ3 怨霊の囁き、墨攻、フラットライナーズ、デジャヴ、ナイト ミュージアム
5月 ホリデイ、ハンニバル・ライジング、ラブソングができるまで、サイコ(1998)、アナコンダ、ミミック2、ミミック3、イベント・ホライゾン、ナイト・ウォッチ/NOCHNOI DOZOR、2番目のキス、リーピング
6月 ハード・ウェイ、ゲゲゲの鬼太郎、コーリング、パフューム ある人殺しの物語、サンシャイン2057、覚書19、パニック・フライト
7月 奥さまは魔女、アポカリプト、Mr.&Mrs.スミス、ストーン・カウンシル、ナショナル・トレジャー、恋する遺伝子、ラスト・アクション・ヒーロー、主人公は僕だった、アンダートウ 決死の逃亡、憑神、理想の恋人.com、ゾディアック、オーメン
8月 オーメン2/ダミアン、オーメン/最後の闘争、アドレナリン、バットマン ビギンズ、怪談、消えた天使、ドルフィンブルー フジ、もういちど宙(そら)へ
9月 ゴースト・ハウス、しゃべれども しゃべれども、ダイ・ハード4.0、レミーのおいしいレストラン、ジュラシック・パーク、ゴーストライダー、覚書20
10月 ブラッド、ファンタスティック・フォー:銀河の危機、ザ・シューター/極大射程、ウィッカーマン、パーフェクト・ストレンジャー、ラッシュアワー3
11月 地獄の捜査線、世紀の謎・空飛ぶ円盤地球を襲撃す、ランナウェイ、新・猿の惑星、ローグ アサシン、ゴースト・オブ・マーズ、幸せのレシピ、アズールとアスマール、イントゥ・ザ・ブルー、インサイド・マン、TAXi4、ディスタービア
12月 戦う翼、三銃士、激流、インベージョン、猿の惑星、続・猿の惑星、M:i:3、ナンバー23、モーテル、ヴィーナス、ステイ、ミス・ポター、リトル・レッド レシピ泥棒は誰だ!? 、覚書21
※は続き
一覧(2006年)
1月 ※息子のまなざし、ラヴェンダーの咲く庭で、エンパイア・オブ・ザ・ウルフ、GODZILLA、ホワイト・ライズ、チキン・リトル、雑感、ファイナル・カット
2月 去年の夏 突然に、フライトプラン、綴り字のシーズン、アサルト13 要塞警察
3月 プルーフ・オブ・マイ・ライフ、ジャーヘッド、レジェンド・オブ・ゾロ、プライドと偏見、マインドハンター、SPIRIT、覚書14、ウェス・クレイヴン’sカースド
4月 ナイト・オブ・ザ・スカイ、SPL/狼よ静かに死ね、ヒストリー・オブ・バイオレンス、DOOM ドゥーム、ファイヤーウォール
5月 バリスティック、※フライトプラン、キング・ソロモン、Vフォー・ヴェンデッタ、アンダーワールド:エボリューション、サウンド・オブ・サンダー、巌窟の野獣、エアポート2004、ダ・ヴィンチ・コード
6月 ブラッドレイン、アローン・イン・ザ・ダーク、ブギーマン、覚書15、ランゴリアーズ、夢駆ける馬ドリーマー、メイフィールドの怪人たち、ニュー・ワールド
7月 アナコンダ2、テイキング・ライブス、※ステルス、DEATH NOTE 前編、ブロークバック・マウンテン、トランスポーター2、佐賀のがばいばあちゃん、サイレントヒル
8月 ※ウェス・クレイヴン’sカースド、ぼくの美しい人だから、グッドナイト&グッドラック、二重誘拐、おさるのジョージ/Curious George、ライフ・アクアティック、番外編、エアポート1999
9月 ゴースト・フロム・ダークネス、スパイキッズ2 失われた夢の島、デュカリオン、番外編、マイアミ・バイス、覚書16、エクソシスト・ビギニング、スパイキッズ3-D:ゲームオーバー、ミミック、トリプルX ネクスト・レベル
10月 トランスアメリカ、サイレントノイズ、レディ・イン・ザ・ウォーター、地獄の変異、もしも昨日が選べたら、スネーク・フライト
11月 アダム-神の使い 悪魔の子-、ザ・マークスマン、デトネーター、7セカンズ、ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT、ブラック・ダリア
12月 ザ・センチネル 陰謀の星条旗、カオス、16ブロック、カポーティ、覚書17
※は続き
一覧(2005年)
1月 ソウ、エイリアンVS.プレデター、ターミナル、バッドサンタ
2月 TAXI NY、カンフーハッスル、サスペクト・ゼロ
3月 アウト・オブ・タイム、ソラリス、オペラ座の怪人、ボーン・スプレマシー、覚書10、アレキサンダー
4月 レーシング・ストライプス、ルール、コーラス、カンガルー・ジャック、TAXi3、※息子のまなざし
5月 ハイド・アンド・シーク 暗闇のかくれんぼ
6月 コンスタンティン、ワイルド・タウン 英雄伝説、フォーガットン、覚書11、シャル・ウィ・ダンス?
7月 デンジャラス・ビューティー2、アウトランド、ホステージ、呪われた森、ブラッド・ワーク、ブルー・レクイエム
8月 アンドロメダ・・・、アンダーワールド、クリムゾン・リバー
9月 S.W.A.T.、雑感、死の接吻、覚書12、エコーズ、ファンタスティック・フォー[超能力ユニット]
10月 がんばれ!ベアーズ ニュー・シーズン、ルパン、チャーリーとチョコレート工場、ヒトラー~最期の12日間~、クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち、マザー・テレサ、雑感、花嫁はエイリアン、ツイスター
11月 キャプテン・ウルフ、Dearフランキー、オリエント急行殺人事件、皇帝ペンギン、コープスブライド、ステルス
12月 ブラザーズ・グリム、ダーク・ウォーター、エリザベス・ハーレーの明るい離婚計画、リディック
※は継続中
一覧(2004年)
1月 マルコヴィッチの穴、ザ・ウォッチャー
2月 死ぬまでにしたい10のこと、地球の静止する日、悪霊喰
3月 バレット モンク、タイムライン、ゴシカ、ギャザリング、覚書6
4月 ギャンブル・プレイ
5月 イノセンス、ドラッグストア・ガール、ペイチェック 消された記憶
6月 覚書7、スーパーノヴァ
7月 カレンダー・ガールズ、メダリオン、セイブ・ザ・ワールド、アライバル ファイナル・コンタクト
8月 サンダーバード実写版
9月 ザ・サイト 霊界からの使者、覚書8
10月 ヴィレッジ、アイ,ロボット、隣のヒットマンズ 全弾発射、ツイステッド
11月 ディープ・ブルー、D-TOX、シークレット・ウインドウ
12月 キャット・ウーマン、シャイニング、コラテラル、覚書9
一覧(2003年)
1月 抹殺者、THURSDAY、死にたいほどの夜、火山高、ゴーストシップ、ヴァイラス、シークレット・エージェント、御法度、フィアー・ドット・コム
2月 氷の接吻、カンパニー・マン
3月 雑感、リアル・ブロンド、レッド・ドラゴン、ビロウ、ダークネス、覚書2
4月 A.I.、Mr.ディーズ、トランスポーター、ブラック・ダイヤモンド、タキシード、スパイダー・少年は蜘蛛にキスをする
5月 隣人は静かに笑う、ベイブ都会へ行く、※サンダーバード
6月 アザーズ、2001年宇宙の旅、マトリックス、覚書3
7月 謎の円盤UFO、雑感、ドラキュラ
8月 風の又三郎、バイバイ・ラブ、メンフィス・ベル、2010年
9月 光る眼、覚書4
10月 閉ざされた森、シモーヌ
11月 アイデンティティー、永遠のマリア・カラス、火星人地球大襲撃、ジョニー・イングリッシュ、恋は邪魔者
12月 リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い、サタンバグ、覚書5
※は継続中
一覧(2002年)
9月 モンキーボーン、※ゴッド・アンド・モンスター、メトロポリス、※陰陽師
10月 ブレス・ザ・チャイルド、スリーピー・ホロウ、ダークシティ、マン・オブ・ノー・インポータンス、ザ・クロウ、恋人たちのアパルトマン、くちづけはタンゴの後で
11月 ミーン・マシーン、インソムニア、ソルジャー、サイン
12月 トリプルX、バイオハザード、フレイルティー/妄執、スズメバチ、プロフェシー、バースデイ・ガール、インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア、覚書1
※は継続中
そろそろ20年(2022.3.5)
早いもので今年の9月で日記は20年を迎える。10年を迎えたのはつい先頃だったのに・・。20年の間に、もう書きたくないとかもうやめようとか思ったことは一度もない。あれも書きたいこれも書きたい・・いつもそう思っている。20年の間にはいろいろなことがあって、神奈川から郷里へ引っ越しもした。パソコンやプリンターも何度か取り替えた。映画館へ行かなくなった。車のない者にとって、こっちの映画館は遠すぎる!体力も落ちてきた。太極拳で言えば踢ニ起とか跌叉は後が怖いのでやらないですませる。昔と違うのは、ネットのおかげでたくさんの人の感想を簡単に読めること。昔だと映画評論家の記事をスクリーン、ロードショー、キネ旬等で読むしかなかった。私はいろんな人の感想で気に入ったものを、後で何回でも読めるように印刷しておく。自分の感想は「さるさる日記」では一回1000字までだったので、だいたいそれくらいにおさめるようにしている。もう件数は5500件、作品数は1500件を超えた。ジオシティーズに移って、その後グーグルへ。記事が増えたため、別館も作った。一時は間違いじゃないかしらと思うくらい訪問者が多かったけど、今では激減。でも「さるさる」やジオの頃は一日の訪問者ゼロなんてこともザラだったから、あの頃に戻ったのだと思うようにしている。と言うか、こういう時に訪問してくれる人こそありがたいと思っている。最初の頃は映画だけだったけど、そのうちテレビの感想も書くようになった。訪問者が増えたのは主にテレビのおかげで。テレビだと私の性分としては1話目から最終話まで、第1シーズンからファイナルシーズンまで漏れなく書きたいと思っているが、なかなか時間がない。穴ぼこが少しでも埋まるようこれからもがんばっていきたい。最近では邦画も少しは見るようになったけど、大半は欧米・・と言うか英米。南アメリカ、アジア、アフリカのは見ないし、内容で言うとミュージカル、アニメ、小難しいものや大判のハンカチ、ティッシュで言うとポケットじゃなくボックスが必要なものも見ない。大ヒットしたものや何とか賞受賞なんてのもあんまり見ない。ゴミ、アホ映画をこれからも見て、たった一ついいところを発見し、得した気分になる。それが私の生きがいです。
2013.9 そろそろ11年
去年の今頃は、もうすぐ10年・・なんて思ってたけど、あっという間にまた一年たった。お蔵入りになってる感想救出作戦は、思ったほどはかどらない。作品をじっくり見直している暇がない。たまに、「さあ・・見るぞ」とDVDをセットすると、画面モードが勝手に切り替わり、いくら調整しても固定できない。くっそ~バカテレビめ!いらんことするな、ちゃんとうつれ!もうパナソニックのビエラなんか買うか~!いちいちパソコンで見るのは面倒だぞ!ビデオテープからDVDへ移す作業も続いている。ビデオにとったものの、まだ見てないのをDVDに移す。いつになったら見られることやら。それ以外でもテレビでやるのをとるから、どんどんたまる。選んで録画するようにしているけど、それでもたまる。映画を一本見るより、テレビシリーズを見る方が時間が短くてすむ。モードも切り替わったりしないし。今は「ミディアム」と「メンタリスト」が多い。「ミディアム」の「1」~「3」はBOXを買ったけど、「6」と「7」は録画した。田舎へ帰ってからは節約モード。「4」と「5」はBOX買うからいいや・・と、録画せず今になって悔やんでいる。「5」の感想は全部書いたけど、「4」は飛び飛び。見てないエピソードもいくつか。まあ気長にやっていくしかない。WOWOWで再放送してくれないかな~。「メンタリスト」も録画。この二作品は、ゲストがかぶっていることが多い。「ポアロ」と「マープル」もそう。たいていの人が両方に出ている。これらの他に「スパイ大作戦」とか「新・刑事コロンボ」も全部感想を書き終えたい。「スパイ」を見るとわかるが、昔は1話50分以上あった。「ミディアム」や「メンタリスト」は40分ちょっと。短くなったものだ。で、ますます映画の方がおろそかになるけど、今考えてるのはシリーズ物を埋めること。最近で言うと「ブレイド」。「ロボコップ」や「エイリアン」は、ノベライズも読み直すので、その記憶が薄れないうちに、映画を見直して書く。今年は・・だから・・落穂拾いですかね。あちこちに落っこちているものを拾って歩く・・みたいな。「午後のロードショー」でやったものの始末もつけたい。本もそうだけど、一度は読んであげたい、見てあげなくちゃという思いがある。感想は、本来ならば自由に好き勝手に書くのが筋だが、どうしてもちゃんとしたい。ささっと見て、ちゃちゃっと書き飛ばすということができない。だからたまって・・悪循環(と言うほどのこともないけど)。
その他
2021年救出した作品
キアヌ、ペット・セメタリー2
2020年救出した作品
ターミネーター3、マイホーム・コマンドー、ディレイルド
2018年救出した作品
アンビュランス、ゴーストバスターズ(1984)、美女と液体人間(3本)
2016年救出した作品
デス・フロント、ロボコップ(新)(2本)
2015年救出した作品
スターシップ・トゥルーパーズ、殺しのナンバー、蠟人形の館、軍師(4本)
2014年救出した作品
プリティ・ブライド、プレデター、Virginia(3本)
2013年救出した作品
エイリアン、エイリアン2、エイリアン4、山猫は眠らない、レインディア・ゲーム、ワイルド・ワイルド・ウエスト(6本)
2012年救出した作品
ヴァンパイア/最期の聖戦、黄金の七人、キング・オブ・ロストワールド、シンプル・プラン、バニー・レイクは行方不明、ヒドゥン、ボーン・アイデンティティー、マーニー(8本)
2020.6現在 お蔵入りリスト
あ)アンノウン、アライバル、愛と復讐の騎士
い)いつかあなたに逢う夢
う)ウォーターボーイ、ウェディング・シンガー、ウェディング・プランナー、
え)エバーアフター、エド・ゲイン、エージェント・マロリー、エイリアン コベナント
お)陰陽師2、鬼ママを殺せ、おみおくりの作法
か)がんばれ!ベンチウォーマーズ、彼が二度愛したS、カフカ
き)キャリントン、ギフト、恐怖のメロディ、キアヌ
く)狂っちゃいないぜ、クロウ、クロウ3、クリミナル 2人の記憶を、黒い狼、グランドピアノ
け)
こ)コール、恋は嵐のように、ゴースト・ハンターズ、コマンドー、ゴッド&モンスター
さ)サボタージュ、ザ・キープ、ザ・フライ、サンクチュアリ
し)七人のおたく、シティ・オブ・エンジェル、、シックス・センス、証言
す)スターゲイト、スティグマータ、スネーク・アイズ、スフィンクス
せ)戦闘機対戦車、戦場にかける橋
そ)
た)大脱走、ダブル・ジョパディー、太極拳、タイムトラベラー、
ち)地底探検/アース・エクスプローラーズ、沈黙の断崖
つ)ツイン・ピークス
て)デッド・ゾーン、ディレイルド、ディープ・ブルー、デンジャラス・ビューティー
と)ドライブアカデミー/全員免停、ドニー・ダーコ、ドグマ
な)ナッシング・トゥ・ルーズ
にぬね)
の)ノッティング・ヒルの恋人
は)吐きだめのヒーロー、ハムレット、バーディ、ハム2、パニッシャー、パーシー・ジャクソン 魔の海、パーフェクト・ルーム
ひ)ビッグ・ヒット、媚薬
ふ)ブギーナイツ、ブラボー火星人、ブレードランナー、フェイス/オフ、プロジェクトA2
へ)ペット・セメタリー2
ほ)ホット・チック、微笑みをもう一度、ホット・スポット、ボブという名の猫
ま)
み)見出された時
むめも)メッセージ・イン・ア・ボトル、メン・イン・キャット
やゆよ)ユー・ガット・メール、ユニバーサル・ソルジャー/ザ・リターン、夜叉が池
ら)ライトニング、ラブ・アンド・デス、ラッシュアワー
り)リベリオン、リトル・ニッキー
るれろ)
わ)ワイルド・シングス、悪いことしましョ!
数字)8MM、21、6デイズ7ナイツ
英)BOY A
その他)ミス・マープル、スパイ大作戦、ミディアム、メンタリスト、謎の円盤UFO、NCIS、CSINY、ブラックリスト、シャーロック・ホームズ、ハンニバル、サンダーバード、エレメンタリー、ルイス警部、ザ・フォロイング、少年ドラマシリーズ、ガンスモーク
減るどころかますます増えてる今日この頃・・。
2012.8現在 お蔵入りリスト
年に数本ずつ助け出しているけど、「さるさる日記」以前のものを加えると120本以上あることに気がついた。今年いっぱいで何本減らせるか挑戦してみよう。これが10周年企画?
あ)アンノウン、アライバル、アンビュランス、愛と復讐の騎士
い)いつかあなたに逢う夢
う)ウォーターボーイ、ウェディング・シンガー、ウェディング・プランナー、
え)エバーアフター、エド・ゲイン、エイリアン、エイリアン2、エイリアン4
お)陰陽師2、鬼ママを殺せ、
か)がんばれ!ベンチウォーマーズ、彼が二度愛したS、カフカ
き)キャリントン、ギフト、恐怖のメロディ、
く)狂っちゃいないぜ、クロウ、クロウ3
け)
こ)コール、恋は嵐のように、ゴースト・ハンターズ、ゴーストバスターズ、コマンドー
さ)サボタージュ、ザ・キープ、ザ・フライ、サンクチュアリ
し)七人のおたく、シティ・オブ・エンジェル、、シックス・センス
す)スターゲイト、スティグマータ、スネーク・アイズ、スターシップ・トゥルーパーズ
せ)戦闘機対戦車、戦場にかける橋
そ)
た)大脱走、ターミネーター3、ダブル・ジョパディー、太極拳、タイムトラベラー
ち)地底探検/アース・エクスプローラーズ、沈黙の断崖
つ)ツイン・ピークス
て)デッド・ゾーン、デッド・フライト、ディレイルド、ディープ・ブルー、デンジャラス・ビューティー
と)ドライブアカデミー/全員免停、ドニー・ダーコ、ドグマ
な)ナッシング・トゥ・ルーズ
にぬね)
の)ノッティング・ヒルの恋人
は)吐きだめのヒーロー、ハムレット、バーディ、ハム2、パニッシャー
ひ)美女と液体人間、ビッグ・ヒット、媚薬
ふ)ブギーナイツ、ブラボー火星人、ブレードランナー、プレデター、フェイス/オフ、プリティ・ブライド
へ)ペット・セメタリー2
ほ)ホット・チック、微笑みをもう一度、ホット・スポット
ま)マイホーム・コマンドー、
み)見出された時
むめも)メッセージ・イン・ア・ボトル
やゆよ)山猫は眠らない、ユー・ガット・メール、ユニバーサル・ソルジャー/ザ・リターン
ら)ライトニング、ラブ・アンド・デス、ラッシュアワー
り)リベリオン、リトル・ニッキー
るれろ)レインディア・ゲーム
わ)ワイルド・ワイルド・ウエスト、ワイルド・シングス、悪いことしましョ!
数字)8MM、21、6デイズ7ナイツ
英)BOY A
その他)ミス・マープル、新ミス・マープル、スパイ大作戦、ミディアム、メンタリスト、謎の円盤UFO
いっぱいあるなあ・・は~がんばりますぅ~。
2012.8 そろそろ10年
「さるさる日記」から通して10年たつ。月日のたつのは何と早いことか。10周年記念で何かしようかな・・なんて思ったこともあったけど、何かやるほどにぎわってないし、このまま通り過ぎそう。ふと思い立って書きかけの感想数えてみたら60本もあった。メモだけのもの、いちおう最後まで書いたものの、書き直すつもりのもの、いろいろあるけど、夏の在庫一掃ということで、この際完成し、少しでもお蔵入りを減らそうと思っている。皆様、これからもよろしくお願いいたします。
「さるさる日記」3か月ごとの覚書
2002.12
ゴッドアンドモンスター、陰陽師、ダークシティ、ザ・クロウはいちおう継続中。まだまだいろいろ書きたいことがあるわけよ。ところで「ミーン・マシーン」はバート・レイノルズ主演の「ロンゲスト・ヤード」のリメイクなの?だって「お楽しみはこれからだ」っていう本のイラストのバートのシャツに、MEAN MACHINEと書いてあるんだもん。囚人と看守が試合をするという内容も似ているし(ただしサッカーではなくフットボールだけどね)。
2003.3
去年映画館で見た映画の中で、一つだけまだ感想を書いてないのが「クイーン・オブ・ザ・ヴァンパイア」。原作を読み始めたけど、なかなか先に進まない。ぎっしり書き込んであるという感じの文章で、内容も量もずっしり重く、気軽に読み飛ばせる作品ではない。もう一つ映画の感想が書けずにいる理由は、この映画が私にとっては「クロウ」の一変種としか思えないから。主人公のレスタトを見て「エリックだ!」と思ったのは私だけ?あのヘアスタイル、黒ずくめの衣装、ほっそりとした体、しなやかな身のこなし、表情!ブランドン・リー扮するエリックは無名とはいえロックグループの一員だったし、何から何まで似ているじゃないの。ぜひぜひスチュアート・タウンゼント様で「クロウ」の映画作ってください。美しいヴァンパイア役もぴったりだったけれど、この映画を見ている間ずーっと「もし彼がエリックをやったら・・」と妄想こいてました。そのうち特典満載のDVDが出るようで、そうしたらゆっくり感想を書いてみようかと・・。歌もどれもこれもすばらしくて、普段はロックはうるさいとしか感じられないのに、映画を見ながら鳥肌が立つくらい感動していた。サントラも二種類買ったのだ。ムヒヒ・・。
2003.6
三ヶ月ごとの覚書もこれで三回目だ。もし日記を読んでくださっている方がおられたとしたら、心からお礼を申し上げます。さて土曜日の「ブランチ」で関根さんが「燃えよドラゴン」を30回見たと話していた。私は・・100回くらいは見た。映画館とビデオ(もちろん字幕なしの輸入版、しかもベータ!)とテレビ放映とで。一日中映画館の暗闇でスクリーンに見入るという今考えればアホなことをしていた。「ドラゴンへの道」や「死亡遊戯」も50回以上見ている。同じものをそんなに見るくらいならそのぶん別の映画を見ればいいのに、それができない因果な性分なのだ。ところで最近の公開作の傾向として続編やリメイクが多い。サンダーバードの実写版も製作中らしいが、あんまり期待はしていない。もちろん見に行くけどね。予告編で「ハルク」を見た時は正直ぞっとした。テレビシリーズとは全く違うハルク・・。あんなふうに作っちゃっていいのかしら。実写版サンダーバードがあんなふうでないことを祈るばかりだ。
2003.9
一年たちました。自分で自分にゴクローサン!
2003.12
今年は私にとって、「サンダーバード元年」だった。大人になってから見ても全然失望するところのない稀有な作品だと思う。今年はまた、「2001年宇宙の旅」や「2010年」、「火星人地球大襲撃」、「サタンバグ」などの古いSF映画の魅力を再発見した年でもあった。いいものは何十年たってもいい。逆に特撮満載の最近の映画を見ると、使い捨ての映画を見ているようで心が痛む。技術はすごいんだけどなかみはからっぽ。せっかく見に行くのだから見終わった後に何か心に残るものがあって欲しい。ドッカーン、ズシーン、ピカッ、ギラギラ・・そんな表現じゃなくてさ。
2004.3
最近とみに(感想が)長くなってきているような気がする。
2004.6
結婚式シーズンである。ダンナの甥の結婚式のため田舎へ帰って、式場に行って初めてチャペル婚だって知ったのよ。終わってから実家に帰って「人生いい時も悪い時も・・っていうあれよ」って父に報告したら、「で、最後にチューをするんだろ」なんて言われて・・。式の時は「くちづけはタンゴの後で」みたいだ・・なんて思いながら見ていたんだけど、チューじゃムードもへったくれもないよなー。「(花嫁は)アミかぶってたかい」と聞かれたので「アミじゃなくてベールって言うんだよ、お父さん」と訂正しといた。アミと言えば今でも電車に乗ってると「荷物はアミ棚に」なんていうアナウンスがあるな。昔は緑色の糸で編んだ文字通りの網棚だったけど今は違う。でも言葉だけは残っているのよね。
2004.9
「ヴァン・ヘルシング」公開に合わせてDVDでオリジナル・モンスターシリーズが出た。私はそのうちホエールの三作品を買ったけど、メイキングを見てびっくり。B・コンドン、C・バーカー、I・マッケラン、C・ブラム・・なのよ!つまりホエールの説明をするには「ゴッド」の一部を見せ、「ゴッド」の関係者に語らせるのが最適ってわけ。これら旧作を見てホエールに興味を持った人が「ゴッド」を見てくれるといいなあ!ついでにブラムの「ファーザー・オブ・フランケンシュタイン」の日本語訳が出てくれますように。それにしてもホエールはどの写真を見てもばっちりきまっている。そこらへんの二枚目俳優真っ青のいいオトコっぷりデス。
2004.12
今年も一年何とか続けることができました。読みにきてくださいました方、ありがとうございました。今年の特徴としては何と言っても「サンダーバード実写版」でしょう!これほど長い実写版の感想文は日本では他にあるまいと密かに自負しております、ムヒヒ・・。来年の抱負としては、一年以上ほったらかしにしている「ゴッドアンドモンスター」を終わらせることと、「サンダーバード」の号数をさらにのばすことでしょうか。来年もよろしくお願いいたします。
2005.3
日比谷映画とみゆき座が閉館で、日比谷スカラ座2がみゆき座に館名変更?それにしてもよく行く映画館がなくなってしまうのはさびしいことだ。ここ数年の間に横浜東宝会館、横浜日劇、鶴見文化、横浜ピカデリー、横浜松竹、横浜オスカー、横浜オデヲンなどなど・・みんななくなってしまった・・。他にも行ったことはないけど関内アカデミーとか。私入替制とか座席指定って好きじゃないから、こういう好きな席で好きなだけ見ていられる映画館がなくなるのはイタイ。
2005.6
最近個人的に一番ショックだったニュースは、「謎の円盤UFO」のエドワード・ビショップとマイケル・ビリントンが相次いで亡くなったことだ。幸か不幸かハリウッドの大作映画に出演し続けるようなタイプの俳優ではないので、老いていく彼らを見ることもなく、「UFO」の時のイメージがずっと保たれている。だから彼ら二人は永遠にムーンベースにとどまって、空から地球を見守っているのだ・・と想像することにしよう。
2005.9
またまた訃報である。ロバート・ワイズ監督、91歳。この日記でも「地球の静止する日」と「アンドロメダ・・・」の感想を書いたが、どちらもすばらしい作品だと思う。「死の接吻」のオリジナルで悪役やったリチャード・ウィドマークも91歳、こちらはまだ生きとるようですな。私は子供の頃テレビで「太陽に向って走れ」を父と一緒に見たことがある。ハラハラドキドキしっぱなしで、時々「もう一度見たいね」と話すのだが、いまだに再見できないでいる。
2005.12
今年一番印象に残った映画は「息子のまなざし」でした。音楽や特撮がなくても、地味な顔ぶれと内容でも傑作は作れるのだと改めて思いました。今年一年日記を訪問してくださった方、メールをくださった方に御礼申し上げます。来年が皆様にとってよい年でありますように。
2006.6
早くも半年たとうとしているが、今年は去年より見た本数、見に行く回数がかなり多い。傾向としてはB級C級のホラーやアクションが多いかな?あるシネコンでは「ゲド戦記」の挿入歌(?)がくり返しかかっており、耳について離れない。ひとーりぼっちのさみしさを♪とか、めーでてくれる手もなくて~♪とかエンドレス、あーもう困ったな。ところでくり返し見させられる予告を見て思ったんだけど、日本のアニメって人間が主人公だけど、アメリカ製のはほとんど動物とか車が主人公だな、何でだろ。
2006.9
早いものでこの日記も五年目に入りました。これからもがんばって書きまくります。きのうはダンナと一緒に「佐賀のがばいばあちゃん」を見てきました。私は二度目ですがダンナには初めてのフリをしました。前にシネパトスで見た時はごちゃごちゃで、画面も見づらかったんです。二回目見たかったけどあんまりお客さん多かったんで遠慮したんです。だからもう一度見たかったんです。最近一回だけ見て感想を書くことが多くなってますけど、一回だと忘れていることや見落としていることってけっこうあって、「佐賀の~」もアッそう言えばこんなのあった・・なんて思いながら見ていました。珍しくダンナが泣いていたようで、私もやっぱり冒頭からウルウルでした。いい映画なので皆さんぜひ見てください。
2006.12
数ある日記の中からわざわざこの日記を選んで訪問してくださった皆様、今年一年本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。来年が皆様にとってよい年でありますように!
2007.6
自分で言うのも何だが、書きまくっていると思う。
2007.9
実家に戻ったりバタバタしているうちに、いつの間にか日記も6年目に入りました。これからもがんばります。
2008.6
この3ヶ月は引越し、身内の不幸、ダンナの転職などいろんなことがあったが、私自身はのほほんと暮らしている。映画も月に2回くらい見られればいいかな・・と思っていたが、けっこう数をこなしている。これからもがんばりますのでよろしく。
2008.9
今月で日記はまる六年。太極拳は・・29年6ヶ月か。こんなに長く続けているのが自分でも信じられん。今は日記を書くことの方が楽しいぞ!
2008.12
あっという間に一年が終わってしまいました。今年は新作は45本ほど見ました。去年、おととしよりは少ないけど、それでもよく見た方だと思います。印象としては、ものすごく心に残る・・という映画があまりなかったように思います。去年は「サンシャイン2057」とか「ハンニバル・ライジング」とか「消えた天使」とか、出来はともかく考えさせる映画がけっこうありました。今年は旧作の方にいいのがありました。「山猫」シリーズとか「ストーリービル」とか、最初見た時には何とも思わなかったのに、時間をおいて再見したらぐーんと引き込まれてしまった・・そんな感じです。「地球爆破作戦」のDVD発売もうれしい出来事でした。今年日記を訪問してくださった皆様、メールをくださった方々、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
2009.6
危うく覚書忘れるところでした。一年の半分が今日で終わり。早いものです。
2009.9
2002年の今日「モンキーボーン」を書き、日記は始まりました。もう500本以上の映画の感想を書いてます。次は1000本を目指します。
2009.12
来年もよろしく!
2010.6
もう一つのブログも細々やってます。
2010.9
早いもので日記も九年目ですかね。こりゃ10年もすぐだな。
2010.12
今年一年見に来てくださった皆様本当にありがとうございました。皆様にとって来年がいい年でありますように!
2011.3
この三ヶ月はいつもより件数少なめ。雪もほとんど消えてまたレンタル店へ通い始めたが、映画館へは足が遠のきっぱなし。何とか「ツーリスト」は見たいと思っているのだが。何しろルーファス・シーウェルとポール・ベタニーが出ているのだ。世間では(←?)ジョニー・デップとアンジェリーナ・ジョリーの夢の共演と言われているらしいが、私にとってはこの二人こそ夢の共演!!
2011.5
これが最後の覚書です。今まで訪問してくださった皆様、読んでくださった皆様、ありがとうございました。引越し先でも引き続き読んでくださればうれしいです。来年で10年なのでそれが一つの目標でしたが、ここのサービス停止でそこまで行けなかったのは残念です。でもパソコン音痴だった私がここまでこれたのも「さるさる日記」のおかげです。今はいろんなブログが花盛りですが、写真もなし、掲示板もなし、文章だけのシンプルなここがとても好きでした。場所を提供していただいてとても感謝しています。記事の件数は2500件以上、映画の本数は(テレビシリーズも含め)690本ほど。まあよく書いたものだと思います(これからも書きますけど!)。
雑感
映画の感想をいつも1000字以内におさめようとすると、時々おさまりきれなくて残ってしまうものがある。今回はそれを書いてみましょ。池袋で「ゴッド」を見ていた時、私のすぐ前にいた男性が座席から飛び上がった。何にびっくりしたのかな。どのシーンだったかもう忘れてしまったが、暗闇の中で吹き出しそうになるのをこらえた。前回「ゴッド」の感想を書いている時、買ったばかりの「フレイルティー/妄執」のサントラをかけた。だいたいは静かな曲だが、途中でいきなりバン!とかギー!とか大きな音が入る。ホラー映画でよくあるお客を飛び上がらせる音。最初聞いた時は文章を書きながら私もびっくりしてお尻が浮いた。結局作った人の思うツボにはまっているんじゃないか。人のこと笑っていられないね。「フレイルティー」の予告を見た時は、バックに流れている曲の一部が「ゴッド」のにそっくりで、こりゃ絶対に借用しているのだ・・と思った。同じライオンズ・ゲート・フィルムズだし。何回も聞いているうちに違う曲だってわかったけど、こうやって耳をすまして聞いていても本当によく似た部分があるのよ。予告で他の映画の曲が使われているのに気づいたことが二度ある。一度目は「パール・ハーバー」で「ザ・クロウ」と「クロウ/飛翔伝説」の両方に使われている曲が流れた。「ロード・オブ・ザ・リング」の一作目の予告には「ザ・クロウ」の曲が流れた。両方ともいい曲なので聞いた時には感動した。ほんの短い時間なのだけれど。ただ大作だと予告も何種類も作られるから、次に見た時にはもう違うのになっていた。「ロード」で使われたのは「ザ・クロウ」のオープニングに流れる曲だが、サントラを何度も聞いているうちにジャック・ブレルの曲によく似ているなあと思うようになった。フランス語での題名は知らないが、一時ブレルに傾倒していたスコット・ウォーカーが「マイ・デス」という題で歌い、スコットのファンである私は若い頃よくこの曲を聞いた。この「マイ・デス」のイントロ部分が「ザ・クロウ」のテーマ曲とそっくりなのだ。きっとクラシックの名曲か何かのアレンジなのだろうな。さて今年もアカデミー賞の季節になって、授賞式にはまた「ロード」のメンバーがにぎやかに出席するのだろうが、去年テレビにショーン・アスティンがうつった時には「よぉ、デーブ。いい作品に出会えてよかったじゃん」と心の中で呼びかけた。
雑感2
ショーンがパティ・デュークの息子だと知ったのは「原始のマン」のパンフレットを見てで、その時はけっこうびっくりした。「パティ・デューク・ショー」は子供の頃毎週見ていた番組である。彼女は「奇跡の人」でアカデミー助演女優賞を取ったが、大人になってからは仕事よりも私生活でいろいろゴシップを提供していた。音楽プロモーターのマイケル・テルとの二度目の結婚は一ヶ月も続かなかったが、離婚して数ヶ月後に生まれたショーンの父親は当然彼ということになる。ところで田舎に帰った時何気なく若い頃買った映画雑誌を見ていたらこんな記事が載っていた。パティは俳優のデジ・アーネス・ジュニアと恋仲になり結婚を考えたが、デジの母親ルシル・ボールの猛反対で結婚を断念する。彼女は妊娠しており、デジは自分が父親であることを認めた。生まれたのがショーンで、パティはその後俳優のジョン・アスティンと結婚。ジョンはショーンをとてもかわいがったそうである。まあゴシップ記事をそのまま全部信じ込むのは禁物だが、小さなショーンを取り巻く環境の何と複雑なことか。ジョンがショーンをかわいがったという部分には何やらホッとさせられるものがあるが。その後パティはジョンとも別れて四度目の結婚をしたらしいが、ショーンの方はりっぱに育って結婚して子供もいる。5フィート5インチと小柄なのはお母さん似だけどそれをいかせる役にも出会ったし。そんなこんなを考えると「よかったね」と思うこちらの感慨もひとしおなわけよ。ところで先ほど出てきたルシル・ボール、「タイムトラベラー」の中で「アイ・ラブ・ルーシー」と「アイ・ラブ・スシ」を引っかけたジョークが出てきたが、その「アイ・ラブ・ルーシー」は彼女の番組である。「ルーシー・ショー」という題でやっていて子供の頃毎週見ていた。最近ではビデオも発売されていて私も見たが、もしかしてショーンは彼女の孫?なんてついつい思ったりして。さてアカデミー賞にはマイケル・ケインもノミネートされている。「The Quiet American」はあの広いアメリカでたった数館でしか上映されていなくてこりゃ受賞はムリだ・・なんて悲観していたけど、ノミネートが決まってからは上映館も増えたみたいで喜ばしいこっちゃ。でも・・きっとムリだよね、受賞は。ブレンダンも出席しないよね、して欲しいけど。最初からあんまり期待しない方がいいんだよね。
雑感3
期待しなければ失望もしなくてすむ。でもケインの紹介の時に映画の一部は流れるだろうからそれにはブレンダンもうつるかもしれないよね。それくらいは期待できるよね。クリストファー・ウォーケンも助演男優賞にノミネートされているけど「タイムトラベラー」での彼のアダムパパは本当にすばらしかった。シシー・スぺイセクのアダムママもそうだけどアカデミー賞をあげたいほどの名演技だった。それにしてもブレンダンは「Looney Tunes」の後の作品は何も決まっていないのかな。心配だじょー。はーではおバカな話を一つ二つ。スーパーへ行くと野菜売り場でこの頃見かけるのが「ねっとり里いも」。「ねっとり長いも」なんてのもある。なんちゅうネーミングじゃ・・と思いながらもその度に「この映画がすごい!」の「ゴッド」のビデオ紹介ページを思い出している私。ホエール(マッケラン)の写真の下に書かれた「ねっとりホモおじさん」の文字。ウーム、この表現的を射ている。それ以来袋の表示を見る度に里いもの文字がホモおじさんに置き換わる。ネーミングと言えば「インティマシー/親密」とか「フレイルティー/妄執」などの片仮名プラス漢字二文字の題名のつけ方が気になる。片仮名だけだと意味がわからないし、漢字の方も漠然としているけど、両方合わせると何となくわかったような気にさせられるのがミソ。「ティント・ブラス秘蜜」なんて苦心の作なんだろうけどけっこう笑える。秘密の蜜っていったい何よ、プロポリスかよ。それで実際にはついていないんだけど題名に漢字二文字をプラスして遊ぶのが最近の私のブーム。「インソムニア不眠」、「プロフェシー予言」これってそのまんまだな。「バイオハザード肉食」、「ミーン・マシーン蹴球」これも平凡。じゃこれはどう?「フィアー・ドット・コム出血」あるいは「フィアー・ドット・コム鼻血」。「トランスポーター誤開」・・いや待てよ、あれは自分から開けたんだから「トランスポーター悔開」か。決まりを破ったのだから「破戒」でもいいな。この映画でのジェイソン・ステーサムのアクションはよかったな。最近予告で「マトリックス」をやるけど、WOWOWで見た一作目の中国武術のシーンはひどかったな。見ていて腹が立ったぞ。うわべだけはそれらしくやってるけどね。あららまたスペースが足りなくなってきた。この続きはまた別の機会に書こうっと。
※雑感4~6は「サンダーバード」に。
雑感7
早いもので日記ももうすぐ四年目に入る。書き始めた頃はこんな文章だけの(写真もイラストもBBSもない)単調な日記など、誰にも知られず、誰にも読まれることなどないだろう・・と思っていた。事実訪れるのは私だけで、別にそれでもいいや・・と思っていた。それが今では毎日何人かの方が訪れてくださる。日記によっては一日に数千人も訪問者があるが、私にとってはこの数人の方が「宝物」だ。とても感謝している。日記を書くきっかけとなったのは「ゴッドアンドモンスター」である。この映画に対して自分がどういう考えを持っているのか、どう感じているのか、それを文章として残しておきたかった。あるサイトのBBSに感想を書いたが、それでも十分ではなくて、では自分自身のシネマ日記を作って、そこに思いきり書いてやれ・・と思って始めた。書くにあたっては二つの約束事を決めた。一つは内容が映画(あるいはテレビ)からあまりはずれないようにしようということ。つまり個人的なことを書くのは控えめにしようと・・。もう一つは無料で場所をお借りしているわけであるから、大事に使うということ。「さるさる日記」の中には、心象を表わすためだと思うが、行間を広く取り、空白ばかりの日記もある。別に何をどう書こうとその人の自由なのだが、私としては有限の容量の一部を使わせていただいているわけだから、数行ずつちらりほらりと書くようなことはとてもできないということ。と言うわけで改行もせず、ぎっちりと書くわけだ。読みにくいだろうけどね。感想を書く時は新作ならできるだけ二回見て(最近は入れ替え制が多くなかなかそうもいかないが)、あればパンフや原作を読む。旧作ならビデオやDVDをくり返し見、やっぱりあればパンフや原作を読む。DVDには特典もついているから全部見る。監督のコメンタリーなど、その映画への理解は深まるが時間もかかる。感想は二~三回書き直す。チラシの裏やらノートの切れっぱしやらダンナが持ち帰った印刷ミスのプリントの裏やらを利用する。下書きなど書かずスラスラとPCに打ち込む人もいるのだろうが、不器用な私にはムリ。昔は普通に日記帳に見た映画の感想を書いていた。それを元にしてシネマ日記に書くこともあるが、必ずもう一度映画を見直してから書く。・・てなわけでこれからも非能率的なこのやり方でぼちぼち書いていきますので読んでやってくださいませ。
雑感8
「王様のブランチ」にティム・バートンが出ていた。肩のあたりに何やら点々と・・ありゃフケだわ。服が黒でなきゃ目立たないのに・・。それとあのヘアスタイル・・金田一ティム助ってとこね。「チャーリー」の時、デップがつけ鼻を提案したけど監督が許可しなかったんですって。よかったわーだってそうでしょ、ピノキオウォンカさんなんて見たいと思う?興行成績だって一割くらい減っていたと思うわ。だって鼻って目立つのよ。「マザー・テレサ」だって、終わり頃になって(飛んでと言った方がいいかも・・15年20年平気で飛びますバビューン!)シワシワになって、ジュリエットもへったくれもなくなって、それでやっと鼻が気にならなくなったようなもので・・。「コープスブライド」見るかどうかわかんないけど、「チャーリー」はもう一度見たいな。「ステルス」ももう一度見たいし・・。最近は入れ替え制と吹き替え版に悩まされているわ。もうすぐ始まる「キャプテン・ウルフ」にしても吹き替え版ばっかりだし。「ハリポタ」が始まれば映画館はみーんな占領されちゃって、少しはヒマになるかしら。一作目は確か「ブレス・ザ・チャイルド」の頃よね。あっちは行列、こっちはガラガラ。でも私は今も昔もこれからもガラガラ映画を見に行くわ!CG使いまくりの「ハリポタ」予告を見ると、ワクワクするんじゃなくて悪寒が走っちゃうの。さて・・本屋で「メトロポリス」(創元SF文庫)を見つけたわ。原作が出ているのは知っていたけどだいぶ前のことだし、手に入れるとしたら古本屋めぐりでもしなきゃムリ・・と覚悟していたから感激よ。復刊してくれて感謝!ついでに言うと岩波文庫の「コンラッド短編集」には「輝きの海」の原作「エイミー・フォスター」がおさめられている。これも待ち望んでいたのよ!映画はレイチェル・ワイズ、ヴァンサン・ペレーズ、イアン・マッケラン、キャシー・ベイツの豪華版。同じくコンラッドの「密偵」は「シークレット・エージェント」の原作。ボブ・ホスキンス、ジェラール・ドパルデュー、パトリシア・アークエット、クリスチャン・ベール、ロビン・ウィリアムズという超豪華版で、でも内容はチョー地味。中古ビデオで時々見かけるけどDVD化を待っている私・・。「闇の奥」は「アギーレ、神の怒り」や「地獄の黙示録」に影響しているんですって。「ロード・ジム」だけじゃないのね、コンラッドさん。
雑感9
またデップ=ウォンカに会いに行ってきましたよ。字幕版見るために有楽町まではるばると・・。行列に恐れをなしてどーしよーかなーと迷ったけど見てきましたよ。レディス・デーなので館内は女性でぎっしりだったけど、スクリーンが見にくいということもなくて一安心。ここは前「ツイステッド」を見たところだ。今日ここまで来たのは「キャプテン・ウルフ」のチラシゲットのため。ついでに前売り券も買っちゃった。そしたら小さなバッグもくれたぞ、ラッキー!これポーチって言うの?予告編も見ることができたが出来は今いち。カモカモってうるさいな。しかも・・吹き替えがガレッジセール?あのーちゃんとした人にしてよ・・って偏見かしら。とにかく私は字幕版見たいのよ。あのもっさりとした声がいいんじゃないの、ディーゼルの。近くのシネコンじゃ吹き替え版すらやらないしまた遠くまで行かなくちゃならないわ、やれやれ。さて「チャーリー」、もうストーリーわかってるから心ゆくまでデップ鑑賞。彼ほとんどまばたきしません。目を見開いている。私が一番印象的だったのはお菓子の園で他の人がみんな散らばってウォンカとソルト氏だけ残るでしょ、その時のウォンカの表情。笑っているんだけど目は笑っていなくて半分狂気。あの時のウォンカの頭の中には父親の顔が・・。この表情だけでなく全部のウォンカ見たいがためにDVD買っちゃうんだろうなあ。あのウォンカこのウォンカ全部手元に置いておきたい!冒頭の太い煙突だか塔だかを見ると「フランケンシュタイン」思い出す。「ゴッド」にも出てきた。工場の全景は「リーグ・オブ・レジェンド」、ウンパ・ルンパのシンクロはエスター・ウィリアムズの「水着の女王」か「世紀の女王」か。船を漕ぐのは「ベン・ハー」、工場でテープカットしたウォンカがハサミ持ってるのは「シザーハンズ」とかさ。まあ私の乏しい映画歴じゃ大した連想もできないけど。ここは入れ替え制じゃないけど一回で出てきた。次の人行列していたし。帰りにサントラ二枚買った。私はどんな映画も最後まで見て、音楽もよく聞いておく。いい曲があったら太極拳に使いたいから。ラップなんかだとがっかりする。まあサントラ買っても使える曲ってほとんどないんだけどね。喜多郎、センス、姫神、二胡・・演武用の曲にもいろいろはやりがあるけど、サントラからぴったりのを見つけた時の喜びはまた格別なの。
雑感10
「チキン・リトル」のサントラ買ってきて聞いた。ウキウキする。楽しくなる。日本語での歌もよかったけど全部は入ってないのが残念。「リトル」はコメディーなわけだけど、おもしろおかしく描いているからかえって悲しいって部分もある。日本映画や韓国映画でよくあるのが涙強制映画。「こらッ泣けッ泣かぬかこらッ」・・登場人物みんな泣く。大人も子供も、時には動物も。交通事故に不治の病(韓国映画の予告こればっかりやん)。あたしゃ絶対見に行かない。世の中・人生悲しいことばっかりなのに、何でわざわざ見に行くのかな。だからかわいらしくて楽しい「リトル」見に行くのよ~でも泣いてしまったぞ(あれ?)。今回感心したのはアニメと言いつつ人形のような質感を感じさせたこと。薄気味悪い触感さえ伝わってくるリトルのとさか・・。ゴムのような・・。それとあの模様・・ウゲェ。リトルの顔は・・和菓子であるでしょ、菊の花みたいな丸いやつ。あれを思い出しました、おいしそう・・。服も本物みたいに見える。立体的に見える。まあ私はアニメってほとんど見ないから、たまに見ると技術の進歩に驚くわけよ。話変わって久しぶりにスクリーンでルーファスに会うことができた。「レジェンド・オブ・ゾロ」については一回ですませる気はなくてまた見に行くつもりだけど、帰ってきて「ダークシティ」を見直した。何度見てもすばらしい映画だと思う。ずっと前に職場で「火星」がかかっていると書いたけど、この頃またかかっている。ホルストの「惑星」の中の一曲で、「木星」の方が有名だけど。火星は戦いの神なので勇ましいの。・・で、その旋律の一部が「ダークシティ」のビルニョキニョキシーンでかかっている音楽とそっくりなのよ。これはきっと「火星」をアレンジしているのだと私は思っているわ。でもって「愛ね暗いね那覇と無竺」やら「死期」やら「吐く腸」やら・・あッ違った・・まあそういった曲にまじって「火星」がダンダンダン・・てな感じで始まると、私の頭の中はチューン状態。一日中同じCDかけているから9時から5時まで10回くらいはビルが生えてるわ。それと映画の中でエマ役のJ・コネリーが2曲歌っているのだけど(もちろん吹き替え)、そのうちの一曲が「夜は千の目を持つ」。これってそういう題の推理小説があるのね。映画化されているから主題歌か挿入歌かしら。早速読んでみたらなかなかおもしろうございました。
雑感11
去年はせっせと映画館に通って、自分でも驚くほど新作を見たけど、今年はさっぱり。18本か。特に後半は9月1日に「96時間」を見て、後はぱたっと行かなくなった。見たいのが全然なかったわけじゃないけど何となく。新型インフルエンザがはやっているから人ごみに出かけないようにしようとか。全席指定だから、もし近くの人が・・って思って。そりゃまあいつもガラガラだからそんな心配は杞憂なんだけど。去年と今年で違うのはレンタルビデオ店に通い始めたこと。去年の暮れに「スペースバンパイア」を見て、人生変わって(←?)しまった。それまではレンタル店へは行かないようにしていた。行き始めると切りがないから。でもレイルズバックの出演作捜して四枚もカード作ってしまった。通い始めるとあれもこれもとなる。映画館へ行くヒマがなくなる。正確に言うと館まで歩いているヒマがなくなるってことだけど。とにかくこちらはどこへ行くにも車で行くようになってるんだよな。一家に一台じゃなくて、一人一台が普通。さて今年の正月映画の目玉は「アバター」か。でも見たいと思わない。「2012」もいつもなら見ただろうが・・ジョン・キューザック好きだし・・テレビで延々と崩壊シーン見せられてその気が失せた。どんなことがあっても助かる家族・・いや、助からないって!地球崩壊なら「ノウイング」で決まり。あたしゃ「ノウイング」で十分です。12月に入って天気の悪い日が続いている。ダンナは就活中だし、節約のため今までたまったDVDやビデオを見て過ごそうか。書きかけの感想文を仕上げようか。仕上げるにはもう一度見ないとな。でもダンナがいると見づらいんだよな。血がどぴゅーとか内臓びろーんとか銃撃戦とかゾンビとかそんなのばっかだからさ。じゃあたまっている本を読むか。おっとこちらも「○○殺人事件」とか「毒殺日記」とかそんなのばっかだな。来年こそは「ゴッド」や「サンダーバード」を・・って毎年言ってるな。この二つは書くとなると集中力が必要で。「書くぞ!」っていう強い決意が必要で。その点「ミディアム」や「ポアロ」はテンション上げる必要もなくて。「ミディアム」のシーズン4はほとんど見なかったな。別に興味失ったわけじゃないけど。「ポアロ」は少しずつDVDレンタルして・・。原作読み返すから時間かかるけどわりと書きやすいんだよな。そんなこと思っている今日この頃・・。