●論文吐合大祐(2018)「選挙区定数と議員の再選戦略:日本の都道府県議会議員に注目して」『年報政治学 2018-1 政治と司法』293-315. [online appendix]
●進行中の研究(プロジェクト参加も含む)「マルチレベルの選挙制度の効果が国会議員の行動に与える影響の分析」(Song Jaehyun氏(早稲田大学)との共同研究)「誰が事前審査制を支持するのか:議員の選挙誘因が政党組織に与える影響の分析」「復活当選が議員の選挙戦略に与える影響:日本の衆議院議員のパネルデータ分析」「自治体の政治的要因が経済戦略・政策パフォーマンスに与える影響の分析」「知事の『所信表明演説』のテキスト分析:議会と知事をめぐる自治体の政策決定過程の分析」
【査読あり:単独】・吐合大祐(2019)「誰が事前審査制を支持するのか:議員の選挙誘因が政党組織に与える影響の分析」 2019年度日本選挙学会研究大会 分科会O(ポスターセッション):選挙研究のフロンティア 於 東北大学川内南キャンパス文科系総合講義棟、2019年7月14日。ポスター報告並びに質疑応答【ポスター】
・吐合大祐(2018)「制度不均一が国会議員の利益誘導に与える影響−「集票組織」としての地方政治家に注目して」 2018年度日本政治学会研究大会 分科会A セッションA7「自由論題 議員の選挙・立法活動と政党規律」 於 関西大学千里山キャンパス、2018年10月13日。口頭報告並びに質疑応答。
・吐合大祐(2018)「「復活当選」がもたらす議員の再選戦略への影響」 2018年度日本選挙学会研究大会 分科会J(ポスターセッション):選挙研究のフロンティア。 於 拓殖大学、2018年5月13日。ポスター報告並びに質疑応答。
【査読あり:共同】・ Daisuke Hakiai, Sohei Shigemura, and Kosuke Kimura. 2016. “Using Median Voter Theorem.” American Political Science Association, Teaching & Learning Conference. 2016年2月14日、アメリカ合衆国、オレゴン州ポートランド。
【査読なし(2016年度以降)】・吐合大祐(2019)「復活当選と利益代表:日本の衆議院議員の委員会所属に注目したパネルデータ分析」 2019年11月27日、神戸大学政治学研究会2019年10月・11月例会、神戸大学六甲台キャンパス。口頭報告並びに質疑応答。
・Daisuke Hakiai and Song Jaehyun. 2019. "Multi-Level Electoral Systems and Pork-barrel politics: The Case of Japan's LDP Politicians. " 2019年9月20日, Workshop on "Multi-faceted Values in Multilevel Contexts", Waseda University, Tokyo:Japan. 口頭報告並びに質疑応答(使用言語:英語)(日本学術振興会二国間交流事業共同研究「マルチレベル政治空間における政策の形成と価値観の共有」(研究代表者:早稲田大学 政治経済学術院 日野愛郎教授)プロジェクトの一環です。招待あり。)
・吐合大祐(2019)「中央地方関係の政党政治:平成デモクラシーを考える」 2019年6月22日、京都大学政治学研究会2019年6月例会、京都大学吉田キャンパス。口頭報告並びに質疑応答。
・Daisuke, Hakiai. 2019. “Incumbent vs. Incumbent in an SMD: The Influence of Dual Candidacy on Incumbency Advantage” 2019年3月15日、2019 Kobe-CityU Joint Research Workshop, Mr. and Mrs. Lau Chor Tak Incubation Meeting Room(M5053), Run Tun Shaw Creative Media Centre, The City University of Hong Kong. 口頭報告並びに質疑応答。(使用言語:英語)
・Daisuke Hakiai and Song Jaehyun. 2019. "Multi-Level Electoral Systems and Pork-barrel politics: The Case of Japan's LDP Politicians. " 2019年3月9日、Conference “Values in European and Japanese politics”, Rooms Kant, Institute for European Studies, Free University of Brussels, Brussels; Belgium. 口頭報告並びに質疑応答。(使用言語:英語) (日本学術振興会二国間交流事業共同研究「マルチレベル政治空間における政策の形成と価値観の共有」(研究代表者:早稲田大学 政治経済学術院 日野愛郎教授)プロジェクトの一環です。招待あり。)
・吐合大祐(2017)「制度不均一が国会議員の利益誘導に与える影響−集票組織としての地方政治家に注目して」 2017年12月22日、神戸大学政治学研究会 2017年12月例会、神戸大学六甲台キャンパス。口頭報告並びに質疑応答。
・吐合大祐(2017)「選挙制度と議員の再選戦略:地方議会における議員の委員会所属」 2017年2月22日、関西行政学研究会2017年2月例会、神戸大学六甲台キャンパス。口頭報告並びに質疑応答。
・吐合大祐(2016)「選挙区定数と再選活動−都道府県議会議員における選挙区定数と委員会所属に注目して」 2016年12月22日、神戸大学政治学研究会2016年12月例会、神戸大学六甲台キャンパス。口頭報告並びに質疑応答。
・吐合大祐(2016)「書評:Laurel, Harbridge, Yong.2015. Is Bipartisanship Dead?: Policy Agreement and Agenda-Setting in the House of Representatives.Cambridge University Press.」2016年9月11日、関西政治経済学研究会9月例会。 プラザ萬象(福井県敦賀市)。口頭発表並びに質疑応答。
・吐合大祐(2016)「地方政治が政党執行部に与える影響−自民党政権下での中央地方関係に注目して」 2016年5月24日、神戸大学政治学研究会2016年5月例会、口頭報告並びに質疑応答。