若手の会について
若手の会について
「複合系の光機能研究会若手の会」は、2010年8月に「複合系の光機能研究会」の若手組織として設立されました。主な活動目的は、毎年「配位化合物の光化学討論会」に併せて開催されている「夏の学校」の運営に学生が携わること、また夏の学校・本討論会を通じて若手研究者がより一層活躍の幅を広げられるよう、若手間の交流・情報交換の場を提供することです。
代表:榎戸 雅基(北大 長谷川研D2)
会計:富川 虎乃輔(北大 長谷川研D2)
江原 巧(九大 恩田研D3)
小野寺 丈(東工大 前田研D2)
八鍬 光大郎(東理大 湯浅研D2)
小林 圭(千歳科技大 坂井研D1)
山口 優作(北大 長谷川研D1)
夏の学校 校長
伊藤 亮孝(高知工科大 教授)
過去の夏の学校で使用したテキストを元に編纂された教科書となっています。
『配位化合物の電子状態と光物理』
山内清語・野崎浩一 編著
2010年 三共出版
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『人工光合成 -光エネルギーによる物質変換の化学-』
石谷 治・野崎浩一・石田 斉 編著
2015年 三共出版