第6回コンテナ型仮想化の情報交換会@東京

2015 年 2 月 18 日に株式会社インターネットイニシアティブ 本社にて開催しました。参加は 82 名でした。

更新履歴

    • 2015-03-13 アンケートの集計結果を公開しました
    • 2015-03-05 全てのセッションの動画を公開しました
    • 2015-03-03 LT の動画の公開を開始しました。準備ができたものから公開していきます
    • 2015-02-23 動画の公開を開始しました。準備ができたものから公開していきます
    • 2015-02-19 Tweet まとめを追加
    • 2015-02-17 ページを作成しました

イベントページ

セッション

Cluster Scheduler の紹介 (@chunlai_226 さん)

Debian GNU/kFreeBSDにおけるJail構築を試してみた (@dictoss さん)

    • 発表資料 (同じ内容の第123回東京エリアDebian勉強会の資料へのリンクです)
    • 発表動画

今日から触れる Solaris Zones 入門 (@satokaz さん)

OpenVZ Update (@ebiken さん)

LXC Update (@ten_forward)

LT

Amazon EC2 Container Service (ECS) (@isaoshimizu さん)

多段LXC構成でOpenStackを構築 (門川さん)

Linuxコンテナライブマイグレーション ~CRIUの簡単な紹介~

Tweetまとめ

ブログなど

アンケート

アンケートへの回答

アンケート中で「実際にどう使っているという実用・運用方面の話はこの勉強会のテーマとして合うのでしょうか?」というご質問がありました。もちろん勉強会のテーマにぴったりです。勉強会ページにも記載していますように、毎回なるべく特定の技術に偏らないように、技術と活用事例を両方含める、ということを念頭にプログラムを考えています。