日本列島の旧石器時代、縄文時代と弥生初期の暮らしぶり、 世界観

講師:岡村道雄×関野吉晴


ー講座概要ー



現在、国内では縄文文化がブームになっている。数本の映画が作られ 本もたくさん出版され、シンポジウムなども多く、縄文関係者、縄文研究者は引っ張りだこだ。

米作農業の始まる前の縄文時代は比較的平和は穏やかな生活をしていた。狩猟採集漁労は主な生業だが、クリやアワ、ヒエなどは栽培し、どんぐりも利用されていたとされている。

1万年も続いた縄文時代なので各時代多様な文化が生まれたと思うが、縄文時代の暮らしや社会はどんなものだったのか、「縄文時代の生活誌」を書き、縄文学の権威である岡村道雄氏に縄文の生活誌を語って頂く。

関野吉晴





ー講座内容ー





coming soon



ー講師紹介ー




岡村道雄(おかむら みちお)


1948年、新潟県上越市生まれ

東北大学文学部考古学科、同大学院文学研究科修士課程国史学専攻、文学修士。

1974.4 東北大学文学部助手

1978.4 宮城県立東北歴史資料館考古研究科

~87.3 技師から研究員、考古研究科長

1987.4 文化庁記念物課埋蔵文化財部門文化財調査官

1993.7 同 主任文化財調査官

この間、95年度より『発掘された日本列島展』企画、

阪神・淡路大震災復興に伴う発掘調査支援、

94年10月より「埋蔵文化財発掘調査体制等の整備充実に関する調査研究委員会」を開催して各種行政標準を策定(2001年度まで)

95.後期 鹿児島大学法文学部非常勤講師 国際比較文化論

97~99 お茶の水大学文教学部非常勤講師 史跡講義

98・99後期 弘前大学教育学部非常勤講師 縄文考古学

2002.4 独立行政法人 文化財研究所 奈良文化財研究所 協力調整官

2003.4 同 同 平城宮跡発掘調査部長

07.4 独立行政法人 国立文化財機構 同 企画調整部長

この間、96年に『縄文まほろば博』展示実行委員会、考古学ジャーナル編集委員、日本文化財科学会評議委員など歴任。

○現在 奈良文化財研究所名誉研究員、東松島市縄文村歴史資料館名誉館長

○現在の役職等

・地方自治体の史跡・重要遺跡等の発掘調査・保存活用・保存管理などの指導

(①三内丸山遺跡発掘調査指導委員、②縄文遺跡群世界遺産登録推進専門家委員会委員、③青森県外ヶ浜町大平山元遺跡整備委員会委員、④宮城県東松島市「特別名勝松島」保存管理委員会委員長⑤同大浜地区整備委員会委員、⑥東松島市市内遺跡発掘調査指導委員会委員、➆塩釜市文化財保護委員会副委員長、➇滋賀県守山市下之郷・伊勢遺跡調査指導委員会委員長、⑨滋賀県下之郷遺跡保存管理計画策定部会委員、⑩是川遺跡整備委員会委員長、⑪是川縄文館運営検討委員会委員長⑫塩釜市文化財保護委員会副委員長など)


著書

『日本旧石器時代史』雄山閣出版 1991

『朝日百科 日本の歴史別冊1 縄文物語 海辺の村から』 朝日新聞社 1994

『日本の美術 貝塚と骨角器』 至文堂 1996

『ここまでわかった日本の先史時代』角川出版 1997

『歴史発掘1 石器の盛衰』講談社 1998

『AOKI RIBRARI 日本の歴史1 日本列島の石器時代』青木書店 2000

『課外授業ようこそ先輩 やってみよう縄文生活』KTC中央出版 2000

『全国訪ねてみたい古代遺跡100』(監修、一部執筆) 成美堂出版 2001

『改訂版 講談社 日本の歴史1 縄文の生活誌』講談社 2002

『漫画版 日本の歴史Ⅰ』監修 集英社 2007

『日本の美術 縄文人の祈りの道具―その形と文様―』至文堂 2009

『ものが語る歴史 縄文の漆』同成社 2010

『旧石器遺跡捏造事件』山川出版 2011

『縄文人からの伝言』集英社新書 2014

『岡村道雄が案内する縄文の世界 別冊宝島2337』宝島社 2015

『図解!江戸の大名屋敷 別冊宝島』宝島社 2015

「夢枕獏×岡村道雄対談 縄文探検隊が行く!1・2・3 」『Kotoba23・25・26』2016

『ものが語る歴史 火と縄文人』同成社 2017

『縄文の列島文化』山川出版2018.7

『縄文探検隊の記録』(夢枕獏との対談)2018.12集英社インター新書


主な発掘調査歴

北海道七飯町聖山遺跡(縄文時代晩期)、仙台市瑞鳳殿の伊達政宗墓所、

宮城県切込焼窯跡(江戸時代)、宮城県座散乱木遺跡・馬場壇A遺跡(捏造遺跡)

宮城県奥松島の里浜貝塚(縄文時代晩期)、

ロシア沿海地方のボイスマンⅠ貝塚(初期新石器時代)、

中国内モンゴル自治区の興隆溝遺跡(初期新石器時代)



この講座は2019年12月26日に武蔵野美術大学三鷹ルームで開催されました。