職歴
平成28年10月-現在 交通計画専門家(株式会社アルメックVPI 海外事業本部)
プロジェクト経験:フィリピン、ミャンマー、ベトナム、マレーシア、タイ
クライアント:国際協力機構(JICA)、国土交通省(MLIT)、海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN)など
学歴
平成15年-平成18年 台北市立建国高級中学 卒業(ランク: 3/35)
平成18年-平成22年 国立台湾大学 工学部土木工学科、文学部日本語文学科(副) 卒業(GPA:3.93/4.00、ランク: 3/88)
平成20年-平成20年 アジア・オセアニア工学系大学リーグ 交換学生プログラム(東京工業大学) 修了
平成20年-平成22年 国立台湾大学 鉄道運輸プログラム 修了
平成21年-平成22年 行政院国家科学委員会 「省エネ・CO2削減を舗装面に導入する実行可能性研究」研究プロジェクト (NSC 98-2221-E-002-115-MY2)
平成23年-平成25年 東京工業大学 総合理工学研究科 人間環境システム専攻 交通計画 屋井鉄雄研究室 修士課程修了(GPA:2.82/3.00)
平成24年-平成25年 東京工業大学 社会工学研究科 社会工学専攻副専攻 武藤滋夫研究室(ゲーム理論)
平成23年-平成28年 日本学術振興会博士課程教育リーディングプログラム 東京工業大学環境エネルギー協創教育院 所属
平成25年-平成28年 東京工業大学 総合理工学研究科 人間環境システム専攻 交通計画 屋井鉄雄研究室 博士課程修了(GPA:3.00/3.00)
実務経験
交通/防災コンサルタント(世界銀行東京防災ハブ、日本東京)
交通計画インターン(日建設計総合研究所、日本東京)
CO2スペシャリスト(ENGIE、フランスパリ)
交通エネルギーアナリスト(BASF、中国上海)
戦略コンサルタント(ボストンコンサルティンググループBCG、日本東京)
空港インフラ・CSRインターン(新関西国際空港株式会社NKIAC、日本大阪)
新幹線・都市鉄道セミナー研修生(JR東海/JR東日本/東京メトロ/東急電鉄、日本名古屋/東京)
都市計画アナリスト(宮古市、日本岩手)
工兵少尉(中華民国陸軍、台湾高雄)
交通研究員(南洋理工大学、シンガポール)
研究・専門分野
旅客行動分析:離散選択モデル、ロジットモデル、時間価値、安全認知度
交通計画:空港運営、航空事故影響、公共交通、交通調査、データ分析、需要予測
環境エネルギー:CO2排出
所属
アジア交通学会 (Eastern Asia Society for Transportation Studies, EASTS)
航空国際研究学会 (Air Transport Research Society, ATRS)
中華民国運輸学会 (Chinese Institute of Transportation)
日本土木学会 (Japan Society of Civil Engineers, JSCE)
活動
国立台湾大学土木工学科学生委員会 イベント主催者・学生雑誌作者
ハーバード・アジア国際関係プロジェクト (Harvard Project for Asian and International Relations, HPAIR) 会議代表
使用言語
英語、中国語、日本語
連絡先
E-mail: lcw77211@gmail.com
更新: 2019年11月