皆さんがご家庭で乗られている自家用軽乗用車・自家用乗用車は初回は3年後、以降は2年ごとにこの検査が必要で、法令にしたがって継続して乗ることが許される車かどうかを検査するものです。
検査には、ブレーキがちゃんときくかどうか、ヘッドライトや方向指示器・ハザードやバックライトなどが全て点灯・点滅するか、排気ガスの値などは基準値以内であるかどうかなどを検査します。
合格すると自動車検査証と検査標章(ステッカー)が交付されます。
検査標章には次の検査時期が記されています。
原則として、全面ガラスの見えやすい位置に貼付します。
これは、道路運送車両法により表示を義務付けられ、違反者は罰金を科せられます。
車検に合格しても、これだけでは快適・安心してお車に乗れるという保証をするものではありません。
下の画像を目にしたことがあるとか思います。
車検のときなどに貼りかえられますが、これはダイアルステッカーと呼ばれ、これが貼られているとキチンと整備がされている証であり、車検とは別に法定定期点検整備をしましたというお知らせです。