特定非営利活動法人AVENUE
テーマ :「米とベトナムと霞ヶ浦の農村・漁村」
-霞ヶ浦総合開発事業の変遷と経済成⻑するベトナムの⾏⽅-
講師 : 額賀勝男さん
今回は、環境 NPO 法⼈霞ヶ浦アカデミー副理事⻑ 額賀勝男さんにお話を伺います。
<概要>
霞ヶ浦流域の⽶作農業中⼼地域出⾝の私が‥⽶作を持続的に続けて⾏くことが霞ヶ浦流域の住⺠と⾃然環境に最適なのか︖を考えていて、⽶づくりを持続させるのには絶対にそこからの所得が必要と‥如何に⽶の価格を上げて農業に携わる住⺠を保護するか、そしてそのために⽶の魅⼒を知らせることからやらねばと考えました。
そして⽶の⽣産量・消費量が多く GDP の6割を農産品が占めるベトナムの⽶の消費の仕⽅に注⽬し、PHO・BUN 等の麺にして⾷しているベトナムとの交流をしていけば、この地域の農⺠も改めて⽶の価値に気が付くのでは︖︕との「思い」からベトアジのメンバーを⼿始めに⽇越農村漁村交流会を始めました︕
●話題提供者; 額賀勝男さん(環境 NPO 法⼈霞ヶ浦アカデミー副理事⻑)
●日時 2025年11月28日(金)7:00-8:30pm
●場所 対面およびon-line(zoom)で行います。会場は下記住所のAVENUE本部(定員9名)
<額賀勝男さんのプロフィール>
1958年 茨城県行方市(旧玉造町)出身
1977年 東京電機大学電子工学部入学 同時に廣瀬無線電機に入社、主に商品管理に従事
1980年 廣瀬無線電機退社、メーカーサービス(メンテナンス修理)を個人開業し、同時にニューウェーブ(便利屋業)を開業
1984年 照明環境販売商社「ケント照明株式会社」を共同創業、照明器具卸販売と照明設備設計施工業務に30年間従事。
2006年 ライティングコーディネーター資格認定団体、一般社団法人ライティングコーディネート協会設立の発起人となり理事に就任現在に至る
2013年 東日本大震災、福島第一原発の事故を契機に照明器具のLED化が進み、自身の考える方向と業界の方針の違いに違和感を持ち、ケント照明株式会社の経営及び取締役退任、地元地域の活性化に貢献したいと、郷里行方市に転入
2015年 環境NPO法人霞ヶ浦アカデミー理事就任
特定非営利活動法人AVENUE 代表理事 山中公一
〒102-0072 千代田区飯田橋2-9-6東西館ビル本館3階35号 tel 03-6272-9164
avenue8481@gmail.com
https://sites.google.com/site/avenue091204/