郭 彥廷 (Yen-Ting Kuo), D2
梶田 海成 (Kaisei Kajita), D1
井上 聖凱 (Kyoga Inoue), M2
西村 拓海 (Takumi Nishimura), M2
北村尚紀 (Naoki Kitamura), M1
肖懐遠 (Kaien Sho), M1
Ren Taguchi and Atsushi Takayasu. Concrete Quantum Cryptanalysis of Binary Elliptic Curves via Addition Chain. Quantum Information Processing, Volume 23, 122, 2024.
Yuki Seto, Hiroki Furue, and Atsushi Takayasu. Partial Key Exposure Attacks on UOV and Its Variants. Proc. ACISP 2025, LNCS 15659, pp. 104 - 123, Springer, 2025. [ePrint]
Takumi Nishimura and Atsushi Takayasu. Efficient Revocable Identity-based Encryption from Middle-Product LWE. Proc. ACISP 2025, LNCS 15659, pp. 64 - 83, Springer, 2025.[ePrint]
Tenma Edamura and Atsushi Takayasu. Tight Adaptive Simulation Security for Identity-based Inner-Product FE in the (Quantum) Random Oracle Model. Proc. PKC 2025, LNCS 15676, pp. 3 - 36, Springer, 2025. [ePrint]
Ren Taguchi and Atsushi Takayasu. On the Untapped Potential of the Quantum FLT-based Inversion. Proc. ACNS 2024, LNCS 14584, pp. 79-100, Springer, 2024. [ePrint]
Yen-Ting Kuo and Atsushi Takayasu. A Lattice Attack on CRYSTALS-Kyber with Correlation Power Analysis. Proc. ICISC 2023, LNCS 14561, pp. 202-220, Springer, 2024. [ePrint]
Ren Taguchi and Atsushi Takayasu. Concrete Quantum Cryptanalysis of Binary Elliptic Curves via Addition Chain. Proc. CT-RSA 2023, LNCS 13871, pp. 57-83, Springer, 2023. (辻井重男セキュリティ論文賞優秀賞) [ePrint]
Tzu-Hsien Chang, Yen-Ting Kuo, Jiun-Peng Chen, and Bo-Ying Yang. Secure Boolean Masking of Gimli - Optimization and Evaluation on the Cortex-M4. Proc. ICICS 2022, LNCS 13407, pp. 376-393, Springer, 2022.
Kyoga Inoue and Atsushi Takayasu. Quantum Algorithm for Solving Underdetermined Multivariate Quadratic Problem. Poster session in IWSEC 2024.
Takumi Nishimura and Atsushi Takayasu. Efficient Revocable Identity-based Encryption from Middle-Product LWE. Poster session in IWSEC 2024. (Best Poster Award)
Yuki Seto, Hiroki Furue, and Atsushi Takayasu. Partial Key Exposure Attacks on UOV and Its Variants. Poster session in IWSEC 2024. (Best Poster Award)
Yen-Ting Kuo and Atsushi Takayasu. Combine Lattice Attack with Correlation Power Analysis: Application on CRYSTALS-Kyber. Poster session in IWSEC 2024.
Ren Taguchi. Qubit-less Shor's Algorithm for Binary ECDLP. SCIS/CSS Invited Session in IWSEC 2023, 2023.
瀬戸友暁.ISEC研究会活動貢献感謝状,情報セキュリティ研究会,2025年5月.
西村拓海.ISEC研究会活動貢献感謝状,情報セキュリティ研究会,2025年5月.
瀬戸友暁.2024年情報セキュリティ研究奨励賞,情報セキュリティ研究会,2025年1月.
西村拓海.CSS2024奨励賞,情報処理学会コンピュータセキュリティ研究会,2024年10月.
西村拓海. Best Poster Award. IWSEC 2024, 2024年9月.
瀬戸友暁. Best Poster Award. IWSEC 2024, 2024年9月.
田口廉.辻井重男セキュリティ論文賞特別賞,日本セキュリティ・マネジメント学会,2024年.
西村拓海.CSEC優秀研究賞,コンピュータセキュリティ研究会,2024年7月.
Yen-Ting Kuo.ISEC研究会活動貢献感謝状,情報セキュリティ研究会,2024年5月.
櫻井徳吾.2023年情報セキュリティ研究奨励賞,情報セキュリティ研究会,2024年1月.
田口廉.SCIS論文賞,情報セキュリティ研究会,2024年1月.
田口廉.辻井重男セキュリティ論文賞優秀賞,日本セキュリティ・マネジメント学会,2023年7月.
田口廉.ISEC研究会活動貢献感謝状,情報セキュリティ研究会,2023年5月.
浦野健人.2022年情報セキュリティ研究奨励賞,情報セキュリティ研究会,2023年1月.
梶田海成,高安敦.Schnorrベースリングアダプタ署名の構成.信学技報, vol. 125, no. 99, ISEC2025-50, pp. 216-223, 2025年7月.(第一著者が発表)
樋口雄紀,高安敦.標準モデルで適応的安全なLWE仮定に基づく効率的なIDベース内積関数型暗号の構成.信学技報, vol. 125, no. 90, ISEC2025-52, pp. 231-238, 2025年7月.(第一著者が発表)
西村拓海,高安敦.Efficient Revocable Identity-based Encryption from Middle-Product LWE (from ACISP 2025).信学技報, vol. 125, no. 30, ISEC2025-1, pp. 1-2, 2025年5月.(第一著者による招待講演)
瀬戸友暁,古江弘樹,高安敦.Partial Key Exposure Attacks on UOV and Its Variants (from ACISP 2025).信学技報, vol. 125, no. 30, ISEC2025-13, pp. 52-53, 2025年5月.(第一著者による招待講演)
西村拓海,高安敦.Middle-Product LWE仮定に基づく属性ベース暗号の構成.2025年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2025), 2B3-2, 2025.(第一著者が発表)
瀬戸友暁,高安敦.QR-UOVに対する部分鍵導出攻撃の改良.2025年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2025), 3A2-1, 2025.(第一著者が発表)
西村佑介,高安敦.Module-LWE問題に対する量子多標的BDD列挙法.2025年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2025), 3B3-2, 2025.(第一著者が発表)
梶田海成,高安敦.リングアダプタ署名とその安全性.2025年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2025), 3C3-1, 2025.(第一著者が発表)
Yen-Ting Kuo and Atsushi Takayasu. Improved Power Analysis on CRYSTALS-Kyber. 2024年コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS 2024), 3H2-3, 2024.
西村拓海,高安敦.Middle-Product LWE仮定に基づく効率的な鍵失効機能付きIDベース暗号の構成.2024年コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS 2024), 3H2-4, 2024.(CSS2024奨励賞)
西村拓海,戸澤一成,定兼邦彦.完全準同型暗号TFHEにおけるLarge LookUp Tableの効率的な評価.研究報告コンピュータセキュリティ (CSEC), 2024-CSEC-105, 10号, pp. 1-8, 2024. (CSEC優秀研究賞)
Yen-Ting Kuo and Atsushi Takayasu. A Lattice Attack on CRYSTALS-Kyber with Correlation Power Analysis (from ICISC 2023).信学技報, vol. 124, no. 21, ISEC2024-5, pp. 21-21, 2024年5月.(第一著者による招待講演,ISEC研究会活動貢献感謝状)
瀬戸友暁,古江弘樹,高安敦.UOV系署名に対する部分鍵導出攻撃.信学技報, vol. 123 no. 424, ISEC2023-103, pp. 189-196, 2024年3月.(第一著者が情報セキュリティ研究奨励賞受賞)
Yen-Ting Kuo and Atsushi Takayasu. Improved Lattice Analysis on Correlation Power Analysis of CRYSTALS-Kyber. 2024年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2024), 1A1-4, 2024.
瀬戸友暁,定兼邦彦,戸澤一成.可変長符号を用いたデータ圧縮の秘匿化.2024年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2024), 2A4-1, 2024.
田口廉,高安敦.量子FLT逆元計算アルゴリズムの深さ削減.2024年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2024), 2B4-1, 2024.
西村佑介,高安敦.Module-LWE問題における格子の回転構造を利用した列挙法の計算量解析.2024年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2024), 4A1-3, 2024.
瀬戸友暁,定兼邦彦,戸澤一成.秘密計算における可変長符号の符号化と復号.信学技報, vol. 123, no. 245, ISEC2023-55, pp. 2-9, 2023年11月.
櫻井徳吾,高安敦.Module-LWE問題に対する格子の回転構造を利用したBDD列挙法.信学技報, vol. 123, no. 26, ISEC2023-10, pp. 54-61, 2023年5月.(第一著者が情報セキュリティ研究奨励賞受賞)
田口廉,高安敦.Concrete Quantum Cryptanalysis of Binary Elliptic Curves via Addition Chain (from CT-RSA 2023).信学技報, vol. 123, no. 26, ISEC2023-13, pp. 66-66, 2023年5月.(第一著者による招待講演,ISEC研究会活動貢献感謝状)
Yen-Ting Kuo and Atsushi Takayasu. Combined Power Analysis and Lattice Attack on CRYSTALS-Kyber. 2023年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2023), 2E2-1, 2023.
枝村天真,高安敦.適応的シミュレーション安全なIDベース内積関数型暗号の構成.2023年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2023), 3A1-3, 2023.
田口廉,高安敦.バイナリECDLPに対するShorのアルゴリズムの量子ビット削減.2023年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS 2023), 4A2-4, 2023.(第一著者がSCIS論文賞受賞)
田口廉,高安敦.量子FLT逆元計算アルゴリズムの改良.2022年コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS2022), 3B-III-1, 2022.
浦野健人,高安敦.多素数近似公約数問題に対する直交格子攻撃の改良.信学技報,vol. 122, no. 27, ISEC2022-3, pp. 11-18, 2022年5月.(第一著者が情報セキュリティ研究奨励賞受賞)
瀬戸友暁.UOV系署名に対する部分鍵導出攻撃.CRESTクリプトマス若手成果発表会, 2025年2月17日.
田口廉.バイナリECDLPを解くShor のアルゴリズムにおける楕円曲線加算の量子リソース削減.現代暗号に対する安全性解析・攻撃の数理,2023年9月21日.
田口廉.バイナリECDLPを解くShor のアルゴリズムにおける楕円曲線加算の量子リソース削減.CRESTクリプトマス第1回全体会議, 2023年5月12日.
楊 健祺 (Jianqi Yang),東京大学 工学部 計数工学科 卒業予定, 2026年3月.
瀬戸 友暁 (Yuki Seto),東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 修士課程修了, 2025年3月.
西村 佑介 (Yusuke Nishimura),東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 修士課程修了, 2025年3月.
樋口 雄紀 (Yuki Higuchi),東京大学 工学部 計数工学科 卒業, 2025年3月.
田口 廉 (Ren Taguchi),東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 修士課程修了, 2024年3月.
太田 洋一 (Yoichi Ota),東京大学 工学部 計数工学科 卒業, 2024年3月.
神城 潤光 (Junaki Kamishiro),東京大学 工学部 計数工学科 卒業, 2024年3月.
郭 彥廷 (Yen-Ting Kuo),東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 修士課程修了, 2023年9月.
枝村 天真 (Tenma Edamura),東京大学 工学部 計数工学科 卒業, 2023年3月.
櫻井 徳吾 (Togo Sakurai),東京大学 工学部 計数工学科 卒業, 2023年3月.
長崎 拓人 (Takuto Nagasaki),東京大学 工学部 計数工学科 卒業, 2022年3月.
浦野 健人 (Kento Urano),東京大学 工学部 計数工学科 卒業, 2022年3月.