秋津 朋子 (旧姓 川口) ... Tomoko Kawaguchi AKITSU
最近の出来事
2023年10月...今年1月から乗馬を始めたのですが、駈歩レッスンで、落馬しました。前の馬に乗っていた方が落馬して、その馬がちょっと暴れていました。私はその真後ろ (円形馬場での真後ろなので、位置的には私の正面から約60度左側に前の馬) で駈歩のスピードにのり始めていたところで、前の馬の状況に気づかなかったのですが、馬は視野が広いですから、私の乗っていた馬は、前の馬の状況を把握していて、衝突を避けるためにビタ止まりしたため、慣性の法則により私だけ前へ...。左肘完全脱臼です。しばらくおとなしくします...。2023年3月...渋谷パルコさんで行われたイベント『THINK FUTURE NATURE』でフローリスト秋貞美際さんとのトークショーをしてきました。私たちの身近に存在する植物 (時期的にお題はサクラ) から、地球環境にまつわる課題を見つめ、一人ひとりにできるアクションについて考えるイベントでした。トークショーに登壇するなんて、人生初で、多分、これが最後だろうなあと思いながら、花と地球温暖化、それからJAXA人工衛星が捉えている地球温暖化について話してきました。2022年9月...GCOM-CからPRI (photochemical reflectence index) が得られます! GCOM-C PRIやNDVIの疎な草原における特徴をまとめた論文がIJRSでアクセプトされました。GCOM-Cで得られる「PRI」、ぜひ、多くの研究者さまに使っていただきたいです。この論文は、筑波大時代に指導したモンゴル留学生が行った修士論文を元にしつつ、追加解析を加えて大幅に修正した論文です。2022年6月...JAXA HP 地球が見える に打ち上げから5年目を迎える「しきさい」〜陸域環境編〜を載せました。2022年3月...Int. J. Appl. Obs. & Geoinfo. で日射に対するPAR比のモデル論文が出版されました。2010年から取り組んできたPAR研究の集大成 (総まとめかな) のつもりで書きました。2022年1月...Int. J. Appl. Obs. & Geoinfo. で衛星の陸域生態系プロダクトの地上検証データの誤差定量化 & 評価方法についての論文が出版されました。JSTARSでリジェクトされたものを大幅に書き直したものです。地上検証データの誤差定量化について全力で考え抜きました。簡易的な誤差定量化式の導出、頑張ったので、Appendixまで読んでいただければ幸いです。2021年10月...JAXAに異動しました。大学を卒業して就職後,約15年間主婦として3人の子供の出産,育児,そして,認知症の義父の介護を行ってきた。その間に通信制大学院で修士号を取得。その後,筑波大学の研究員として働きながら,2017年3月に博士号を取得した。
職歴
2021/10-現在 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 第一宇宙技術部門 地球観測研究センター 主任研究開発員
2019/11-2021/09 筑波大学 生命環境系 助教
2020/01-2020/03 筑波大学 大学院生命環境科学研究科 非常勤講師
2015/4-2019/10 筑波大学 生命環境系 研究員 (常勤)
2012/4-2013/3 (独) 国立環境研究所 共同研究員
2010/5-2011/3 (独) 産業技術総合研究所 協力研究員
2010/5-2015/3 筑波大学 生命環境科学研究科 研究員 (非常勤) (2011/10から生命環境系に名称変更)
2010/4 筑波大学 生命環境科学研究科 職員 (非常勤)
2009/4-2010/3 (独) 産業技術総合研究所 契約職員
2007/4-2009/3 旭川明成高等学校 非常勤講師 (理科)
1994/1-2007/3 主婦として3人の子供の育児や介護 (夫の父親…認知症) に専念
1992/4-1993/12 日本電気 (株) パーソナルコンピュータ応用事業本部アプリケーション技術部 総合職
筑波大での所属 (記録として)
筑波大学 生命環境系
所属専攻 (専任): 筑波大学 理工情報生命学術院 生命地球科学研究群 (博士後期課程) 環境学位プログラム・(博士前期課程) 環境科学学位プログラム 2021.04-
所属専攻 (専任): 筑波大学 大学院生命環境科学研究科 持続環境学専攻・環境科学専攻 2019.11-2021.9
所属専攻: 筑波大学 生物資源学類 環境工学コース
学歴
2017/3 筑波大学 博士後期課程 生命環境科学研究科 持続環境学専攻 卒業
2016/4 筑波大学 博士後期課程 生命環境科学研究科 持続環境学専攻 入学 (社会人のための博士後期課程「早期修了プログラム」)
2007/10 University of Wales, Environmental Impact Assessment Course, Master of Science in Environmental Impact Assessment
2004/4 University of Wales, Environmental Impact Assessment Course 入学
1992/3 奈良女子大学 理学部生物学科 卒業
1988/4 奈良女子大学 理学部生物学科 入学
1988/3 千葉県立船橋高等学校 普通科 卒業
学位
2017/3/24 博士 (環境学), 筑波大学 (博甲第8184号)
2007/10 Master of Science in Environmental Impact Assessment, University of Wales
1992/3 学士 (理学), 奈良女子大学
所属学会
2011/11-現在 日本生態学会
2017/02-現在 日本地球惑星科学連合
2021/07-2024 IEEE
2021/07-2024 IEEE Geoscience and Remote Sensing Society
2024 EGU (European Geoscience Union)
教育歴
2019年度秋学期 (集中) 生物環境工学特別講義II (Topics in Bioresource Environmental Engineering II) (筑波大学生物資源科学専攻)
2020年度秋学期 (分担) Introduction to Environmental Sciences, Exercises in Environmental Sciences (筑波大学環境学位P前期課程)
学位論文副査 (博士 1回, 修士 2回@筑波大学)
博士論文評価専門委員 (全3回, 内, 委員長 2回)... 内訳: 研究計画評価委員長 1回, 中間成果評価委員長 1回, 研究成果評価委員 1回@筑波大学)
その他
2022年7月1日から2023年6月30日 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員、卓越研究員候補者選考委員会書面審査員および国際事業委員会書面審査員・書面評価員
趣味
2023年1月から (ほぼ2月から) 乗馬を始めました。
連絡先
E-mail ... akitsu.tomoko at jaxa.jp (atを変換して送信ください。)