AI LECTURER

AI TUNE

MOV

AIの移動方法は主に4つに分類される *以降省略表記

敵機を中心点とした円移動 (MOV ターン)

自機を中心点とした円移動 (MOV スネーク)

敵機に対し直進で移動 (MOV 直進)

敵機に対し後退で移動 (MOV 後退)

BST

ブースターの使用方法は以下の5つに分類される

地上ブースト移動 (BST スライド)

小ジャンプ移動 (BST スキップ)

滞空移動 (BST 滞空)

歩行移動 (BST デッド)

オーバードブースト (OB)

AL AR BU EO INS

AI設定やチップで主武装の優先順位が変化

ロック武器とノーロック武器で補足方法が異なる

インサイド優先時はノーロック武器の補足方法になる

拡散バズーカや武器腕は重火器カテゴリには含まれない

一部の肩武器は近距離で武器変更や構えを行うことは出来ない

優先行動

AI設定やチップで無効化出来る行動

ミサイル回避 ミサイルの種類に応じた専用の回避行動を行う

逃げ判定 短時間に最大AP16%以上のダメージを受けるとMOV後退発動

索敵モード 相手を見失うと動きを止め相手を探したりステージ中央に直進を行う

最優先行動

AI設定やチップで無効化出来ない行動

高度制限解除 障害物や奈落を回避出来るまでBST滞空強制発動

エリアオーバー回避 エリアオーバー警告時、BSTデッド強制発動

緊急回復 チャージングもしくは緊急冷却時、BSTデッド強制発動

OB起動制限 エリアオーバー警告領域及びその近辺ではOB起動不能

オービット回避 オービットを被弾すると発動、MOVスネーク強制発動

設置オブジェクト破壊 設置物(ビット、ECM、地雷など)を体当たりで破壊

特定オブジェクト通過 スロープや階段などの一部地形を優先して通過する

OPERATIONS

MOD-1 距離特性アヘッド

MOD-2 距離特性バック

MOB-1 BSTスライド+OB(強)

MOB-2 MOVスネーク+BSTJMP100%

MOB-3 MOVターン+OB(強)

MOZ-1 MOVスネーク

MOZ-2 MOVスネーク

MOZ-3 MOVスネーク+距離特性アヘッド

MOZ-4 MOVスネーク+距離特性バック

MOS-1 BSTスキップ

MOS-2 BSTスキップ+BSTスライド

MOS-3 BSTスキップ+距離特性アヘッド

MOS-4 BSTスキップ+距離特性バック

MOS-5 BSTスキップ+MOVスネーク

ATW-1 WP特殊

ATW-2 WP特殊

ATA-1 WP特殊

ATA-2 攻撃スキルUP+逃げ判定無効

ATF-1 BU(強)

ATF-2 BUR(強)

ATF-3 BUL(強)

ATF-4 INS(強)

ATB-1 AL(強)+OB(弱)

ATB-2 光波使用率UP

ATB-3 AR(強)

MAA-1 距離特性-16 INS(弱)+OB(弱)

MAA-2 距離特性-16 INS(強)+OB(弱)

MAA-3 距離特性-16 INS(強)+OB(弱)

*INS優先時、逃げ判定無効

MAO-1 WP特殊+OB(強)

MAM-1 BSTスキップ+WP特殊

MAM-2 ミサイル発射時にMOV直進

MAB-1 MOVスネークがMOV直進に変化+WPデッド

MAB-2 MOVスネークがMOV直進に変化+INSデッド

*MOV直進時、逃げ判定無効

DEF-1 射線チェック率減少?

DEF-2 MOVターン+特殊距離特性

DEF-3 特殊距離特性、防御スキルUP

DEM-1 ミサイル反応回避距離UP

WEC-1 最短武器切り替え時間-4秒

WEH-1 パージ専用

WEH-2 パージ専用

WEP-1 パージ専用

WEP-2 パージ専用

WEP-3 パージ専用

WEP-4 パージ専用

NMO-1 MOVデッド

NMO-2 BSTデッド

NAT-1 WEPデッド

NAT-2 INSデッド

PERFORMANCE

敵分析

敵の情報収集速度と精度に影響

0で30秒、5で20秒、10で10秒

地形分析

障害物回避や射線チェックに影響

+10で地形認識精度100%

攻撃戦術

攻撃系スキルレベルを上げる

行動特性攻撃 最大+10相当

防御戦術

防御系スキルレベルを上げる

行動特性防御 最大+10相当

シールド使用率に加算

0+5+10+14+15+17+18+20+23+24+26

熱制御

温度管理精度

コア耐熱温度補正 94%~106% 6で100%

EN制御

エネルギー管理精度

EN回復力補正 94%~106% 6で100%

機体制御

ブースター制御精度

安定性能補正 92%~108% 6で100%

移動制御

サイティング精度

旋回性能補正 92%~108% 6で100%

武器制御

?武器の切り替え、残弾管理に影響

パージ発動ディレイ -10秒~0秒

武器発射間隔補正 約100%~92%

*マガジン系はマガジン再装填時間を補正

索敵制御

視野情報の範囲、距離、更新間隔に影響

耐ECM性能補正 92%~108% 5で100%

BASE CHARACTER

距離特性

全武装とFCSとステージから基準距離を決定

-16で0%、0で100%、+16で130%補正

MOVターン時は更に50%補正

優先使用されている武装の射程が基準

優先武装の最大射程以上は離れない

武装未装備時の最大射程距離は約200

一部チップは最大射程に依存しない基準距離が可能

チップのアヘッド系は-16、バック系は+16の効果

行動特性

ブースター使用率

変化設定で、EXTブースター使用率上昇

変化設定で、BST連続使用率上昇

変化設定で、OB発動率上昇

最短武器切り替え時間

変化16で8秒、安定0で20秒、安定16で32秒

*弾切れ時や武器ごとの優先順位により変動

?初回切り替えタイミングは12秒経過後

?安定設定でEOの使用率上昇

安定設定でロングOBの使用率上昇

パージ発動ラグ

変化4で-10秒、安定0で0秒、安定16で32秒

ダッシュ

+16 MOVターン100% BSTスライド100% OB(弱)

-16 MOVスネーク100% BSTスライド0% OB(無)

ジャンプ

+16 BST滞空 100% BSTスキップ 0%

-16 BST滞空 0% BSTスキップ 100%

走行

+16 BSTデッド 50%?

-16 BSTデッド 0%

戦略特性

攻撃系スキルと防御系スキルのレベルが上昇

攻撃寄りで重火器とブレードの使用効率上昇

攻撃寄りでEXT追加弾倉の補充効率上昇

?防御寄りで距離特性が遠距離寄りに補正

防御寄りで電池やECMの使用効率上昇

防御寄りで左武装の射線判断無視確率上昇

シールド使用率

攻撃+15で-26% 攻撃+4で+0% 防御+16で+47%

逃げ判定基準ダメージ

攻撃+16で16% 防御+9で16% 防御+16で20%

SECRET PARAMETER

COM_ANALYSE_PARAM_ST

EnergyCtlLv

WeaponCtlLv

MoveCtlLv

wepErrorRange

selfErrorRate

selfErrorRange

tempErrorRate

tempErrorRange

enePosErrorRate

enePosErrorRange

eneErrorRate

eneErrorRange

mapErrorRate

mapErrorRange

COM_CHARAPARAM_ST

Variety

COM_CTRLPARAM_ST

EnergyCtrlLv

WeponCtrlLv

MoveCtrlLv

MachineCtrlLv

TempCtrlLv

SearchCtrlLv

EneAnalysLv

MapAnalyseLv

COM_TACTICS_PARAM_ST

AtkSkillLv

DefSkillLv

COM_MANIP_PARAM_ST

shotStartDelay

purgeDelay

defShielDelay

boostStopDelay

moveStartDelay

AIPARAM_CNVTABLE_ST

Lv0~Lv10

COM_TACTICS_PARAM_ST

defSkillLevel

baseDist

actChangeDegree

enePreferentialWeapon

alertLv1Energy

alertLv2Energy

safeEnergy

alertLv1Temp

alertLv2Temp

safeTemp

firstLockAtkRate

eoTerminationRangeMag

shieldUseRate

shieldTerminationRangeMag

useBlockObjRate

useEnePackDist

distMag

COMPARAM ABLILITY GAIN ST

Lv0~Lv10

COMPARAM ANALYSIS GAIN ST

みさいるよくし:てんじょうとのきょり

みさいるよくし:かべとのきょり

にげはんてい:てきかりょくほせいち

にげはんてい:ひつようぼうぎょすきる

じかんぎれねらい:のこりじかん

じかんぎれねらい:ひょうかかさんち

えねるぎーかんり:せいげんかいしきじゅんち

おんどかんり:せいげんかいしきじゅんち

ぱーじ:ふようなものぶんせきじかん

COMPARAM INFO ST

ゆうこうしかいきょり

ゆうこうしやかくど

ごさえいきょう_さいていこうしんかんかく[frame]

ごさえいきょう_さいこうこうしんかんかく[frame]

えねるぎー ごさたんいりょう

きたいおんど ごさたんいりょう

だめーじ ごさたんいりょう

だんすう ごさたんいりょう

きょり ごさたんいりょう[m]

そくど ごさたんいりょう[m/s]

AP ごさたんいりょう

ECM ごさたんいりょう

かくど ごさたんいりょう[deg]

しやじょうほうこうしんかんかく[frame]

COMPARAM OP ST

きんせつごのおいうち:こうげきすきる[Lv]

きんせつごのばっくすーすた:ぼうぎょすきる[Lv]

しゃとつぶれーど:こうげきすきる OBしゃとつ[Lv]

COMPARAM SYSTEM ST

きんきょり

きんきょりきょうかい

COMPARAM THINK ACT ST

Escape:きょりばいりつ

Hide:ひつようぼうぎょすきる[Lv]

Hide:ひょうかかさんち

Hide:げんかいけいぞくしかん[sec]

Hide:ひつようちけいぶんせきLv

たいじ:ひつようちけいぶんせきLv

こうていさい:ひつようちけいぶんせき[sec]

きんきょり:げんかいけいぞくじかん[sec]

きんせつ:じゅうかき_こうげきすきる[Lv]

きんせつ:ぶれーど_こうげきすきる[Lv]

きんせつ:おいうち_ひつようこうげきとくせい

きほんみさいる:はんのうきょり[m]

でゅあるみさいる:はんのうきょり[m]

すいちょくみさいる:はんのうきょり[m]

らーじみさいる:はんのうきょり[m]

ぎょらいみさいる:はんのうきょり[m]

ばくらいみさいる:はんのうきょり[m]

COMPARAM THINK EXT ST

BackBooster:はつどうたいてききょり[m]

BackBooster:はつどうかのうえねるぎーざんりょう(%)

TurnBooster:はつどうたいてきかくど(deg)

TurnBooster:はつどうかのうえねるぎーざんりょう[%]

MultiBooster:はつどうたいてきかくど[deg]

MultiBooster:はつどうかのうえねるぎーざんりょう[%]

HoverBooster:ひつよういどうとくせいY[deg]

LinkWeapon:こうげきすきるしゃせんちぇっく<>[Lv]

Interceptor:ぼうぎょすきるしゃせんちぇっく<>[Lv]

Interceptor:ぼうぎょすきるてきみさいるしょじちぇっく<>[Lv]

MissileCounter:しゃていほせいち[m]

EneSideShield:ひつようえねるぎーりしょう(かならずしよう)[%]

EneSideShield:ひつようえねるぎーりしょう(てきがEWeapon)[%]

EneSideShield:ひつようえねるぎーりしょう(せんりゃくこうもくが-128い

EneSideShield:せんりゃくせっていじゅうしこうもく

EneSideShield:はつどう

EneSideShield:はつどうかくどはんい

EnePack:えねるぎーざんりょう(ぶーすといどうじ)[%]

EnePack:ぼうぎょすきる<ちゃーじんぐ>[Lv]

EnePack:せんりゃくせっていじゅうしこうもく

Magazine:こうげきすきる<ふそくしたらつかう>[Lv]

Magazine:こうげきすきる<つかいわすれ>[Lv]

COMPARAM THINK INS ST

Bomb:たいてききょり[m]

Bomb:たいてきかくど[deg]

F-Mine:たいてききょり[m]

F-Mine:たいてきかくど[deg]

Mine:たいてききょり[m]

Mine:たいてきかくど[deg]

Decoy:にんしきみさいるすう

Decoy:にんしきみさいるかんかく[sec]

ECM:てきのこうげきりょく

ECM:きょりはんい(しようかくりつHighのとき)[%]

ECM:きょりはんい(しようかくりつLowのとき)[%]

ECM:しようかくりつ(High)[%]

ECM:しようかくりつ(Low)[%]

ECM:ぼうぎょすきる<NoiseLvOver60>[Lv]

ECM:ぼうぎょすきる<NoiseLvOver50>[Lv]

ECM:ぼうぎょすきる<NoiseLvOver30>[Lv]

ECM:ぼうぎょすきる<NoiseLvOver20>[Lv]

COMPARAM THINK WP ST

LockMainWp:1stLockしゃげききょり[m]

LockMainCannon:しゃがみきょり[m]

LockSubWp:1stLockはっしゃかくりつほせいばいりつ[m]

NonLockWp:はっしゃきょりかくどX[deg]

NonLockWp:はっしゃきょりかくどY[deg]

LockMainCannon:しゃがみじかん[sec]

しゃげきせーぶじかん[sec]

*数値の一部は内部データから参照しています、?マークが付いているものは推測を含みます、また複数効果を持つ設定が多いので何れも参考程度にどうぞ

AI設定検証動画

フォーミュラフロント AI設定比較 ベースキャラクター編

フォーミュラフロント AI設定比較 パフォーマンス編

フォーミュラフロント AI設定比較 索敵制御編

フォーミュラフロント AI設定比較 武器制御編

フォーミュラフロント AI設定比較 MAAチップ編

フォーミュラフロント AI設定比較 DEFチップ編

フォーミュラフロント AI設定比較 ATBチップ編

フォーミュラフロント AI設定比較 OBチップ編

TYPE別AI設定例

近距離TYPE1

MAA2 ダッシュ+16

インサイド近接効果と逃げ判定無効効果を活かした接近移動が可能

*MAA3チップはインサイドの残弾0で逃げ抑制効果がなくなるので注意

近距離TYPE2

ATA2 ダッシュ+16

MAA2チップとは違い逃げ抑制効果だけを利用した自由な距離設定が可能

近距離TYPE3

MAB2 ダッシュ+0

MAB2チップのMOV直進とMOVターンを均等にすることで鋭角的な接近が可能

中距離TYPE1

MOS1 ダッシュ+16

MOS1チップ効果でMOVターン100% BSTスライド0%を成立させることが可能

中距離TYPE2

MOB1 ダッシュ-16

MOB1チップ効果でMOVスネーク100% BSTスライド100%を成立させることが可能

遠距離TYPE1

DEF3 ダッシュ-16

DEF3チップの特殊距離特性を利用して武器の射程距離に依存しない自由な距離設定が可能

遠距離E盾

DEF3 +防御設定

E盾は遠距離で使用することは出来ないが、このチップは距離に関係なく使用させることが可能

OBタンク

MOS1 OBコア

地上ダッシュ移動が出来ないタンクはMOS1チップのOB促進効果のみを利用可能

地上ダッシュフロート

MOB3 非OBコア

MOB3チップのMOVスキップ抑止効果を利用して浮き上がり移動を抑えることが可能

歩行四脚

NMO2 ダッシュ-16 ジャンプ+16 歩行+16

NMO2チップでBSTスキップの動作を無効にすることで地上歩行の頻度を増やすことが可能

射突突貫

MAB1 or MAB2 ダッシュ+0

MAB1は射突ブレードとインサイドとEOのみ使用可能、MAB2はインサイドのみ使用不能

中ジャンプ移動

MOS-2 ジャンプ+16

チップ効果で滞空移動を上書きし、通常より高く小ジャンプ移動が可能

トップアタック

MAA2 ダッシュ-16 ジャンプ+0

ブースター持続力の高い機体で強化人間のような滞空が可能

パージバグ強制発動

WEP系 行動特性-1

パージ不能バグを利用し武器やエクステンションを強制使用することが可能

ジャンプ強襲

WEC1 ダッシュ-16 ジャンプ+16

ホロウアリーナ推奨、滞空移動中の逃げ判定無効を利用

強スライド移動

MOB-1 ジャンプ+16

チップ効果で滞空移動を上書きし、通常より長く地上ダッシュ移動が可能

急停止移動

MOB-1 ダッシュ-16 EN制御10

ブースト消費EN量と回復EN量を同等にすることで急停止移動が可能

パーツ性能補足説明

対ECM性能 > ステージ+インサイドx設置数/2のECM値を上回ればロック障害軽減 (レーダー障害は約-200)

EOタイプ > AIはEO残弾9発以下でEOの展開が出来ない、EEOは格納時に残弾回復 (セレナは20秒でフル回復)

OB準備熱 > コアの隠しパラ RAKAN+3512 ATLAS+3370 HELIOS+3875 C840+4350 C770+2980 EOS+4040

ブレード適正 > Eブレード斬撃攻撃力に値の%修正 *ブレード光波は影響無し *オプションPRIMERは斬撃、光波ともに+8%

照準精度 > 照準調整時間≧左右腕武器の発射間隔、または腕部重量過多の場合、左右腕武器の集弾性能低下 *肩武器には影響がない

脚部○○時消費EN > タンク、フロート以外の脚部は地上歩行時のみ稼働時消費ENが、それ以外の状態の時は待機時消費ENが適応される

安定性能 > 安定性能下限は3415(機体制御10)、左シールドガード時の安定性上昇値+1200+2000+3200+2000+4400+4000+5600+4800

緊急時冷却性能 > 機体温度がコアの耐熱温度を上回ると切り替わる、緊急時にEN容量が足りない場合は通常の冷却性能のままとなる

EN容量 > 通常時のEN容量はジェネレーターのコンデンサ容量+緊急容量x3、チャージング時のEN容量はコンデンサ容量x2

爆雷 > AROS HIGHLAND、FROS REGION、YERI BLOCK、BASIC ARENA、SKYGATE TOWER、使用困難

地雷 > EG.HILL CITY、SKYGATE TOWER、使用不能

ECM > 距離約300以下、攻撃可能な状態でのみ使用可能、戦略特性防御で150%、インサイドチップで200%、使用率上昇

EXTENSION > 電池はEN制御10時、EN残量が非緊急容量の5%以下で使用