試験問題を作っていると,問題番号の抜けやダブりがしばしば起こる.そこで,プリアンブルに
\newcommand{\toi}{\noindent 問\refstepcounter{num}\thenum. }
\newcounter{num}
本文(\begin{document}直後)に
\setcounter{num}{0}
と書いておき,問題の書き始めに
\toi
と書けば,順番に問題番号を振ってくれる.
以下は,上記を改良して小問の番号も自動で振りたい場合のサンプル.
大問のマクロ \Toi を呼び出すたびに,小問の問題番号 num をリセットする.
\documentclass[a4paper,11pt]{jarticle}
\newcommand{\Toi}{\setcounter{num}{0}\noindent 問\refstepcounter{Num}\theNum.}
\newcommand{\toi}{\noindent (\refstepcounter{num}\thenum)}
\newcounter{Num}
\newcounter{num}
\begin{document}
\setcounter{Num}{0}
\setcounter{num}{0}
\Toi
確率変数~$Z$ は標準正規分布~$\mathcal{N}(0,1)$ に従うとする.
添付の分布表をもとに以下の確率を答えよ.
\toi
$\mathrm{P}(Z<2.25)$
\toi
$\mathrm{P}(Z>0.03)$
\toi
$\mathrm{P}(Z<-0.81)$
\Toi
標準正規分布の上側~$100p\%$ 点~$z_p$ とは,
標準正規分布に従う確率変数の値が~$z_p$ より大きくなる確率が~$p$ になる点である.
添付の分布表をもとに, 以下の値を求めよ.
\toi
$z_{0.32}$
\toi
$z_{0.75}$
\end{document}