勉強と,道具としての使用のために,心理測定関数を適応的に算出する手法の一つであるΨ法を実装してみた.
この方法は,心理測定関数のパラメータに関するあいまいさがなるべく小さくなるように,被験者に提示する比較刺激を決定する.
Ψ法によってパラメータの値が絞られていく様子:
上:被験者に提示した比較刺激と,それに対する被験者の応答の時系列.
○ と× は,正規乱数として生成した標準刺激よりも提示した比較刺激の方が,大きいまたは小さいとそれぞれ判断したことを表す.
下:パラメータの推定分布.
刺激の提示が進むにつれて,分布が正解の値の周りにしか値を持たなくなっていく様子が分かる.