タイトル Decomposer Observation
期間 6/25〜10/2
成果物 ポスター ひまわりの観察
成果物1では方向性を決めることで終わってしまったので10/2までの期間はひまわりの観察をすることをした。夏休み期間を使ってひまわりの三つの環境で育てることでどのような変化があるのかを観察した。その中では自分の想像する結果とは違うことが多かった。
・市販の肥料を与える苗
苗何も与えない苗
コーヒー豆カスを与える
・肥料を与えるもの、コーヒー豆を与えるものが成長して、そして与えないものが一番育つのに時間がかか ると予測した。
・コーヒーには虫除けの効果があるので虫除けの効果で綺麗に育つことが期待される。
・市販の肥料にそこまでの栄養があるとは考えられなかった。土が一緒なので特に大きく差が出ないと思っていた
・左が肥料を与えたもので大きく育ち育つスピードが一つだけ早かった。
コーヒー豆カスを与えた苗は肥料なしと比べて育つスピードが早く、二つの苗は虫に食われてしまっていたが、コーヒー豆を与えた苗は、どの苗よりも虫に食われなかった。
・肥料を与えた苗は一番早く花が咲いて一番背が高くなった。しかし葉っぱが変色してしまい、一番最初に枯れてしまった。
・コーヒー豆を与えた苗は虫に食われることなく、葉っぱも変色することなく一番長く咲いていた。
今回のひまわりの観察の結果として、市販のひまわりが一番早く大きく成長する。そしてコーヒー豆には虫除けの効果がある。しかし、市販の肥料は一番大きく成長するが、栄養が多く取れるため外注から狙われることが多く、虫に食われやすい。そのため早く枯れてしまう。