ライブ中の観客の身体動作をデータとして取得するための腕時計型のデバイスである。収集したデータは、身体動作の分析、インタラクティブ演出の実現のために使用する。
ESP32というマイコン(画面右、黒)にADXL345加速度センサー(画面中央、)を繋いでいる。最終的には3Dプリンターで作った入れ物にマイコンやセンサーを入れて下にバンドを通し、腕に装着できるようにする。
インタラクティブ演出観客の動きに連動してディスプレイの映像を変化させ、それによって盛り上がりを目でも感じてもらう演出である。この演出は観客のライブへの没入感を強化することを目的としている。
指示出しイメージはライブにおけるノリ方をディスプレイに表示し、観客が安心してライブに参加できるような仕組みを考えた。
プロットの様子。このプロットをもとに指示だしイメージのタイミングを管理しています。
このプロットは「洗濯機と君とラジオ」のプロットです
指示だしイメージは手動で変更します。この手法は実際のライブ照明でも用いられる手法です。今回はMacのキーボードを使用します。
誰でも使えるので、実際の軽音サークルで用いることもできるかも!?