4/16〜4/18
水曜日にはプロジェクトの進め方の確認や簡単な自己紹介などを行い、メンバーとの顔合わせをしました。アイスブレイクとして簡単なゲームをして盛り上がりました。
金曜日はプロジェクトの目標を立て、メンバーの役割分担や大まかな年間スケジュールを立てました。
4/23
これからのプロジェクトの 行く末を決めるための大事な話し合いを行いました。ハッカソンをどこで開催するのか、いつ開催するのかなど、おおよその概要やハッカソン募集のための企画、応募フォーム、告知ポスターなどの素案を考え、企画を深めていくための議論をおこないました。
4/30
プロジェクトの参考にするため、去年の石井プロジェクトの先輩をお呼びしお話をお聞きしました。今後自分たちでハッカソンを運営して行くにあたり有意義なお話を知ることができました。
また今後の予定に向けて大まかなジャンルや流れなどを共有しました。
5/9
第一回目のプロジェクトについての具体的なスケジュールを決めました。また、メンバーの当日の役割や事前に用意するものなどを決めました。
5/14〜5/16
第一回の当日の動きや参加者へのサポートの仕方について議論しました。また、全体の予定を鑑みてハッカソン開催回数を三回とし、夏休み明けに二回目を開催することに決めました。
第一回の準備についてはまだ議論・用意するものがいくつか残っています。
5/21〜5/23
当日の動きの確認やグループ決め、リハーサルを行いました。リハーサルでは担当毎に分かれ、各自必要な準備を行い確認事項を共有しました。
5/28・5/30
第一回ハッカソンの反省会を行いました。第一回ハッカソンの反省会を踏まえ、その学びを第二回に活かします。
6/4・6/6
今週は、プロジェクト全体のテーマと第2回の企画会議を行いました。プロジェクトのテーマは"Hack-a-SEN~ようこそモノづくりの世界へ~"に決定しました。
今後は、第2回の企画を考案していく予定です。
6/11・6/13
第二回ハッカソンに向けて、スケジュールやアンケートの内容について相談しました。前回の課題や反省を活かして企画の雛形を作製中です。第二回は電子工作をベースにした形になりそうです。
プロジェクトサイトに掲載するロゴが決まりました。
6/18・6/20
第2回ハッカソン再考を行いました。ハッカソンテーマ作品ぼテーマとしテーマとして日常生活として役立つものを作ろうといに決定しました。
6/25・6/27
今週は中間発表会のポスター制作を行いました。デザインに苦戦し、去年のものを参考にしながら私たちの色を出すポスターを作ることを行いました。
7/2・7/4
プロジェクト中間発表会に向けての準備作業として、発表会に用いるポスターの内容の最終調整と印刷を行いました。また、発表の内容やあり方についても意見を出し合いました。
7/9・7/11
プロジェクト中間発表に向けて発表練習を行いました。想定質問もしながら各人で発表する内容のすり合わせをし、それぞれが発表できるよう意見を出し合ってリハーサルを進めました。