4/16
本日は顔合わせを行いました!
ゲームを開発した目標としたプロジェクトのため、
大まかな目標や役割分担を設定しました。
自己紹介では、お互いの趣味を共有するなど理解を深めることができました。🦀
ほりえ
4/18
シナリオの内容を具体的にするために様々なアイデアを出し合いました!
既存のゲーム作品を参考にして、どんなゲームにしたいかを話し合うことができました。
栄冠ナインはおもしろい!!
しゅんき
4/23
ゲームの大まかなシステムについて話し合った。双六をベースとしたゲームにすることを決定し、できる行動もあらかた決定した。
しみず
4/30
ゲームの具体的な要素を話し合いました!
選択肢で変動するパラメータの大枠が決定!!
来週は、コースごとのイベントを考えます!!!🦀
あゆむ
5/7
コースごとのそれぞれのイベントコンセプトを考案。それぞれの要素を取り入れたゲームを作成していきます!
また、双六のイメージを統一することが大事だと考えて、色々な双六にまつわるゲームを出し合いました。
次週双六のUI選手権です!🚩
あまの
5/14
今回は双六のUI選手権を行った!
結果はゲームUIは駿輝君のUIを採用することに決定した!それぞれ、参考したゲームなど出し合いどれが一番作りたいものに合っているか、実装しやすいかなどを全員で意見を出し合い、納得するUIを考えることができたと思う!
今後はこのUIのイメージを元に全員でゲーム作成をしていく!
駿輝君ありがとう!おめでとう!
あまの
5/21
ゲームシステムの詳細について具体的に話し合い、ある程度決定しました。ステータスやイベントなどのゲームの根幹を決める重要な回でありました。
5/28
ゲームの大まかな流れについて検討し、ゲーム内に反映させる授業やについて話し合いました。また、すごろく画面のUIの仮案を作成しました。
6/4
UIの選択肢を「プログラミング、コミュニケーション、デザイン、遊ぶ、休む」の五つに確定!
同時進行で、シナリオのイベントを製作。
また、unityの共同編集のために、unityをシリコン版でダウンロードし、Unityの共同開発をするために、Githubの共有に成功することができた!プログラミング班の方ありがとう!👏
あまの
6/11
すごろくのマスの数や、止まることで起こる授業やイベントについての決定に向けた会議を行いました。
また、授業内容に軽く触れるため、それぞれの授業担当の先生にお話を伺えないか相談させていただきました。
湯藤
6/18
本日は山下先生と宮津先生にプロジェクトの方針について相談しにいきました。
卒業生に遊んでもらうことや付属の高校生とかに見せるなどはどうか?
iPhoneのがいいんじゃないか?
客観的なデータを出すことで説得感が出るシナリオにすることができるのではないか?
など様々な意見をもらうことができ、良い機会になりました!先生方ありがとうございました!
あまの
6/25
ポスター製作開始!
ホワイトボードでプロトタイプを作成しました!!
来週はPower Pointなどを使用して本格的にポスター製作をする予定です!!!🦀
あゆむ
7/2
引き続きポスター製作作業中!
今回はPowerPointでポスター制作をする班とUnityのゲーム開発の班の2つに分かれて作業を行った!
ようやくプロジェクト全体の集合写真を撮ることもでき、中間発表に向けて着々と準備を進めることができた!💪
あまの
7/9
7月12日の中間発表のシフト表を作成した。イーゼルの組み立てなど、当日の流れを確認し、一年生から質問される内容についてあらかじめ考えた。
しみず