Creator :
Sumary : 人々はタワーマンションかつ最上階に住みたがる。しかし、最上階は本当に良いものなのか。メリットとしては、ステータスの獲得・高層階からの眺望を毎日楽しむことができる・害虫の心配がないことが挙げられる。一方、デメリットとしては、災害時に避難するのが困難・洗濯物を干すことができない・携帯の電波が入りにくい等が挙げられる。
このように、私たちはまずタワーマンションのメリット・デメリットに注目した上で、タワーマンションと駅近物件の距離と価格に着眼した。
そして、駅から近い住居は値段が高い。しかし、駅から遠いにもかかわらず、タワーマンションの値段は高い。この矛盾は何か。
このタワーマンションを通して、「価値観」を視覚化することを目的とした。
1.お題は「もうひとつの「お金を使う」「趣味」の意味を捉え直す」とした。
2.10分の制限時間で対象の特徴を書き出す。
3.すべてのマスを、グループメンバーでがむしゃらに埋める。
4.共有して、それまで意識していなかった視点を、アイデアの芽として役立てた。
お金の「使い方を共有する」という視点に希望を感じ、そこからさまざまな考え方を展開していけないかと考えた。
「価値観」というものを認識する際に一番近いと考えた。この、アイデアをもとに今後進めていくことにした。
他の人の金銭感覚を可視化し、比較するというゲームをカードやアプリなどで、実装しようとした。
実際にプレイしてみたところ、エンターテイメント性にかけているという感想を班員がもった。
そこで、私たちは「価値観の違い」について深掘りしてみることにした。
夫婦間の喧嘩の原因の一つに、「金銭感覚のずれ」があると考えた。
「このカメラ50万なんだよね」「このギター今だと200万の価値あるよ」などといった、価値観の違いが生じることを理解してもらえないかと考えた。
価値観の違い、価値観は変化すること、人によってさまざまなことを可視化できないかを掘り下げた
Sumary : 私たちグループは「価値観」をテーマに試行錯誤してきました。当初、「価値観オークション」というカードゲームを制作しようとしていましたが、最後の最後で行き詰まってしまい、途中で大きく方向性を変え、ぎりぎりでの作業となってしまいましたが、最終的には良い形で意見がまとまりました。
この作品は、普段目に見ることができない「価値観」を視覚的に捉えたものとなり、ひと工夫されたもので、メンバー全員納得のいく作品となりました。是非Webページとともに作品を実際みてもらえれば幸いです。
表紙に戻る