Summary : 「Commission Game」
私達は、みんなが一度は払いたくはないと感じたことがあるであろう「手数料」というものの大切さを知って欲しく、ゲームを作成した。
作成したゲーム「Commission Game」はその名の通り「手数料」をテーマに掲げたゲームである。このゲームはカードを主に使用したゲームであり、「手数料」の大切さを2~4人で楽しみながら知ることができる。
このゲームを遊ぶことで「手数料」がないとどう不便になるのか知ってもらいたい。
分類:カードゲーム
人数:2〜4人
勝利条件:自分の持っているタスクカードが無くなる
必要な物:タスクカード、手数料カード、お金カード、紙、ペン
1.一人につき2〜3枚のタスクカードを配布する。
2.順番を決める。
3.自分のターンが回ってきたらタスクに挑戦するか、手数料を獲得するか選ぶ。
4.タスクに成功したらタスクカードを消費することができる。
5.自分の手元にあるタスクカードが全てなくなったら勝利!!
1.挑戦するタスクカードを決める。
2.手数料カードを使用するか決める。
3.手数料カードの消費に応じた難易度のゲームに挑戦する。
4.タスクに成功したらタスクカードを消費する。
1.イベントカードの山札があるため、そこから一枚引く。
2.そのイベントカードに書かれていた枚数の手数料カードを獲得できる。
produced by 鈴木
第8回では、作成するためのキーワードを「チーム内相互インタビュー」や「個人での調べ学習」をもとに5つ選定した。
結局このキーワードからは離れていくのだけどそれは別の話...
第8回では、キーワードを元にアイデアシート、コンセプトシートを作成した。
ここでなぜか、鈴木がキーワードを無視して「手数料」とかいう単語を出し始める...
ここからはもう正直大変でした。
鈴木が体調不良で入院するわ、内容の練り直しをするわ、鈴木が体調不良で入院するわで...
ですので、ここからはみんなの作業をダイジェストでお送りいたします。
カードのデザインは伊藤くんがすごく頑張ってくれました。キャラクターがとても可愛い!
とても大変な作業だったと思うけど成し遂げてくれてありがとう!
動画の作成はショウさんが進んで引き受けてくれました。留学生ということで日本語は難しいと思いますが、作成してくれて謝謝!
最後の方の授業で体調を崩してしまって、大変だったと思うのですが、ゲームの説明や説明書の作成を行なってくれました。文章を書けないとできないところだと思うので、稚拙な文しか書けない私には無理でした。ありがとう!
正直自分は何をしていたのかなんとも...
けど、一応足りないデザイン力でWebサイトの作成、ポスターの作成などやったので許して欲しい。
最初は真面目にWebサイトを作成していたつもりでした。
しかし、メイキングに入ってからは疲れも出てきたのか、私の振り返り感想みたいなメイキングになってしまいました。ですので、produced by 鈴木 (私が悪いよ!)です。
膵炎で私が2回くらい授業休んでしまいとても大変になってしまいましたが、成し遂げられて?本当によかったです。
鈴木
今回のグループワークでは真面目な人が多く、楽しい成果物を作るという点において、苦労しました。しかし、結果的には方向性が決まって一つのカードゲームを作成することが出来、とても良い経験になりました。僕はカード全体のデザインを担当させていただきました。上手なわけではないのですが少しでも魅力的なキャラクターデザインをできるように努力しました。結構負担は大きかったと思います。その分勉強になった事もたくさんありました。今回のグループワークは自分にとってとても良い経験になったと思います。
伊藤
今回の課題を通して とても勉強になりました。 人と一緒になって問題を考える方法。 自分の考えを流暢に表現し、他人の考えを受け入れるにはどうしたらいいか。ゼロからトピックを構築するステップバイステップ。貴重な体験をさせていただきました。 撮影した素材から動画を作るのは、とても楽しいことでした。
ショウ
みんなが真面目すぎたせいかガチガチな真面目な案ばかりが出ていて面白味がないという指摘から、手数料という少しの糸口からこのゲームを作るにあたりました。最後らへんは体調を崩して力になることができなかったことが多かったですが、他のメンバーの方がとても優しく心強かったおかげで完成できたと思います。ありがとうございました。何かをみんなで一緒に作るって良いですね。楽しいです。
吉村