日本ジャーナリズム史 JOURNALISM HISTORY IN JAPAN
<研究代表>
①ニュース・メディアの制度的実践に関する研究
(日本大学新聞学研究所 共同研究プロジェクト 2024年度~2025年)
②五百木良三の政治活動と言論に関する一考察
(第43回櫻田會政治研究助成)
<研究分担>
「公共圏の汚染」に対する放送メディアの制度的実践:デジタル時代におけるメディア倫理学の再構築
(放送文化基金 2023年度研究助成金)
<単著>
石川徳幸『日露開戦過程におけるメディア言説』櫻門書房 ,2012年3月
<共著>
日本大学法学部編『テキストブック自主創造の基礎』勁草書房,2023年3月
日本出版学会編『パブリッシング・スタディーズ』印刷学会出版部,2022年5月
ソコロワ山下聖美 他編著『日本人の「南方」経験の再検討:グローバル化時代の新しい歴史像の構築にむけて』令和2年度日本大学学術研究助成金(総合研究)報告論文集,2021年2月
黒川貢三郎/石川徳幸『日本のジャーナリズム:新聞の誕生とその軌跡』櫻門書房, 2013年4月
<共訳>
デニス・マクウェール著/大石裕監訳『マス・コミュニケーション研究』慶應義塾大学出版会,2010年4月
「近代日本における「制度的実践」としてのジャーナリズム」『ジャーナリズム&メディア』24号,pp23-32,2025年3月
「ジャーナリズムにおける「党派性」を考える」『ジャーナリズム&メディア』22号,pp5-10,2024年3月
「マス・メディアの発達史をめぐる研究視角の軌跡:山本文雄『日本マス・コミュニケーション史』をめぐって」『メディア史研究』52号,pp98-106,2022年2月
「オランダ領東インドにおける日本語新聞の成立」『日本人の「南方」経験の再検討 報告論文集』2号、pp37-47,2022年1月
「戦後日本の「新聞教育」と日本新聞協会」『ジャーナリズム&メディア』14号,pp7-26,2020年3月
「編集者としての五百木飄亭」『政経研究』56巻3号,pp430-404,2019年9月
「戦前期日本の「南洋」認識とメディア言説」『政経研究』56巻2号,pp301-326,2019年7月
「デジタル時代の新聞産業とジャーナリズム 」『情報の科学と技術 』68巻9号,pp434-439,2018年9月
「戦前期日本の高等教育機関における「新聞教育」の萌芽 」『ジャーナリズム&メディア』11号,pp9-22,2018年3月
「プレス・キャンペーンとしての大隈条約改正論争」『メディア史研究 』40号,pp22-43,2016年10月
「史料としての新聞:メディア史料学の構築に向けた一試論」『メディア史研究』39号, pp6-25,2016年2月
「五百木良三の「世界綜合論」:戦前期日本における自文化中心主義に関する一考察」『政経研究』52巻2号,pp45-71,2015年9月
「政教社のロンドン海軍条約反対運動に関する一考察」『政経研究』51巻2号,pp143-171,2014年10月
「対外硬派と櫻田倶楽部:小川平吉と五百木良三の活動を中心として」『法政論叢』49巻2号,pp1-13 ,2013年5月
「雑誌『東洋』と『日本週報』:対外硬派のメディア利用に関する一考察」『出版研究』43号,pp149-168,2013年3月
「対外危機における言説と集合的記憶に関する一考察」『法学研究年報 39号,pp223-252,2009年12月
「日露開戦過程における非戦論に関する一考察」『政経研究』46巻2号,pp391-415,2009年11月
「明治中期におけるジャーナリズムの対外思潮:日露開戦論と国粋主義的ジャーナリズムを中心として」『法学研究年報』37号,pp425-464,2007年12月
「新聞社説に関する一考察」『選挙学会紀要』8号,pp25-42,2007年5月
「史料紹介『日蘭協会会報』」『日本人の「南方」経験の再検討:グローバル化時代の新しい歴史像の構築に向けて』,pp63-70,2021年1月
「ウィズコロナ時代における学術研究団体の動向:2020年度コロナ禍における諸学会の対応をめぐって」 『ジャーナリズム&メディア』15号,pp5-7,2020年10月
「「ジャーナリズム教育/ジャーナリスト教育」と日本大学」『黌誌』15号,pp100-79,2020年3月
「メディアとしてのマンガとジャーナリズム・マスメディア:ジャーナリズム史とマンガ史の接点を考える」『マス・コミュニケーション研究』94号,pp235-236,2019年1月
「オリンピック/戦争の記憶」『マス・コミュニケーション研究』92号,pp205-206,2018年1月
佐藤卓己『言論統制 増補版』中公新書(『公明新聞』2024年7月29日付)
河崎吉紀『関和知の出世:政論記者からメディア議員へ』創元社(『週刊読書人』2024年5月24日付)
佐藤卓己・河崎吉紀編『近代日本のメディア議員 <政治のメディア化>の歴史社会学』(『ヒストリア』279号,pp85-93,2020年4月)
下山進著『2050年のメディア』文藝春秋(『改革者』2020年2月号,p63)
河崎吉紀『ジャーナリストの誕生:日本が理想としたイギリスの実像』岩波書店(『ジャーナリズム&メディア』12号,pp312-317,2019年2月)
浜田幸絵著『日本におけるメディア・オリンピックの誕生:ロサンゼルス・ベルリン・東京』ミネルヴァ書房(『ジャーナリズム&メディア』10号,pp241-245,2017年3月)
金山泰志著『明治期日本における民衆の中国観 :教科書・雑誌・地方新聞・講談・演劇に注目して 』芙蓉書房(『ジャーナリズム&メディア』8号,pp340-345,2015年3月)
町田祐一著『近代日本と「高等遊民」: 社会問題化する知識青年層』吉川弘文館(『史叢』86号 pp13-20,2012年3月)
松本健一著『昭和史を陰で動かした男―忘れられたアジテーター・五百木飄亭』新潮社(『史叢』88号,pp51-58,2013年3月)
塚本晴二朗著『ジャーナリズム倫理学試論』南窓社(『月刊民放』2010年8月号)
▶︎ワークショップ「ジャーナリズムの倫理と実際――出版と放送の視点から考える理論と実践的課題」
司会者:石川徳幸、登壇者:塚本晴二朗、笹田佳宏、富川淳子
日本出版学会2022年度春季研究発表会 2022年5月14日
▶︎シンポジウム「日本人の「南方」経験の再検討」
・研究報告:石川徳幸「戦前の「南方」における日本人社会と新聞」
日本大学学術研究助成金(総合研究)2021年12月4日
▶︎個人研究発表「日本における「ジャーナリスト教育/ジャーナリズム教育」の受容と変容」メディア史研究会 第296回 月例研究会 2019年6月29日
▶︎シンポジウム「日本出版学会のこれから:何をどうする学会であるべきか」
司会者:塚本晴二朗、登壇者:石川徳幸・植村八潮・梶原治樹・富川淳子・中川裕美
日本出版学会 2019年度 春季研究発表会 2019年5月11日
▶︎ポスターセッション「20世紀前半の蘭領ジャワにおける邦字新聞に関する基礎的研究」日本大学法学部 学内学会・研究所合同研究会 2019年3月13日
▶︎シンポジウム「20世紀前半における日本の『南進』メディアと日本人社会」
・基調報告:石川徳幸「帝国日本の「南方メディア」をめぐる研究の現状と課題」
日本大学 学部連携スタートアップ研究費 2019年3月1日
▶シンポジウム「“ジャー ナリスト育成”という社会的使命:その歴史的役割と展望 」
・基調報告:①小林聡明「戦後日本のジャーナリスト教育とコロンビア大学」
②石川徳幸「大学教育における「新聞学科」の発展と展開」
・パネルディスカッション:大井眞二、山本賢二、柳沢伸司、有吉敏
日本大学法学部新聞学研究所主催 2018年11月30日
▶ワークショップ「メディアとしてのマンガとジャーナリズム・マスメディア:ジャーナリズム史とマンガ史の接点を考える」
司会:石川徳幸、問題提起者:茨木正治、討論者:金山泰志〔敬称略※以下同〕
日本マス・コミュニケーション学会 2018年度春季研究発表会 2018年6月24日
▶ワークショップ「オリンピック/戦争の記憶:オリンピックをめぐる語りの変容」
司会:石川徳幸、問題提起者:浜田幸絵、討論者:山本昭宏
日本マス・コミュニケーション学会 2017年度春季研究発表会 2017年6月18日
▶ワークショップ「出版史料のデータベース/アーカイブを考える」
企画・司会:石川徳幸 、問題提起者:瀧川修吾・長尾宗典、討論者:芝田正夫
日本出版学会 2016年度春季研究発表会 2016年4月25日
▶シンポジウム「歴史史料としてのメディアを考える-メディア史料学の構築を目指して」
司会:三澤真美恵、問題提起者:石川徳幸、長尾宗典、井上祐子、村上聖一(発表順)
メディア史研究会 2015年度夏季研究集会 2015年9月5日
▶個人研究発表「五百木飄亭の文学的活動に関する一考察~『富士のよせ書』の編纂から『飄亭句日記』の刊行まで~」日本出版学会 2014年度春季研究発表会 2014年5月17日
▶個人研究発表「五百木良三と『日本及日本人』」日本マス・コミュニケーション学会 2013年度秋季研究発表会 2013年10月26日
▶合評会「石川徳幸著『日露開戦過程におけるメディア言説』を題材として」
討論者:團藤充己、著者:石川徳幸
機密費研究会 2013年5月26日
▶個人研究発表「五百木良三の政治活動に関する一考察」日本法政学会 第117回総会研究会 2012年11月17日
▶個人研究発表「日露開戦論とマス・メディア:対露強硬派のメディア利用に関する一考察」軍事史学会 第94回関西支部定例研究会 2012年7月14日
▶個人研究発表「日露開戦過程における雑誌『東洋』に関する一考察」日本出版学会2012年度春季研究発表会 2012年5月19日
▶個人研究発表「五百木良三のジャーナリズム活動に関する一考察:『小日本』記者から『日本』編集長時代を中心に」日本マス・コミュニケーション学会 秋季研究発表会 2011年11月12日
▶個人研究発表「明治中期における新聞と世論形成」メディア史研究会 月例研究会 2009年3月21日
▶個人研究発表「日露戦争開戦過程における新聞報道」日本マス・コミュニケーション学会 秋季研究発表会 2008年11月1日
▶ポスターセッション「帝国議会開設とジャーナリズム」日本選挙学会 2008年5月18日
▶ポスターセッション「全国紙社説の比較分析」日本選挙学会 2006年5月21日