10月の給食とひとくちメモ

令和4年10月31日(月)

ハヤシライス(ターメリックライス) ハロウィンサラダ 牛乳 かぼちゃプリン

 ハロウィン

 ハロウィンは、毎年10月31日に行われる祭りです。かぼちゃをくりぬいた「ジャック・オ・ランタン」を飾ったり、仮装をしたりします。今日の給食のサラダの中に、ジャック・オ・ランタンが入っているので探してみてください。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

    ハロウィンサラダのかぼちゃのかまぼこを見て、「ハッピーハロウィーン」「いたずらするぞー!」と会話楽しみました! (せいろう幼稚園より)

令和4年10月28日(金)

米粉パン ハンバーグ アーモンドサラダ ポトフ 牛乳 スライスチーズ

 ポトフ

 ポトフは、フランスの料理です。ソーセージや、野菜をじっくり煮込んで作ります。フランス語で「ポト」は鍋、「フ」は火という意味があるので、「火にかけた鍋」という意味になるそうです。具材は食べごえがあります。また、具材からは旨味や甘味が染み出ているので、スープもじっくりと味わってほしいです。 

🍒子どもたちの感想や様子🍒

   サラダは苦手ですが、アーモンドがあって美味しく食べられました。自分でハンバーガーを作れるのは楽しいなと思いました。  (聖籠中学校の生徒より)

令和4年10月27日(木)

マーボーどん(麦ごはん)  切り干し大根の中華和え  中華ポテト   牛乳 

 サツマイモの歴史

 サツマイモは、メキシコを中心とする熱帯アメリカで生まれたと言われています。日本には、西暦1600年ころに中国から伝わり、江戸幕府8代将軍の徳川吉宗のころに、青木昆陽(あおき こんよう)という学者によって、日本全国に広められました。最初は栽培方法がよくわからず、芋を切って植えていました。そのため芋が腐敗してしまい、収穫量は多くはなかったようです。次第に栽培方法を工夫するようになり、苗の移植栽培を取り入れるようになった江戸後期には、(同じ面積の畑から)現在と差がない程度に収穫できるようになったそうです。サツマイモには、主成分のでんぷんだけでなく、ビタミンC、ビタミンE、カリウムなどが豊富に含まれています。

 

🍒子どもたちの感想や様子🍒

  さつまいものちゅうかポテト、とてもあまくておいしかったです。いつもおいしい給食ありがとう。  (亀代小学校の児童より)

令和4年10月26日(水)

ごはん  砂里芋の沢煮椀  チーズきりざい  イカの米粉あげ  牛乳 

 イカクイズ

 私たち人間には、心臓が1つしかありませんが、イカやタコには心臓が3つもあります。なぜ心臓が3つもあるのでしょうか?(3択問題です。答えを見る前に、まずは予想を立ててみてください。)

① どこが弱点なのかを、わかりにくくするため

② もし体の一部分を食べられても、生き続けられるようにするため

③ 速く動いたり泳いだりすることができるようにするため

                                  答えは「③」です。

イカやタコの心臓は、本来の心臓の役目をする「体心臓」が1つで、多くの酸素を取り入れやすくするための

「鰓(えら)心臓」が2つあります。どこに心臓があるのか、興味のある人は調べてみてほしいです。 

🍒子どもたちの感想や様子🍒

   栄養教諭が訪問するたびに「きりざいが食べたい!」とリクエストしてくれるほど、きりざいは人気メニューです。(山倉小学校の様子より)

令和4年10月25日(火)

わかめごはん しゅうまい 春雨サラダ かふうスープ 牛乳 チョコプリン

 10月のお誕生日給食

 10月のお誕生日給食です。10月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。給食に毎日出る牛乳は、新潟県で作られています。牛一頭から、一日に約20~30ℓの牛乳が作られます。200mlにすると、100~150本にもなる量です。 

 

🍒子どもたちの感想や様子🍒

   しゅうまいが具だくさんでおいしかったです。 (蓮野小学校の児童より)

令和4年10月24日(月)

ごはん 鮭の西京焼き ひじきの炒め煮 湯葉のすまし汁 牛乳

 湯葉 

 湯葉は、大豆から作られる食品です。大豆をしぼって作られた豆乳を、鍋であたためると、表面に薄い膜がはります。その膜が湯葉です。今日のようにお吸い物の具として使う他に、お刺身のようにしょうゆをつけて食べられます。

 

🍒子どもたちの感想や様子🍒

   ひじき、さけは思ったよりもみんなよく食べていました。おいしかったです。ごちそうさまでした。(せいろう幼稚園より)

令和4年10月21日(金)

アルビごはん とり天(取り点) よろこぶあえ のっぺ汁 アルビ牛乳

 縁起の良い食べ物  

 今週末の、アルビ最終戦の勝利を願って、縁起の良い食べ物を集めました。とり天は「点を取る」、昆布は「よろこぶ」という意味があります。のっぺ汁も、新潟県民のお祝いに欠かせない料理です。みんながよろこぶ結果になるといいですね!

 10月23日(日曜日)の最終戦も2対1で町田に勝利! 

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 「もうアルビ優勝決まってるから、縁起を担がなくてもいいんじゃない?」と6年生が言っていたところ、近くにいた5年生が、「優勝でも最後に勝って終わりたいからだよ!」と話している様子がありました。給食の献立をきっかけにアルビの話題がそれぞれのクラスで出ていました。(山倉小学校児童の様子より)

令和4年10月20日(木)

ソフトめん かぼちゃコロッケ 枝豆サラダ ミートソース ジョア

 食品ロス  

 日本では、食品ロスが問題になっていますが、世界では、食べ物が不足している国があります。食品ロスを減らすことと、おなかをすかせている人たちをゼロにすることが、SDGsの目標のひとつです。自分にできることは何か考えてみましょう。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 とてもあまいカボチャでした。おいしかったです。えだまめがおいしかったです。いつも給食をつくってくれてありがとう。(亀代小学校1年生より)

令和4年10月19日(水)

ごはん さばのカレーやき 砂里芋サラダ けんちん汁 牛乳

 食育の日給食【さりいも】  

  聖籠町の特産物といえば、砂里芋(さりいも)です。砂里芋は、聖籠町の砂地で栽培される里芋で、芋肌が白く、食べるとねっとり、もっちりした味わいが特徴のおいしい里芋です(これまで、里芋は砂地には合わないとされていました。しかし、砂地で作ることにより、身のしまりがよくて煮崩れしにくい、芋の旨味をしっかりと味わえる、という特徴が生まれました。地域教育プログラムで砂里芋について学習する学年もあります)。 

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 「今日は砂里芋がでるよ!」と楽しみにしていたのは、地域教育プログラムで砂里芋について学習している山倉小学校3年生。 給食後は、「砂里芋サラダがとってもおいしかった!」とニコニコ笑顔でした。(山倉小学校児童の様子より)

令和4年10月18日(火)

ごはん  ぎょうざロール くきわかめの炒め物  五目豆腐   牛乳 


 お茶碗一杯のお米 

  品種や炊き方によって違いますが、お茶碗一杯のお米の粒の数は、だいたい3250粒くらいだそうです。これを稲に換算すると、約2株分の量になるそうです。聖籠町の農家の方が心を込めていっしょうけんめいに育てて収穫してくださったお米です。十分に味わって残さずにいただきましょう。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 ぎょうざロールがおいしかったです。 (蓮野小学校より)

令和4年10月17日(月)

秋野菜カレーライス(麦ごはん) ミニから揚げ 中華きゅうり 牛乳 シューアイス

 世界食育デー  

 10月16日は、世界食料デーでした。世界には、食べ物が十分に食べられない人がたくさんいます。食事をする時は、食べたくても食べられない人のことを考え、残したらもったいない、という気持ちを持ってもらいたいと思います。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

  年長組さん、年中組さんのほったサツマイモをみたばかりだったので、「おいもあった」「あま~い」と喜んでいました。(せいろう幼稚園より)

令和4年10月14日(金)

せわりコッペパン チリコンカン さっぱりサラダ 秋のシチュー 牛乳 梨(園・中)

 チリコンカン 

 チリコンカンは、ひき肉と豆をトマトとスパイスで煮込んだ料理です。メキシコの豆料理が発展して、アメリカのテキサス州で生まれた料理と言われています。色々な食べ方がありますが、今日はパンにはさんで食べてみましょう。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

  チリコンカンがあまり食べたことがなかったけど、おいしかったです。サラダは野菜が苦手でも食べやすくて好きです。おつかれさまでした。(聖籠中学校の生徒より)

令和4年10月13日(木)

ごはん 小魚の炒り煮 塩もみ 里いものそぼろ煮 牛乳

 ちりめんじゃこ 

 ちりめんじゃこは、いわしの稚魚を塩ゆでし、天日に干して乾燥させたものです。干している様子が、絹織物の「縮緬」に似ていることから、ちりめんじゃこ、と呼ばれるようになりました。カルシウム、ビタミンDなどが豊富に含まれています。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

  特にさといものそぼろ煮が大人気で、おいしかったです。小魚の炒り煮も、味がよくておいしかったです。いつもありがとうございます。(亀代小学校6年生より)

令和4年10月12日(水)

ごはん 豚肉のアップルソース カレーもやし なめこ汁 牛乳

 アップルソース  給食のアップルソースは、「また出してください」とよくリクエストされる料理です。すりおろしたりんご、たまねぎ、しょうゆ、酢、砂糖を煮詰めて作ります。肉にかけても、魚にかけてもおいしい万能ソースです。

 昨年度の食育だよりで紹介しました、アップルソースのレシピです。ご家庭では、すりおろしたりんごではなく、りんごジャムを使うと簡単に作ることができます。ぜひお試しください😋

🍒子どもたちの感想や様子🍒

   豚肉のアップルソースは、おかわりジャンケンに10人くらいの子どもたちが参加しているクラスがありました。激戦を勝ち抜いた子どもは、満足そうに食べていました。(山倉小学校の児童の様子より)

令和4年10月11日(火)

ピラフ さけチーズ勝つ フレンチサラダ アルビスープ  牛乳 ブルーベリーゼリー

 オレンジ色の食べ物  目の愛護デー&アルビ応援給食です。にんじんには、目に良い栄養であるビタミンAが多く含まれているため、オレンジ色をしています。アルビカラーは、みても食べても私たちを元気にしてくれますね。

※アルビのJ1昇格まであと少し!(先週末の)仙台戦の勝利へ願いを込めました。

 →3対0での勝利!!! アルビのJ1昇格、おめでとうございます。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

   「さけチーズかつのさけが、とてもうまかった。」 (蓮野小学校の児童より)

令和4年10月7日(金)

豆ごはん きびなごフライ すき昆布炒め いも団子汁 牛乳

 十三夜給食  明日10月8日は十三夜です。十三夜は十五夜と同じように、お月見をし、食べ物の収穫を祝う行事です。十三夜は、「豆名月」とも呼ばれ、その時期に収穫された大豆などをお供えします。秋の実りに感謝して今日も残さずいただきましょう。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

   「すき昆布いためのこんぶが食べやすくて良かったです!いも団子汁もおいしかったです。」 (聖籠中学校より)

令和4年10月6日(木)

うどん 野菜チップス コロコロきゅうり 親子汁 牛乳 梨

 れんこんクイズ

 れんこんにはたくさんの穴が開いていますが、この穴には大切な役割があります。どんな役割でしょうか?

 ①栄養を運ぶ ② 空気を運ぶ ③水を運ぶ

 わかりましたか?正解は②です。れんこんが呼吸をするための空気を運ぶために穴があいているのです。

 「さつまいもチップスを作って欲しい!」という子どもたちのリクエストにこたえて、野菜チップスを作りました。今が旬のさつまいもとれんこんを、薄くスライスして油で揚げ、塩と青のりをふって仕上げました。パリっとしておいしい😋初挑戦の料理でしたが、上手に仕上がって良かったです。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

   「親子汁のうどんはたくさんの具が入っていておいしかったです」「野菜チップスがとってもおいしくて、おかわりしました」

  (亀代小学校5年生児童より)

令和4年10月5日(水)

せいろう幼稚園 調理場見学

 せいろう幼稚園つき組、ほし組の園児の皆さんが、調理場の見学に来てくれました。栄養士、調理員さんのお話を聞いた後、2階の見学スペースから調理の様子を眺めました。大きな調理道具や釜を見て「大きい!」と驚いたり、たくさんの量のお肉を見て「おお~!」と歓声を上げたりと、楽しそうに見ていました。これから給食を食べる時は、調理場のことを思い浮かべながら食べてくれると嬉しいです。

ビビンバ(麦ごはん 焼肉 ナムル)キムチスープ 牛乳 ヨーグルト

 カルシウム

 ヨーグルトや牛乳には、カルシウムがたくさん含まれています。カルシウムは、丈夫な歯や骨を作るために欠かせない栄養です。ヨーグルトや牛乳以外にも、小魚、大豆、海藻などにも多く含まれています。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

   「キムチスープ、ちょっと辛かったけど、おいしかったから全部食べたよ。」(山倉小学校児童の様子より)

   「今までの学校で食べた(給食の)ビビンバの中で、一番おいしかった!」(山倉小学校職員より)

令和4年10月4日(火)

ごはん いわしのもみじ煮 のりナッツあえ 豚汁 牛乳

 いわしの日

 10月4日は「いわしの日」です。「104」という数字が「いわし」のごろ合わせになることから決められました。いわしは、血液をサラサラにしてくれたり、脳の働きを良くしてくれたりするので、健康のためにも食べて欲しい食材です。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

   「とんじるの味がちょうどよくておいしかったです。」 「いわしがおいしかったです。全部食べました!」 (蓮野小学校の児童より)

令和4年10月3日(月)

ごはん 肉団子 ごぼうサラダ もずくのみそ汁 牛乳

 世界食糧デー月間

 10月は「世界食料デー月間」です。10月16日の世界食料デーをきっかけに、食料問題について考え、解決に向けて行動する1か月です。食べたくても食べられない人がいることや、食品ロスなどの問題について、できることを考えてみませんか?

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 ごぼうサラダを残そうとしていた児童が、片付ける前に一口食べ、「あっおいしい」と言って、あっという間にサラダを完食していました。(山倉小学校児童の様子より)

 各学校の校長先生(教頭先生)に書いていただいている検食簿では、「ごぼうサラダが良かった」との声を多くいただきました。ごぼうをささがきにして、しょうゆとみりんで下煮してから、マヨネーズであえるのがポイントです。