令和5年5月の給食とひとくちメモ

令和5年5月31日(水)  アジ 【メニュー】ごはん  ワンタンスープ アジの薬味ソース  のり中華和え 牛乳

5月31日(水)アジ

今日の魚は「アジ」です。暖かい海を好み、暖流にのって北海道南下から日本周辺を回遊しています。聖籠の海でも釣ることができるので、釣り好きの人にとってはなじみのある魚ですね。アジは刺身や塩焼き、揚げ物など、いろいろな料理にして楽しめます。一年中購入することのできるアジですが、春から夏にかけては脂がのり、よりおいしくなると言われています。あじという名前は「味がいい」ことから付けられたという説があります。

🍒子どもたちの感想や様子🍒   

 ワンタンスープが人気で、増やして食べる子が大勢いました。(山倉小学校の児童の様子より

令和5年5月30日(火)  ターメリック 【メニュー】チキンドリア(ターメリックライス) 海藻サラダ  冷凍パイン  牛乳

5月30日(火)ターメリック

ごはんの黄色い色は、ターメリックという香辛料によるものです。ターメリックは生姜科の植物の根茎です。日本ではターメリックを「ウコン」と呼び、カレーの色づけに使うことが多いです(厳密に言えば、「秋ウコン」です)。ターメリックに含まれる成分の中で、最も注目されているものが「クルクミン」で、ターメリックの中でも主となる有効成分です。クルクミンは、強い抗酸化性・抗炎症性を有しており、アンチエイジング効果・消化不良の改善・肝機能の改善が期待されると言われています。私たちの体によいターメリックですが、大量摂取はカラダに不調をきたす可能性があります。適量を摂取することは、どの食品についても大事です。

🍒子どもたちの感想や様子🍒   

 ひさしぶりにチキンドリアを食べたのでうれしかったです。サラダは、わかめが多かったのでおいしかったです。(蓮野小学校の児童の感想より

令和5年5月29日(月)  新じゃがいも 【メニュー】なめし しんじゃがのそぼろ煮  えびかつ  枝豆サラダ  牛乳

5月29日(月)新じゃがいも

「新じゃがいも」とは、春に収穫されたばかりのじゃがいものことです。通常、秋に収穫されるじゃがいもは、収穫後に貯蔵して熟成させますが、「新じゃがいも」はこの貯蔵・熟成期間を省いて、収穫後すぐに出荷しています。そのため通常のじゃがいもとくらべて、皮が薄くやわらかく、みずみずしい食感が楽しめます。保存がききにくいので早めに食べきることが大切になってきます。今は、九州などの比較的あたたかい地域のものを使っています。聖籠町の新じゃがいもは、6月から7月に出回ります。

🍒子どもたちの感想や様子🍒   

 えだまめサラダ、えだまめが人気で、えだまめだけ食べる子も…。さすが新潟の子どもです。おいしかったです。ごちそうさまでした。(せいろう幼稚園の感想より

令和5年5月26日(金)  アスパラガスのクイズ 【メニュー】こめこチーズパン(園はこめこパン) フルーツポンチ オムレツのトマトソース アスパラポテトサラダ 牛乳

5月26日(金)アスパラガスのクイズ

アスパラガスは、日本には江戸時代に観賞用として入ってきましたが、明治時代に食用として栽培がはじまり、昭和に入って食卓でも馴染みのある野菜となりました。カロテンやビタミンC、E、B群が多い緑黄色野菜です。疲労回復やスタミナ増強に効果のあるアミノ酸も多く含まれています。穂先に含まれるルチンは、毛細血管を丈夫にする働きがあります。さて、それでは問題です。「アスパラガス」は、ギリシャという国の言葉ですが、どんな意味があるでしょうか。4択です。

1 「新しい芽(め)」という意味  2 「まっすぐに伸びた茎(くき)」という意味  3 「緑色の枝」という意味  4 「王様の野菜」という意味

アスパラガスは成長しすぎるとかたくて食べられません。したがって発芽直後の若い芽の部分(新芽)を収穫して出荷しています。アスパラガスは、ギリシャ語の「アスパラゴス(新芽)」から名付けられました。ということで、正解は「1」でした。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

  4年生が「チーズパンがおいしい」と教えてくれました。子どもたちの待ちに待ったフルーツポンチは、おかわりをしたい人が多く、先生が少しずつみんなに行き渡るように配り歩いていました。(山倉小学校の児童の様子より

令和5年5月25日(木)  きらず 【メニュー】ごはん  キャベツの味噌汁  ししゃもいそべフライ(園1本 小中2本) きらずいり うめふりかけ  牛乳

5月25日(木)きらず

「おから」とは、豆腐を作る際に出る大豆の搾りかすのことで、豆乳を搾った後の大豆の皮や繊維部分をいいます。つまり、『大豆の殻』の意味の『から』に『お(御)』を付けた呼び方で、漢字では『御殻』などと書きます。一方、『から』という呼び方には『空っぽ』という印象があり縁起がよくないため、ウツギという植物の花に例えられ、付けられた呼び方が「卯の花(うのはな)」です。ウツギの花が白くて小さく、おからに似ていたためです。おからは、「きらず」とも呼ぼれています。きらずは『包丁で切らずに使える』という意味と、『商売相手との縁が切れないように』という意味からつけられたようです。「きらず」はたんぱく質、カルシウム、カリウム、食物繊維に富み、大腸ガンの予防やダイエットにも効果があるといわれ、ヘルシーな食材として大きな注目を集めています。「きらずいり」は聖籠町の郷土料理です。いつまでも郷土料理を守っていきたいですね。

🍒子どもたちの感想や様子🍒   

 梅ふりかけがついていてとてもうれしかったです。ししゃもがたまごが入っていてとてもおいしかったです。(亀代小学校6年生の感想より

 聖籠中学校の給食時間の様子を見にお邪魔しました。苦手な人の多い、ししゃもやおからというメニューでしたが、1年生がたくさんおかわりをしている様子がみられ、嬉しく思いました。(栄養教諭より)

令和5年5月24日(水)  アルビご飯【メニュー】アルビご飯  聖籠の豆スープ  アルビコロッケ アーモンドサラダ 牛乳

5月24日(水)アルビごはん

5月24日(水)、本日はホームでアルビの試合が行わる予定です。午後7時からの試合で、対戦相手はアビスパ福岡です。昨年度の給食週間の時にも記載したように、アルビのチームカラーの2色はオレンジとブルーです。オレンジは新潟の美しい夕日、ブルーは日本海の美しさを表しています。「アルビごはん」は、にんじんと鮭フレークの入ったごはんで、アルビレックス新潟のチームカラーを表現しています。好き嫌いせずにしっかりと食べて、アルビの選手のように強い体を作りましょう。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 「すご~い!アルビだ~」と言いながらアルビコロッケをおいしそうに食べていました。いつもと違うアルビパッケージの牛乳を、「いつもより甘く感じる」と言って飲んでいました。(山倉小学校の児童の様子より

令和5年5月23日(火)  岩船麩【メニュー】ごはん 岩船麩の味噌汁 さばの照り焼き ジャガカレーきんぴら ジョア

5月23日(火)岩船麩(いわふねふ)

新潟県村上市の港町である岩船地区に伝わる岩船麩は、おまんじゅうの様な独特の形をしており、つるりとした中にコシがあり、淡泊な味は昔から庶民に親しまれてきました。岩船麩は、良質なタンパク質を主成分とし滋養に富む食品で、「日本が誇る 絶品の食遺産100」にも選ばれています。煮物や麩を使ったフレンチトースト、麩入のシューマイなど、レシピが多いです。本日は、お味噌汁の中に麩を入れました。なめらかでもちもちした食感をお楽しみください。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 じゃがカレーきんぴらのじゃがいもがホクホクしてておいしかった。いわふねふのみそしるのふがふっくらしていておいしかったので、また食べたいです。(蓮野小学校の児童の感想より

令和5年5月22日(月)  オイスターソース【メニュー】ごはん とうふの中華煮 コーンシューマイ(園1個 中2個) はるさめサラダ 牛乳

5月22日(月)オイスターソース

豆腐の中華煮には、オイスターソースが使われています。オイスターソースは中国で生まれた調味料です。オイスターソースの「オイスター」とは、「カキ」 のことです。その名の通り、カキを塩漬けにして発酵させ、旨味を凝縮して作ったソースです。塩や砂糖といった調味料で味を整えた牡蠣の旨味成分に、でんぷんや小麦粉、油などを加えて仕上げるとろみのあるソースです。日本では「牡蠣油」の別名でも呼ばれていますよ。深いコクと旨味があり、魚介類はもちろん、肉や野菜、豆腐などとも相性バッチリ。 焼きそばやチャーハンに使えば、中華風の味わいを楽しむことができます。本日は相性の良い豆腐と合わせました。

🍒子どもたちの感想や様子🍒  豆腐の中華煮の「うずらの卵」を「恐竜の卵」と言って喜んで食べていました。うずらの卵が苦手な子も”恐竜の卵”という言葉にひかれて一口食べていました。美味しかったです。ごちそうさまでした。(せいろう幼稚園 4歳児さくら組さんの給食時の様子・教師の感想より)

令和5年5月19日(金)  豚肉パワー 食育の日(小学校運動会がんばれ給食)【メニュー】ごはん こまつなの味噌汁 ぶた肉の醤油こうじやき コロコロきゅうり レモンゼリー 牛乳

5月19日(金)豚肉パワー 食育の日 小学校運動会がんばれ給食

豚肉はビタミンB1を豊富に含み、100g当たりに含まれるビタミンB1の量で比較すると、あらゆる食品の中で豚肉がナンバーワンです。ビタミンB1はたとえ微量であっても、 疲労回復など、人間の健康を維持するために大切な働きをしてくれます。ビタミンB1が不足すると、細胞内でのエネルギー代謝が低下し、疲労を感じます。ビタミンB1は私たちの体内でつくることも貯めることもできないため、毎日の食事に取り入れなければなりません。残さず食べて、運動会や部活動などをがんばってほしいと思います。

豚肉のしょうゆこうじ焼きは、調理場で約1500枚の肉を味付けして、オーブンで焼きました!

焼き上がった豚肉を、各クラスの食缶に分けているところです。香ばしい、いい香りがしていました😊

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 豚肉のしょうゆこうじ焼きの味つけがとてもよく、おいしかったです。小松菜のみそ汁は、具だくさんでとても食べごたえがありました。ごちそうさまでした。(聖籠中学校の感想より)

令和5年5月18日(木)  ひき肉じゃないの?【メニュー】ソフト麺  ミートソース  チーズオムレツ(中) フレンチサラダ  牛乳

5月18日(木)ひき肉じゃないの?

「大豆ミート」とは、主に油分を絞った大豆に熱や圧力を加えて乾燥させて、お肉のように見立てた加工食品のことです。「大豆たんぱく」、「大豆肉」などと呼ばれることもあります。従来は、ベジタリアンなどの菜食主義の方向けの食品というイメージが強かった大豆ミートですが、近年は健康食として、健康志向の強い方からも人気を集めています。下味をつけたものなら大豆特有の香りも気にならないので、お肉の代用品として大豆ミートを主役にした料理を作ることもできます。例えば・・・揚げなすと大豆ミートの旨辛そぼろ、大豆ミートのカレーコロッケ、大豆ミートそぼろの和風ドリア、旨辛冷やしカレー担々うどん などなど。今日は、ミートソースにしました。ひき肉以外に大豆ミートが入っているのですが、味の違いはわかりましたか?

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 ソフトめんがもちもちしていてとてもおいしかった。ミートソースとよくからめて食べると最高でめっちゃおいしかったです。(亀代小学校5年生の児童の感想より)

令和5年5月17日(水)  かつお【メニュー】ごはん なめこ汁 かつおフライ  アーモンドきんぴら  牛乳

5月17日(水)カツオ

かつおの身は引き締まった赤身で、新鮮なものはマグロのように濃厚な旨味があります。刺身やたたきなどでいただくほか、缶詰やかつお節の原材料としても用いられる、とても馴染み深い魚です。かつおは、日本近海では3月頃に黒潮にのって鹿児島県沖から北上し始め、9〜10月頃に宮城県沖にたどり着いて親潮とぶつかるため、Uターンして南下するという季節的な回遊をします。かつおの旬は春と秋の2回あり、春に太平洋側を北上するものを「初がつお」、秋にUターンしてくるものを「戻りがつお」と呼びます。初がつおは赤身が多く、油が少ないので、あっさりしているのが特徴です。今日は食べやすいようにフライにしました。お味はどうですか?

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 かつおフライはくせがなく、サクサク食感で食べやすかったです。きんぴらの味つけがちょうどよく、野菜のバランスが絶妙でした。(山倉小学校の職員の感想より)

令和5年5月16日(火)  沢煮椀(さわにわん)【メニュー】ごはん  沢煮椀  あげだし豆腐のごまだれかけ  のりまよサラダ  牛乳

5月16日(火)沢煮椀(さわにわん)

沢煮椀は、漁師が漁に出たときの保存食として、持ち合わせた塩漬けの肉と野菜を使い、汁にしたところから生まれたといわれています。沢煮椀(さわにわん)の『沢』には、次のような意味があるようです。①野菜がたくさん (沢山) 入っているという意味。②薄い味付けという意味。③千切りの具が沢の水の流れに見えるという意味。様々な意味があるようですが、具だくさんであることは間違いありません。本日の沢煮椀にも、肉、野菜、かまぼこ、きのこなどの具材がたくさん入っています。たくさんの具材が入っていることで、いい出汁が出ておいしくなります。沢煮椀は、初夏から秋にかけてがおいしいといわれていますが、一年中献立にのせている給食センターや共同調理場もあります。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 とうふのごまだれがおいしかったです。ぼくは、さわにわんが好きだからもっと出してほしいです。(蓮野小学校の児童の感想より)

 今日は、蓮野小学校を訪問しました。教室を回っていると、「完食したよ!」「おいしかった!」と大勢の子どもたちが笑顔で話してくれました。とってもうれしかったです😊(栄養教諭より)

令和5年5月15日(月)  ヨーグルトの日【メニュー】麦ごはん  もずくのかきたま汁  カレーツナそぼろ  コーン入りひたし  ヨーグルト  牛乳

5月15日(月)ヨーグルトの日   10,000アクセス

皆様のおかげをもちまして10,000アクセスに到達できました。

ヨーグルトに関連する記念日はいくつかあり、5月15日もその一つです。この日は、ヨーグルトを研究し、ヨーグルトが健康に良いと世界中に紹介したロシアの微生物学者イリヤ・メチニコフ博士が誕生した日です。メチニコフ博士は、ブルガリアに長寿者が多いのはヨーグルトに含まれる乳酸菌のためであるということを突き止めました。また、1908年(明治41年)に免疫(食菌作用)に関する研究によりノーベル生理学・医学賞を受賞しました。ヨーグルトにはたくさんの乳酸菌やビフィズス菌が含まれています。その数は、ヨーグルト100ml中に10億個以上含まれていると言われています。これらを摂取することで、腸内細菌の仲間である善玉菌が増え、腸内環境が整います。しかしながら、1日や2日食べただけでは効果は現れにくいようです。一般的にヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌は、数日で腸内からいなくなってしまうと言われているので、できるだけ継続して食べることが大切です。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 ほとんどの子ども達が完食でした♪カレーツナそぼろは今までになかったですが、おいしかったです😊(せいろう幼稚園の園児の様子・感想より)

令和5年5月12日(金)  カナダの特産物 G7サミット給食(カナダ)【メニュー】コッペパン  トマトチリスープ  サーモンフライ  シーザーサラダ  ブルーベリージャム  牛乳

5月12日(金)G7サミット給食(カナダ)

5月11日から13日まで、新潟市の朱鷺メッセで『G7新潟財務大臣・中央銀行総裁会議』が開催されます。G7サミットとは、フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、日本、イタリア、カナダの7か国の首脳並びに欧州理事会議長及び欧州委員会委員長が参加して開催される国際会議のことです。『G7新潟財務大臣・中央銀行総裁会議』は、世界経済情勢や経済政策のほか、幅広いグローバル経済に関する諸課題について議論される場として開催されます。この会議は注目度が高く、国内外のメディア関係者などの来訪も多く見込まれてます。参加国の一つであるカナダは、サーモンやブルーベリーの産地として有名で、サーモンはお寿司にもよく使われています。今日の給食は、カナダの特産物をメニューに盛り込みました(4月24日の夕方のテレビや25日の新聞の朝刊に、新潟市内の小学校の給食でG7サミット関連の給食の提供のニュースが報じられました。この日のテーマも「カナダの特産物を使用した給食」でした。※共同調理場では、このニュースに先立って献立を作成しており、献立作りの発想は似ているものだと実感した次第です)。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 トマトチリスープがほどよい酸味でおいしかったです。(聖籠中学校の感想より)

令和5年5月11日(木)  たけのこ【メニュー】ごはん たけのこのみそしる ハンバーグおろしソース  じゃこ入りおひたし 牛乳

5月11日(木)たけのこ

「たけのこ」は竹の地下茎から出てくる若い芽のことをさします。鮮度が命の食材なので、入手したらなるべく早く調理することが大切です。掘りたては生でも食べられますが、通常は下茹でした上で調理します。「たけのこ」は便秘や大腸がんの予防にも効果的と言われています。また、たんぱく質を多く含み、うま味のもとであるアミノ酸の一種、グルタミン酸やチロシン、アスパラギン酸が含まれています。カリウムが多く、塩分の排出を促し、高血圧予防に期待できます。夏や秋が旬である「たけのこ」もありますが、一般的には春が旬で、新鮮なたけのこは今の時期しか出回りません。今日は、新発田市や胎内市でとれたたけのこを味噌汁にしました。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 おろしソースのかかったハンバーグがとてもおいしかったです。(亀代小学校4年生の感想より)

令和5年5月10日(水)  聖籠産のお米【メニュー】ごはん 春野菜のうま煮 チキンたれカツ たくあん和え 牛乳

5月10日(水)聖籠産のお米

給食のお米は、聖籠産のコシヒカリ100%です。お茶碗一杯には、およそ3000粒くらいのお米が入っています。それでは、お茶碗一杯分のお米を作るためにはどれくらいの水が必要でしょうか?5択です。

1 100リットル

2 150リットル

3 200リットル

4 250リットル

5 250リットルより多い

答えは、「5」。なんと450リットルです。ご飯1杯150gとすると、玄米に換算して約70gになります。お米を作るのに必要な水の量は、10アールあたり2,000~3,300トン。玄米の収量は、10アールあたり530kgと言われています。つまり、お茶碗1杯のお米を作るのに必要な水は、最大で約450リットルです。これは、1リットルの牛乳パック450本分にもなります。たった1杯のご飯にこれだけのお水が必要なのですから、お米を作るのにはとてもたくさんのお水が必要なことがわかりますね。これからの時期、農家さんは、田植えや田の草取り、水の管理などで大忙しです。おいしいご飯がいただけることに感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 タレカツはいつも大人気ですが、たくあんも大好き!という子どもの声が多く聞かれました。(山倉小学校児童の様子より)

 給食後、山倉小学校近くの田んぼで、田植えをしていらっしゃる方を見かけました。おいしいお米を毎日いただけることへの感謝の気持ちを忘れないようにしたいですね。(栄養教諭より)

令和5年5月9日(火)  ホッケ【メニュー】ごはん  とん汁  ホッケのしおやき  ごまだれサラダ  牛乳

5月9日(火)ホッケ

今日の魚はホッケです。ホッケを感じで書くと「魚」編に「花」と書きます(𩸽)。幼魚の体色が美しい青緑色をしており、群れで泳ぐと花のように見えることに由来するとも言われていますし、産卵期のオスがコバルト色になり、鮮やかな唐草模様が見られることに由来するという説もあります。ホッケは関東以北の太平洋、新潟県以北の日本海からオホーツク海、千島列島に分布し、水深100m程の海底に生息します。新潟県でもとれますが、北海道の漁獲高がダントツの一位です。煮付け、ちゃんちゃん焼き、竜田揚げなどいろいろな調理方法がありますが、今日は定番の「塩焼き」にしました。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 とんじるにやさいがいっぱい入っていておいしかったです。ごまだれサラダのきゅうりがしゃきしゃきしていて食感が良かったです。(蓮野小学校の児童の様子・感想より)

令和5年5月8日(月)  おたんじょう日給食【メニュー】チキンカレー(麦ごはん)  パインサラダ  ラムネゼリー  牛乳

5月8日(月)おたんじょう日給食

今日は、5月のおたんじょう日給食です。5月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。給食のカレーは、たくさんの野菜や肉を使い、調理員さんが愛情を込めて作っています。味わっていただきましょう。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 パインサラダ、よろこんで食べていました。普段おかわりしない子も、3回パインサラダをおかわりしていました。(せいろう幼稚園の感想より)

令和5年5月2日(火)  こどもの日給食【メニュー】たけのこごはん  おさかなすましじる  とりのからあげ  ごまあえ  かしわもち(園:クリームソーダふうゼリー)  牛乳

5月2日(火)こどもの日給食

今日は、ちょっと早い「こどもの日給食」です。こどもの日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」とされています。小中学校のデザートには「柏餅」が出されます。端午の節句に柏餅を食べる風習は、江戸時代に日本で生まれたと言われています。柏は、冬になっても葉を付けたまま過ごし、新芽が吹く頃に落葉するという特徴があります。次の新しい芽ができるまで葉を落とさないため、縁起担ぎのめでたい木と言われています。神事に欠かせない餅を縁起の良い柏の葉で包んだ柏餅を端午の節句に食べることにより、子どもが元気に育つことを願っているのだそうです。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 からあげがさくっとしておいしかった。ごはんにたけのこが入っていてあまくておいしかった。(蓮野小学校の児童の感想より)

令和5年5月1日(月)  わらび【メニュー】ごはん  わらびの味噌汁 きんぴら肉だんご(園1 小中2) こまつなのマヨネーズ和え  牛乳

5月1日(月)わらび

みなさんは、わらびを見たことがありますか?わらびは山菜の仲間で、新潟県内でも4月〜6月頃にとれます。万葉集には志貴皇子(しきのみこ)が詠んだ短歌が載っています。「 石走る垂水の上のさわらびの萌え出づる春になりにけるかも」わらびには、アクや渋みがあるため、採取してすぐには食べられません。アク抜きしてから食べます。わらびには食物繊維が多く、便秘解消に役立ちます。細胞の老化予防に効果が期待されるカロテンのほか、生理機能成分として抗酸化作用を発揮するポリフェノールを多く含んでいます。おひたしや炊き込みご飯、煮物、山菜そばなどいろいろな調理方法があります。本日は、味噌汁にしてみました。春の山の恵みを味わってほしいと思います。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 こまつなのマヨネーズあえ、食べやすい味つけや野菜の大きさも丁度よく進んで食べました。(せいろう幼稚園の園児の様子・感想より)

5月の地場産物

〇米 〇米粉 〇みそ 〇豆腐 〇厚揚げ 〇きゅうり 〇アスパラ 〇キャベツ