令和5年11月の給食と一口メモ

令和5年11月30日(木) ★「ドリアの生まれた国はどこ?」★【メニュー】ミートボールドリア(ターメリックライス) 細切りポテトサラダ 牛乳

11月30日(木)★「ドリアの生まれた国はどこ?」★

 いまや定番の人気メニューである「ドリア」。お米を使ったグラタンのような料理です。さて、そこでクイズです。「ドリア」はどこの国で生まれたでしょうか? 1・・・フランス  2・・・イタリア  3・・・日本  今からおよそ100年前、日本の「ホテルニューグランド」で初代総料理長を務めたスイス人シェフのサリー・ワイルは、ある時、滞在していた銀行家から、「体調が良くないので、何かのど越しの良いものを」という要望を受け、即興で創作した一皿を、お出ししました。その時作ったのは、バターライスに海老のクリーム煮を乗せ、グラタンソースにチーズをかけてオーブンで焼いたものでした。好評だったこの料理は、「シュリンプ ドリア(海老と御飯を混合した料理)」としてレギュラーメニューになり、ホテルニューグランドの名物料理の一つになりました。その後、弟子達により、「ドリア」は、他のホテルや街場のレストランでも提供されるようになり、全国の洋食の定番料理として大人気となっていきました。ということで、答えは「3・・・日本」でした。

🍒子どもたちの感想や様子🍒 

 ドリアのソースがとてもおいしかったです。いつもおいしい給食ありがとう。(亀代小学校の子どもたちの感想より)

令和5年11月29日(水) ★山小リクエスト給食★【メニュー】ごはん 沢煮椀 チキンカツ きりざい レモンシャーベット 牛乳

11月29日(水)★山小リクエスト給食★

 今日は、山倉小のリクエスト給食です。3つの献立候補を作って全校の児童の投票で、一番人気の献立を選びました。今日の献立がダントツで一番人気でした。みなさんのお気に入りの一品はどれでしょうか?来月は亀代小学校のリクエスト給食が提供されます。楽しみにしていてください。

🍒子どもたちの感想や様子🍒 

 いつも大人気のきりざい。きりざいのおかわりジャンケンに負けてしまった子は、残念そうにしていました。きりざいは、家庭でも簡単に作ることができるので、レシピをぜひ参考にしてください。(山倉小学校の子どもたちの様子、栄養教諭より)

令和5年11月28日(火) ★将軍が名付けた野菜★【メニュー】ごはん たぬき汁 照り焼きハンバーグ こまつなのマヨネーズ和え 牛乳

11月28日(火)★将軍が名付けた野菜★

 小松菜には、体内でビタミンAに変換され、粘膜や皮膚を健やかに保つ作用が期待されるベータカロテン、免疫力を高める働きで知られるビタミンCなど、肌や唇の乾燥対策や風邪予防にぴったりな、冬にうれしい栄養成分がいっぱいです。カルシウムや鉄分はほうれん草よりも豊富に含まれています。「小松菜」という名前の由来は諸説あります。そのうちの一つを紹介します。江戸時代、歴代の徳川将軍は冬になると、現在の江戸川区周辺に鷹狩りに訪れました。八代将軍・吉宗公が鷹狩りに訪れた際、旧・西小松川村にあります、香取神社に立ち寄られました。ところが突然の訪問だったため、神主さんは事前にお食事の準備が出来なかったこともあって、お餅の澄まし汁に、小松川村で獲れた青菜を入れて差し上げました。それを召し上がった吉宗公は「これは美味い。この青菜の名前は何と申すのか?」と尋ねられました。神主さんが「特に名前は付いておりません」と答えると、「名前が無いのは残念なことだ。この村の名前を取って、これからは『小松菜』と呼ぶようにせよ」と言われました。そんなところから、『小松菜』という名前が付いたとされています。このように八代将軍・吉宗公が名を付けたと言われていますが、五代将軍・綱吉公が名を付けたという説もあるようです。その後も小松菜は江戸の庶民に広く愛され続け、やがて全国に広がり、各地で生産されるようになりました。今日の給食では、マヨネーズ和えにしてみました。旬の小松菜を十分に味わってほしいと思います。

🍒子どもたちの感想や様子🍒 

 味付けがよいアクセントになった。ハンバーグがおいしかった。(蓮野小学校の子どもたちの感想より)

令和5年11月27日(月) ★シシャモ★【メニュー】なめし 高野豆腐の卵とじ煮 シシャモいそべフライ はくさいのこんぶ和え 牛乳

11月27日(月)★シシャモ★

 おなかにたっぷり卵を抱えたシシャモ。スーパーでよく見かけますよね。さてこのシシャモですが、じつは大きく二種類に分けることができます。まずは北海道で水揚げされるシシャモ。シシャモと言えば、本来はこちらの種類を指します。しかし、年間の水揚げ量が少なく、平均単価が高価であることから、あまり口にする機会は少ないのかも知れません。もう一種類は、カラフトシシャモという名前のシシャモで、 主に北大西洋アイスランド、ノルウェー、ロシア、東カナダのニューファンドランド島沖合で漁獲されています。名前にカラフトと付いているのは、オホーツク海の樺太周辺でも獲れるためで、1930年代に付いた和名です。 日本で売られているのは、卵を抱えた時期に大西洋で漁獲された輸入ものがほとんどです。カラフトシシャモは、北海道のシシャモに比べて、価格が手頃でたくさん流通しています(北海道シシャモは、カラフトシシャモの5倍以上の価格です)。給食で提供するししゃもも、カラフトシシャモです。シシャモもカラフトシシャモもキュウリウオ科に属しますが、別々の魚です。シシャモの名前は、アイヌの昔話に「柳の葉をちぎって川に投げるとシシャモになった」という言い伝えからきています。柳の葉をアイヌ語で「シュシャム」と言い、この「シュシャム」がなまって「シシャモ」になったとも言われています。頭も骨も丸ごと食べられるシシャモは、栄養を余すことなく摂取できます。今日は、いそべフライにしてみました。残さず食べてほしいと思います。

🍒子どもたちの感想や様子🍒 

 なめしをわかめごはんだと思い、よろこんで食べていました。野菜ぎらいの子も、ごはんと混ざっていると食べやすいようでおかわりしていました。おいしかったです。ごちそうさまでした。(せいろう幼稚園の感想より)

令和5年11月24日(金) ★さつまいもクイズ★【メニュー】食パン さつまいものポトフ チーズオムレツ アーモンドキャベツ イチゴジャム 牛乳

11月24日(金)★さつまいもクイズ★

 さつまいもに含まれるβーアミラーゼという消化酵素は、加熱されて糊化したでん粉に作用して麦芽糖という甘味成分を生成するために、さつまいもは甘くなります。それではクイズです。さつまいもは、強火で早く火を通した方がより甘くなるでしょうか?それとも、ゆっくりと加熱をした方がより甘くなるでしょうか?麦芽糖が生成される温度は、概ね70℃前後ですから、この温度帯をいかに長く保持するかが、甘くておいしいさつまいも料理づくりのポイントになります。したがって強火で早く火を通すと、麦芽糖が十分に生成されません。今日の給食のポトフは、ゆっくりと火を通して、さつまいもがより甘く感じられるように調理されています。ということで答えは「ゆっくりと加熱をした方がより甘くなるでした。

🍒子どもたちの感想や様子🍒 

 ポトフのさつまいもが、甘さがよくわかりました。アーモンドキャベツが大盛りで、たくさん食べられました。(聖籠中学校の感想より)

令和5年11月23日(木) 勤労感謝の日 勤労をたっとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう。

令和5年11月22日(水) ★和食の日給食(だしを味わおう)★【メニュー】ごはん 砂里芋入りおでん きびなごのかりん揚げ ひじきの炒め煮 牛乳

11月22日(水)★和食の日給食(だしを味わおう)★

 「和食」は食事の場における「自然の美しさ」の表現、食事と年中行事・人生儀礼との密接な結びつきなどといった特徴を持つ、世界に誇るべき食文化です。日本の秋は「実り」の季節であり、「自然」に感謝し、来年の五穀豊穣を祈る祭りなどの行事が、全国各地で盛んに行われる季節です。日本の食文化にとって大変重要な時期である秋の日に、毎年、一人ひとりが「和食」文化について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いをこめて、11月24日を“いい日本食”「和食」 の日と制定しました。本日の給食で提供される「おでん」には、かつお、こんぶのだしに、野菜や練り物のだしも溶け込んでいます。だしの味を感じながら味わってほしいとおもいます。

🍒子どもたちの感想や様子🍒 

 学習発表会の練習をしていて、4時間目終わりに調理場の前を通りがかった1年生が、「いいにおいがする!」「さりいものおでん、はやく食べたい!」と言っていました。総合で砂里芋の学習をしている3年生は、「砂里芋がもっちり、とろっとしていておいしかった」と教えてくれたり、「砂里芋が少なかったから、もっと入っていても良かったね」とアドバイスしてくれたりしました。(山倉小学校の子どもたちの様子より)

令和5年11月21日(火) ★お誕生日給食★【メニュー】マーボー丼(麦ごはん) マーボー丼の具 シュウマイ(中学校のみ) わかめの中華和え スイートポテト 牛乳

11月21日(火)★お誕生日給食

 11月がお誕生日のみなさん、お誕生日おめでとうございます。今月のお誕生日給食のデザートは、スイートポテトです。スイートポテトは、日本生まれの洋菓子で、秋の味覚であるさつまいもから作られています。主成分であるサツマイモは食物繊維とビタミンCがたっぷり含まれた健康食品でカロリーが低めです。季節の味を楽しみましょう。

🍒子どもたちの感想や様子🍒 

 マーボーがピリ辛だった。わかめがおいしかった。(蓮野小学校の子どもたちの感想より)

令和5年11月20日(月) ★野菜が高くてピンチ★【メニュー】ごはん ごまキムチ汁 フィッシュなんばん いそか和え 牛乳

11月20日(月)優良調理場の表彰式をあらためて教育長室で実施しました。

11月20日(月)★野菜が高くてピンチ★

 野菜の価格高騰の理由は産地によって異なるものの、全体として夏季の高温による生育不良や収量低下が主な要因のようです。出荷価格の高騰だけでなく、ガソリン価格の高騰による輸送費の値上がりも影響してきます。野菜が高騰しているからといって、節約のために安易に野菜を減らすと、栄養が偏ってしまう恐れが出てきます。天候による影響が少ない野菜を選んだり生産者の方から直接購入したりして、費用をおさえるように努力を続けています。みなさんの体の調子を整え、病気から体を守るために、野菜をたくさん食べてほしいと思います。残さず食べるようにしてほしいです。

🍒子どもたちの感想や様子🍒 

 いそかあえはシャキシャキと食感が良くおいしかったです。ごまキムチ汁もちょうどよい味付けでおかわりする子がたくさんでした。(せいろう幼稚園の感想より)

令和5年11月17日(金)の給食は、「キラッと新潟米・地場もん給食(おいしい新潟米&聖籠町の砂里いも)」が提供されました。砂里芋のスライドを作成しましたので、ぜひご覧ください(2分程度のスライドです)。

令和5年11月17日(金) ★キラッと新潟米・地場もん給食(おいしい新潟米&聖籠町の砂里芋)★【メニュー】ごはん 砂里芋ぐだくさんみそしる いわしのもみじ煮 てっこつサラダ 牛乳

11月17日(金)★キラッと新潟米・地場もん給食(おいしい新潟米&聖籠町の砂里芋)★

 先月10月20日(金)の午後7時30分からのテレビ番組で、聖籠町の地場産砂里芋が紹介されていました(30分番組。出演者は、砂里芋のキメの細かさと味、食感に感激していました)。私達が住んでいる聖籠町には、キラッと光るおいしい食べ物がたくさんありますが、特にこれからの時期においしくいただけるのは砂里芋です。ねっとりもちもちの食感が特徴です。砂里芋のチーズ焼き、砂里芋の素焼き、砂里芋のグラタン、砂里芋のコロッケなどなどレシピも豊富です。今日の給食では、具だくさん味噌汁(実だくさん味噌汁)を提供します。ぜひ味わってほしいです。

🍒子どもたちの感想や様子🍒 

 山倉小学校の1年生は、新潟医療福祉大学の学生さんから、給食の時間に砂里芋のお話を聞きました。みそ汁に入っている砂里芋を見つけておいしそうに食べていました。(山倉小学校の子どもたちの様子より)

令和5年11月16日(木) ★本と仲良し給食⑧「じごくのラーメンや」★【メニュー】中華麺 中華麺のスープ さりいもチップス ころころきゅうり みかん 牛乳

調理室では、調理員さんが「赤いスープが、地獄の釜みたいだよ」と言っていました。ぐらぐら煮える赤いスープが入った大きな釜がまさに地獄のラーメンを煮ているようでした。

11月16日(木)★本と仲良し給食⑧「じごくのラーメンや」★

 地獄にいる人間たちは、天国にはまんじゅうやケーキなど、おいしいお菓子がたくさんあるんだとウワサします。そんなウワサを聞きつけた閻魔様は怒り心頭です。天国なんかに負けてなるものか、と閻魔様は大好物の辛い辛いラーメンを作って人間たちにごちそうすることにしました。ようやく完成したのは地獄名物の「血の池ラーメン」。さっそく振舞いますが、とっても辛そうなので人間たちは食べるのをためらいます。人間たちは全部食べたらご褒美が欲しいといって閻魔様に迫ります。とうとう閻魔様は、全部食べたら天国に連れて行くという約束をしてしまうのでした。人間たちは大喜びで血の池ラーメンに向かいます。でも、とっても辛いラーメンなので一口食べただけででみんなギブアップしてしまいます。それでも地獄中では天国に行けるとウワサになり、地獄のラーメン屋さんには毎日大行列ができるのでした。そしてとうとう地獄のラーメン屋の評判は天国にまで届き、仏様までやってくるようになりました。果たして閻魔様お手製の「血の池ラーメン」を完食できた人や仏様は現れるのでしょうか?今日の給食では、辛いラーメンではなく、トマトを使って赤いスープを作りましたので、安心して食べてほしいと思います。

🍒子どもたちの感想や様子🍒 

 あかいラーメンの具材がとてもおいしかったです。コロコロきゅうり、とてもおいしかったです。(亀代小学校の5年生の感想より)

 今日は、栄養教諭の亀代小学校訪問日でした。3年生の児童は、何人か「じごくのラーメンや」のお話を知っていました。

「ポテトチップスみたい!」と言って大喜びで食べる子に、「砂里芋(里芋)も入っているんだよ」と声をかけると、驚いた様子でした。「砂里芋は、ちょっとやわらかくておいしい」と言っていました。

令和5年11月15日(水) ★本と仲良し給食⑦「こねてのばして」★【メニュー】ごはん ひっつみ さばのねぎみそやき ごま和え 牛乳

今日は、幼稚園と小学校のひっつみを手作りしました。今週、実習(栄養士になるための勉強)に来ている、新潟医療福祉大学の学生さんも一緒に作ってくれました。

学生さんは、主菜の配缶など、他の調理作業にも一生懸命取り組んでいました。

11月15日(水)★本と仲良し給食⑦「こねてのばして」★

 朝が来ると男の子は、起きて着替えて、今日も何やらパン生地のようなものをこねて伸ばし始めます。最初はこねて伸ばしてを一生懸命に繰り返すのですが、次はつついてみたり、つまんでみたり、しまいには顔を押し付けてみたりして生地に跡が付く様子を楽しみます。それだけではもの足りず、次は椅子に座らせてみたり、犬を触らせてみたり、一緒に踊ってみたり、巻きつけてみたり・・・と生地の使い方は無限大です。生地をダンボールに詰めて、傾けて、ほっといたら……生地は発酵したのか膨らみ始めます。大きく大きく膨らんだ生地に男の子は興奮した様子です。脚立に昇って生地を目がけて飛び込むと、男の子が跳ねた後に生地は大きな音を立てながら弾けてしまいます。それから、弾け散った生地を拾い集めて、謝って、またいろんなことをして遊び始めます。調理場では、遊ぶのではなくまじめに?小麦粉を「こねてのばして」ひきちぎってお汁の中に入れました。「ひっつみ」という岩手県の郷土料理です。調理場で「こねてのばして」ひっつみを作っている様子をホームページにアップするので、ぜひ見てください。

🍒子どもたちの感想や様子🍒 

 ひっつみがもちもちでおいしかったです。また作ってほしいです!(山倉小学校の子どもたちの感想より)

令和5年11月14日(火) ★本と仲良し給食⑥「11匹のねこシリーズ」★【メニュー】ピラフ ねこたちの作ったスープ コロッケ フルーツサラダ ヨーグルト 牛乳

11月14日(火)★本と仲良し給食⑥「11匹のねこシリーズ」★

 「11匹のねこシリーズ」は、とらねこ大将と10ぴきの仲間の愉快な冒険物語です。まずは2つの本の内容から紹介します。「11ぴきのねことあほうどり」⇒11ぴきのねこがコロッケの店をはじめました。ところが、毎晩食べる売れ残りのコロッケに、ねこたちはうんざり。「鳥の丸焼きが食べたいねえ」と夢見ていると、そこへ一羽のあほうどりが現れて・・・。「11ぴきのねことへんなねこ」⇒11ぴきのねこが川で魚釣りをしていると、見たこともない水玉模様のねこが通りかかります。ねこたちが後をつけていくと、そこには何やら不思議な家が…。なんと水玉ねこは、宇宙からやってきたねこだったのです・・・。今日の献立のコロッケは「11ぴきのねことあほうどり」を参考にし、スープは「11ぴきのねことへんなねこ」を参考にしました。

🍒子どもたちの感想や様子🍒 

 サラダのフルーツ、特にパイナップルがおいしかった。スープのあじつけがとてもよかった。(蓮野小学校の子どもたちの感想より)

令和5年11月13日(月) ★本と仲良し給食⑤「サラダで元気」★【メニュー】ごはん もずく汁 焼肉 りっちゃんの元気サラダ チーズ(中学校のみ)

11月13日(月)★本と仲良し給食⑤「サラダで元気」★

 りっちゃんはお母さんが病気になってしまったので、なにかいいことをしてあげたいと考えます。そこで、美味しいサラダを作ることにしました。きゅうり、きゃべつ、とまとをお皿に乗せたところで、ねこ、いぬ、すずめ、あり、うまが次々とやってきて、サラダ作りのアドバイスします。北極からは白熊の電報が届き、最後にはぞうが飛行機に乗って登場します。みんなが手伝ってくれたおかげで、美味しいサラダが出来上がりました。りっちゃんのお母さんはそのサラダを食べてたちまち元気になりました。最後はみんなでガッツポーズ。今日の給食のサラダで、みなさんも元気になれたらうれしいです。

🍒子どもたちの感想や様子🍒 

 やきにくにピーマンが入っていましたが、お肉と一緒においしく食べれたので、子どもたちもよろこんでいました。(せいろう幼稚園の子どもたちの感想より)

聖籠町学校給食共同調理場が令和5年度「学校給食優良学校等表彰」を受けました

「学校給食優良学校等表彰」は、学校及び共同調理場を対象とし、学校給食の普及とその充実を図るため、学校給食実施上優れた成果をあげてきた学校や共同調理場に対して県教育委員会教育長がこれを表彰するというものです。表彰式は令和5年11月10日(金)、県立教育センターで行われ、教育未来課長が代表して参加してきました。表彰を受けたことに誇りを持ち、今後も安心・安全でおいしい給食を提供できるように日々の職務に専念して参ります。

令和5年11月10日(金) ★本と仲良し給食④「パンどろぼうとにせパンどろぼう」★【メニュー】米粉ぶどうパン(園は米粉パン) クラムチャウダー ささみチーズフライ ほうれん草のソテー 牛乳

11月10日(金)★本と仲良し給食④「パンどろぼうとにせパンどろぼう」★

 パンどろぼう、それは世界中のおいしいパンを探しもとめる大どろぼう。パン屋のおじさんにさとされて、りっぱなパン職人になりました。思わぬ理由からパン職人へと華麗な転身を果たしたパンどろぼう。今日のおすすめは、「ぶどうパン」です!「なかなかうまく焼けたぞ。今日もたくさんのお客さんに食べてもらえますように」ところが、ぶどうパンを買っていくお客さんがひとりもいません。おかしいと思って売り場を見にいくと、なんと、どろぼうに盗まれてひとつ残らずなくなっていました。「なんてことだ! ぜんぶ持っていくなんて、よくばりなやつめ!」ふっくらやきたてをねらう。いただくパンはひとつだけ。いただくときはかんしゃをこめて。それが、パンどろぼうの掟!ひとつどころがぜんぶ持っていくなんて、言語道断!パンどろぼうは、にせパンどろぼうを捕まえようと待ち伏せするのですが・・・。パンどろぼうのように、にせパンどろぼうも足を洗うことができるのでしょうか?本日の給食には、お話の中でパンどろぼうが作っていた「ぶどうパン」が登場します(※園は「米粉ぶどうパン」でなく「米粉パン」。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 絵本の世界と給食のコラボも楽しいですね!中学生も以前に読んだ絵本の話題で盛り上がるのもよいことです。(聖籠中学校の感想より)

令和5年11月9日(木) ★本と仲良し給食③「不思議なかぎばあさん」★【メニュー】ごはん 春雨スープ かぎばあさんのポークソテー しおもみ 牛乳

11月9日(木)★本と仲良し給食③「不思議なかぎばあさん」★

 書名の通り不思議なおばあちゃんの「かぎばあさん」は、鍵をなくして家に入れなくなってしまった男の子の前に現れて、持っている大量の鍵の中から男の子の家の鍵をピタッと見つけて家に入れるようにしてくれます。それだけじゃありません。悩み事がある男の子を元気づけるために、楽しい歌を歌いながら素敵なごちそうを作ってくれるのです。ご両親が仕事から帰ってくる頃にはリビングでうたた寝している男の子。そのそばには「かぎばあさん」が作ってくれた美味しいごちそうがあるのでした。本日の給食では、お話の中に登場するポークソテーを提供しました。

🍒子どもたちの感想や様子🍒 

 おいしく食べていました。ありがとうございました。(亀代小学校の感想より)

令和5年11月8日(水) ★本と仲良し給食②「やきざかなののろい」★【メニュー】ごはん ごまみそしる ますのしおこうじやき カレーおから 牛乳

11月8日(水)★本と仲良し給食②「やきざかなののろい」★

 「焼き魚」が好きでない子どもがいます。だって「ほねが あって たべにくいし、にがいから・・・。」 さて、夕ご飯に出た焼き魚を残したら?食べ散らかした焼き魚がお風呂に入ってきて、うらめしそうに言います。「きらわないでくれ~ ちゃんと たべてくれ~。」寝ているときも、朝食のときも出てきて、「きらわないでくれ~ ちゃんと たべてくれ~」と迫ってきます。やきざかなののろいは、なかなか深いようです。それでも断固として拒否をするぼく。するとおこった魚は「もう!たべてやるー!!」とぼくにおそいかかってきました。さて、焼き魚に「ぱくっ」と食べられてしまったぼくは、このあとどうなっていくのでしょうか?この焼き魚は、どこかユーモラスで、「焼き魚を食べてほしい!」という一途な思いを十二分に感じとることができます。本日の給食で提供するのは「ますのしおこうじ焼き」。この本を読み終わった後には、焼き魚が食べたくなるかどうか???

🍒子どもたちの感想や様子🍒 

 やきざかなののろいを、職場体験の中学生に読み聞かせをしてもらっていた1年生は、「中学生の○○さんが読んでいた絵本だ!」と喜んでいました。ツヤツヤの新米に、ますの塩こうじやきは、ぴったりの組み合わせだったようです。(山倉小学校の子どもたちの様子より)

令和5年11月7日(火) ★本と仲良し給食①「給食室の一日」★【メニュー】ポークカレーライス(麦ごはん) カラフルサラダ 桃ゼリー 牛乳

11月7日(火)★本と仲良し給食①「給食室のいちにち」★

 今日から「本と仲良し給食」が始まります。今日は「給食室のいちにち」という本の中で作られていたメニューを提供します(カレーとサラダとゼリー)。本の内容は、ふだん入ることのない「給食室」で、8人の職員さんが、生徒全員450人分の給食を作るようすを時系列的に紹介していくというものです。病院の給食室に勤務経験がある、児童文学作家+おいしい食べもののコミックエッセイで人気の作者が、給食室の現場をリアルに再現しています。給食はどうやってできるの? 栄養士ってどんな仕事?身支度、検収、打合せ、調理、片づけ、食に関する指導、献立づくりまで、小学校の給食室と栄養士の現場をいきいきと描いています。安全でおいしい給食はどのようにして教室まで届けられるのか、楽しく学べる絵本です。図書室にあったら、ぜひ読んでほしい本の一つです。

🍒子どもたちの感想や様子🍒 

 ポークカレーの風味がよかった。ももゼリーがおいしかった。(蓮野小学校の感想より)

 山倉小学校の図書室では、給食が始まる前に「今日の給食で紹介されている本をかりに来ました。」という子がいたり、給食後にも何人か借りにくる子がいたりしたそうです。【給食室の一日】は、1冊しかなかったため、司書の先生が、その他のカレーにまつわる絵本をピックアップして紹介してくださっていました。

令和5年11月6日(月) ★豆乳★【メニュー】ワカメごはん 豆乳みそなべ 卵焼き ごぼうサラダ 牛乳

11月6日(月)★豆乳★

 豆乳は大豆が原料です。豆腐に固める前の乳液の状態のものをいいます。大豆をすりつぶして液体を絞り、「汁」と「固形物]に分けます。汁が豆乳で、固形物がおからです。豆乳には食物繊維はほとんど含まれませんが、吸収されやすい状態になっていると考えられます。大豆には植物性タンパク質が30%程度含まれており、そのほとんどが水溶性のため、豆乳の中に残っています。近年の健康志向から、ヘルシーとも言える豆乳を利用する割合は増加傾向にあります。本日の給食では、豆乳の味噌鍋にしてみました。子どもたちのお口に合ったでしょうか?

🍒子どもたちの感想や様子🍒 

 ほとんどの子ども達が完食でした😊ごぼうサラダ、みそなべのおかわりも多く、大人気給食でした♪(せいろう幼稚園の子どもたちの様子より)

11月3日(金)文化の日 自由と平和を愛し、文化をすすめる。

令和5年11月2日(木) ★ワインの効果★【メニュー】ソフト麺 ミートソース かぶのレモンサラダ ワインゼリー 牛乳

11月2日(木)★ワインの効果★

 給食のミートソースは、赤ワインを入れて作られています。ワインを入れると、お肉の臭みが消え、ワイン独特の香りや風味もつき、味に深みが出てきます。和食で料理に酒を入れるのと似ています。アルコールの沸点は78.5℃。水が沸騰する100℃よりも、随分と低い温度で揮発します。ですから、しっかり煮込めば、完全にアルコールは飛びます。本日のデザートはワインゼリーとなっています。このデザートにはもちろんアルコールは入っていません。

🍒子どもたちの感想や様子🍒 

 ミートソースのソフトめん、とてもおいしかったです。ワインゼリーもだいすきです。(亀代小学校の子どもたちの感想より)

令和5年11月1日(水) ★ヤンニョムチキン★【メニュー】ごはん トックスープ(園はトックなし) ヤンニョムチキン 大根のナムル 牛乳

11月1日(水)★ヤンニョムチキン★

 ヤンニョムチキンは、香ばしく揚げたフライドチキンにコチュジャンやにんにくなど使った調味料を絡めて甘辛く味付けをした肉料理です。本日の給食では、辛くない味付けにしています。本場韓国でもよく食べられており、国民食とも呼ばれているのだそうです。もちろん子どもにも大人気です。ヤンニョムチキンを作る際には、鶏肉であればどんな部位でも使用できます。鶏もも肉や鶏むね肉、手羽先なども使うことができます。

🍒子どもたちの感想や様子🍒 

 初登場のヤンニョムチキン。タレをたくさんからめて、おいしそうに食べていました。ちょっと甘かった、と言う子もいました。(山倉小学校の子どもたちの感想より)

11月の地場産物(聖籠町の食材)

◯米・米粉  ◯大豆  ◯味噌  ◯豆腐・厚揚げ  ◯きゅうり ◯玉ねぎ ◯長ネギ ◯里芋