給食ひとくちメモ(令和4年8・9月)

令和4年9月30日(金)

ごはん とりのから揚げ ごまだれサラダ ワンタンスープ 牛乳

 ワンタンスープは、給食では久しぶりの登場です!中国では、ワンタンが、空に浮かぶ雲のように見え、それを飲むと幸運が訪れるといわれているそうです。給食のワンタンスープも、完食すると、何かいいことがあるかもしれませんね。

令和4年9月29日(木)

麦ごはん ツナそぼろ いそかあえ 根菜のごま汁 牛乳

 根菜と聞いて、どんな野菜を思いうかべますか?根菜は、土の中で育つ野菜です。いも類や、にんじん、大根、ごぼう、れんこん、かぶなどがあり、秋から冬にかけてが旬のものが多いです。食物繊維がたっぷりで、おなかの調子をよくしてくれます。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

  全部おいしかったけど、ツナそぼろが特においしかったです。また出してください!(亀代小学校の児童より)

令和4年9月28日(水)

ごはん さんまのかば焼き 昆布あえ さつま汁 牛乳

 さんまは、ここ数年、地球温暖化などの影響で、とれる量が少なくなっています。冷たい海を好むさんまが、日本に近寄らなくなってしまったのです。これからもおいしいさんまを食べられるように、私たちの生活を見直さないといけないですね。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

  魚が苦手な児童が多いですが、さんまのかば焼きは人気で、おかわりの列ができるクラスもありました。甘辛いたれで、いつも以上にごはんをしっかり食べていました。(山倉小学校の児童の様子より)

令和4年9月27日(火)

ナン ドライカレー 福神漬けあえ ポトフ 牛乳 ヨーグルト

 今日は、ナンにドライカレーをのせて食べましょう。ナンは、インド・パキスタン・イラン・アフガニスタンなどの中央アジアの国々でよく食べられています。ナンという名前は、ペルシャ語で「焼き菓子」を意味しているそうです。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

  ドライカレーとナンを合わせると、おいしかった。(蓮野小学校の児童より)

令和4年9月26日(月)

ごはん たまごやき きりざい すきやきふうに 牛乳

 きりざいは、魚沼地域で昔から食べられている郷土料理です。「きり」は「切ること」、「ざい」は野菜の「菜」を表しています。昔、冷蔵庫がなかった時代、魚沼地域では魚や肉などが手に入りにくかったため、貴重な納豆を大事に食べるために考えられた料理です。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

  きりざいは、食感がよくおいしかったです。 すき焼きは、味付けが丁度よく、おかわりする子がたくさんいました。(せいろう幼稚園より)

令和4年9月22日(木)

ごはん きびなごフライ アーモンドきんぴら かきたま汁 牛乳  のりのつくだ煮

※20日の臨時休校の関係で、小・中学校のみ献立が変更となっています。

(ジョアが提供されます)。

 アーモンドなどのナッツ類は、植物の種です。そのため、発芽した後の成長に必要な栄養素がたくさん含まれています。カルシウムや鉄、ビタミンなど、私たちの体にも必要な栄養素が多いので、給食ではよくナッツ類が登場します。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 かきたま汁がおいしかったです。(聖籠中学校の生徒より)

令和4年9月21日(水)

ごはん 車麩カツ ゆかりあえ かぼちゃのそぼろ煮 ジョア

※20日の臨時休校の関係で、小・中学校のみ献立が変更となっています。

(牛乳、ぶどうが提供されます)。

 かぼちゃは、今から400年以上前に、カンボジアという国からやってきたと考えられています。名前も「カンボジア」がなまって「かぼちゃ」と呼ばれるようになりました。かぼちゃは皮も栄養満点なので、皮ごと食べるのがおすすめです(疲労回復や免疫力アップなどの効果があると言われています。皮には、かぼちゃの内部以上にβカロテンが豊富に含まれています)。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 「昨日の休校で、カレーが食べられなくて残念だったけど、ぶどうが食べられて良かったです」、「かぼちゃのそぼろ煮がおいしくて4回もおかわりしました!」、「巨峰もいいけど、シャインマスカットも食べたいです」(山倉小学校児童の様子より)

令和4年9月20日(火)

ポークカレーライス(麦ごはん) れんこんサラダ ぶどう(小・中) ぶどうゼリー(園) 牛乳

※台風14号の影響により、町内の小中学校は臨時休校措置が講じられました(園のみ給食を提供します)。 

今日は、小中学校で聖籠産のぶどうが登場する予定でした!臨時休校となり残念です。ぶどうは明日の給食で提供する予定です(今が旬のぶどうは甘くてとってもおいしいです。ぶどうについている白っぽい粉の正体をご存じですか?白っぽい粉は、ぶどうが自分を病気から守るために出しているものです。たくさんついているほど、新鮮なぶどうなのです)。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 れんこんサラダ おいしかったです。(せいろう幼稚園より)

令和4年9月16日(金)

ごはん 鯛のカリカリ揚げ わかめごま酢あえ いもたき 牛乳

 今日の鯛は、愛媛県でとれたものです。愛媛県は、鯛の生産量が日本一で、県の魚にもなっています。「いもたき」は、愛媛県の郷土料理です。鶏肉と野菜などが入った煮物で、愛媛県では、人が大勢集まるときによく作られています。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 「わかめのごま酢あえがさっぱりしていておいしかったです。たいが、生臭くなくて美味しかったです。お仕事おつかれ様でした!」(聖籠中学校の生徒より)

令和4年9月15日(木)

中華めん えびシュウマイ 中華きゅうり みそラーメンスープ 牛乳

 めんやカレーなどの日は、よくかまないで食べる人がいます。よくかむと、歯が丈夫になるだけでなく、言葉がはっきりする、脳の働きがよくなる、スポーツで力を発揮できるなど、いいことがたくさんあります。今日もよくかんで食べましょう。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 「みそラーメンがとてもおいしかったです。中華きゅうりもおいしかったです。」(亀代小学校の児童より)

令和4年9月14日(水)

チキンライス かぼちゃグラタン 夏みかんサラダ 豆と野菜のスープ 牛乳 豆乳プリンタルト

 今日は、8・9月のおたんじょう日給食です。8・9月生まれのみなさん、おたんじょう日おめでとうございます!スープに入っている豆は「ひよこ豆」です。インド原産の豆で、くちばしのような部分がひよこに似ていることから、この名がつきました。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 「チキンライスがおいしかった!」「豆乳プリンタルトをまた出してほしい!」(山倉小学校の児童より)

令和4年9月13日(火)

ごはん ますの塩こうじ焼き 切り昆布の炒め煮 あさりのみそ汁 牛乳

 今日は、ますの塩こうじ焼きです。塩こうじとは、こうじ菌から作られる発酵食品です。発酵食品は、日本の伝統的な食品で、他にも、みそ、納豆、漬物、ヨーグルトなどがあります。発酵食品には、おなかの調子をよくし、便秘を予防する効果があります。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 ますの塩こうじがいい味でした。(蓮野小学校の児童より)

令和4年9月12日(月)

ごはん チキンたれカツ 春雨サラダ なめこ汁 牛乳

 なめこの生産量が日本で一番多いのは、新潟県であることを知っていますか?湯沢町、津南町などでたくさん作られています。なめこのぬめりには、喉や鼻の粘膜を保護し、悪い菌から体を守る働きがあります。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 たれカツ大人気で、みんな「おいしいー!」「おかわりほしい!!」「もっと食べたい!」とおいしそうに食べていました。とてもおいしかったです。(せいろう幼稚園のコメントより)

令和4年9月9日(金)

米粉パン コーンフライ ダブルポテトサラダ ミートボールスープ 牛乳 いちごジャム

 9月9日は、「食べ物を大切にする日」です。食べ物をすて「ナイン」、残さ「ナイン」のごろ合わせが由来になっています。また、9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」であり、成長や健康を願う節句の一つです。給食で苦手なものを全部残している人はいませんか?一口でも食べることで、健康な体がつくられるだけでなく、ゴミが減り、地球の環境を守ることにもつながりますよ。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 米粉パンがもっちりしていて、美味しかったです。ダブルポテトサラダもボリュームたっぷりで、満足していただきました。明日の聖中祭に向けて生徒たちも給食パワーで頑張ってくれることと思います。(聖籠中学校検食簿より)

令和4年9月8日(木)

ごはん とうふハンバーグ ごまあえ お月見汁 お月見ゼリー 牛乳 

 9月10日は十五夜です。十五夜は「中秋の名月」ともいい、美しい月を見ることができる日です。すすきやお団子などを飾り、秋の実りに感謝をする日でもあります。月に見立てた、丸い形の食べものがいっぱいの給食を楽しんでください。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 お汁の野菜が甘くておいしかったです。ハンバーグがとてもおいしくて、ハンバーグもやわらかくておいしかったです。

 (亀代小学校の児童より)

令和4年9月7日(水)

ごはん いかのてりやき なすのスタミナいため にらたまみそ汁 牛乳 

 なすの旬は、夏と秋の2回あります。夏は、強い日差しを浴びることで、身の締まったなすになります。秋は、昼と夜の温度差により、やわらかくて甘みのあるなすになります。同じなすでも、とれる時期によって味わいが変わるのはふしぎですね。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 食べる前は「なす嫌い」と言っていた子がいましたが、給食時間の終わり際に見に行くと、お皿がピカピカになるほどきれいに食べることができていて、感動しました。これからも苦手な食べ物にチャレンジしてくれると嬉しいです。

 (山倉小学校児童の様子より)

令和4年9月6日(火)

わかめごはん 春巻き カレーもやし 肉じゃが 牛乳 バニラアイス

 蓮野小学校のリクエスト給食です。リクエスト給食は、幼稚園と小中学校で年1回ずつ実施します。野菜料理の中で特に人気なのが「カレーもやし」です。カレー粉を入れたお湯の中で、もやしをゆでることで、きれいな黄色のもやしになります。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 カレーもやしがおいしかったです。 (蓮野小学校の児童より)

令和4年9月5日(月)

ごはん とりのごまみそ焼き ひじきの炒め煮 けんちん汁 牛乳

 ひじきには、私たちの体になくてはならない、鉄が含まれています。(日本食品標準成分表2020年版より、干しひじき100g当たり、6.2mgの鉄が含まれています。) 

 鉄は、血液の中にあり、体中に酸素を運ぶ働きをしています。鉄が足りなくなると、酸素が運ばれず、貧血の原因になってしまいます。不足しないように、ひじきをしっかり食べましょう。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 今日の給食は、ごはん以外全て売れました(^‐^)

 とりのごまみそ焼きを食べた子から、「みその味がする~」と声が聞かれ、使用している調味料を当てる姿もあり驚きました。(せいろう幼稚園のコメントより)

令和4年9月2日(金)

ごはん さばのみそ煮 のりナッツあえ 沢煮椀 牛乳

 魚には、頭の働きをよくしてくれるDHAという脂が含まれています。特に、今日のさばなどの、背中が青い魚にたくさん含まれています。魚が苦手な人もいると思いますが、さばのみそ煮は、骨がなく、やわらかいので食べやすいです。残さず食べてください。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 さばみそと沢煮椀の組み合わせを見て、「あー今日美味しいのばっかりだー!!」と生徒が言っていました。

 和食で人気の沢煮椀、食がすすみました。しっかり食べて放課後の部活にそなえました。(聖籠中学校のコメントより)

【山倉小学校児童より】

 9月2日の、サバのみそにに,凄いと思った事は、魚🐟が苦手な人でもサバのみそには、骨がなく、柔らかいという事です。他にも色々な一口メモ📝があったけど私は、これが、凄いと思いました。(※原文のまま)

【えいようしからのおへんじ】

 ホームページをみてくれてありがとう。おいしいサバのみそにでしたね。魚がにがてな人がおおいのですが、このようにきょうみをもってくれてうれしいです。

令和4年9月1日(木)

ソフトめん オムレツ(中のみ) パインサラダ ミートソース 牛乳 ソーダゼリー

 ミートソースは、イタリアの家庭料理です。ミートソースが日本で初めて作られたのは、新潟市にあるホテル「イタリア軒」と言われています。約150年前、新潟港が開港した時にやってきたイタリア人シェフによって、ミートソースが日本に広まりました。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 「ぼくの大好きなミートソースでした。全部食べました。」「サラダにはパインが入っていてあまくておいしかったです。」(亀代小学校の児童より)

令和4年8月31日(水)

ごはん チキンと大豆のカレー揚げ きゅうり漬け せいろう野菜たっぷり汁 牛乳

 8月31日は野菜の日です。野菜には、体の調子を整え、みなさんの体を健康に保つ働きがあります。1回の食事では、100g位の野菜が必要です。100gは、生の状態で両手1ぱい、ゆでたり炒めたりした状態で片手1ぱい分です。しっかり食べましょう。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 「野菜が苦手だけど、今日のきゅうりはおいしかった。また出してほしい」(山倉小学校児童より)

令和4年8月30日(火)

マーボー厚揚げ丼(麦ごはん) こんにゃくサラダ 牛乳 洋なしゼリー

 楽しかった夏休みも終わり、学校生活がスタートしました。なんだか体がだるいなという人はいませんか?まずは早寝・早起き・朝ごはんを心がけ、生活リズムを整えていきましょう。そして、調理員さんの愛情たっぷりの給食を残さず食べてくださいね。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 「マーボーの厚揚げがしっかり味がしみこんでいておいしかったです。」(蓮野小学校の児童より)

令和4年8月29日(月)

ごはん ハンバーグ玉ねぎソース えのきあえ 豚汁 牛乳

 豚汁とハンバーグには、どちらも豚肉が使われています。豚肉に含まれるビタミンB1という栄養素は、主食を効率よりエネルギーに変える働きがあります。また、体の疲れもとってくれます。しっかり食べて聖中祭に向けて体調を整えましょう。

🍒子どもたちの感想や様子🍒

 「ハンバーグおいしかったです。ちょうどいい味付けでした。がんばって下さい!」(聖籠中学校コメントより)

令和4年8月26日(金)

キムタクごはん 揚げぎょうざ カミカミサラダ とうがんのスープ 牛乳 フローズンヨーグルト

冬瓜のとれる時期は夏ですが、冬まで保存できることから「冬の瓜」と書いて、冬瓜と呼ばれるようになりました。冬瓜はラグビーボールのような形で、重さは2kgくらいある大きな野菜です。ほとんどが水分でできていて、あっさりした味わいが特徴です。