Microsoft 365を利用して、PowerPointなどのOfficeファイルを学内ユーザーに共有する方法を説明します。
確認事項
Microsoft365のアカウント(〇〇〇@365.seirei.ac.jp)を持っていることが前提です。
※Microsoftアカウントとは、大学のメールアドレスではなく、「学籍番号@365.seirei.ac.jp」になります。
Microsoft365(Word, Excel, PowerPointアプリのいずれか)にMicrosoftアカウントでサインインしている必要があります。
お使いのパソコンで、「OneDriveアプリ」を使用されている場合の手順になります。
OneDriveアプリを使用している場合の確認方法
パソコン画面の右下にあるタスクトレイ内に、「青い雲のアイコン(OneDrive)」が表示されているか確認
アイコンをクリックし、右上の「設定(歯車マーク)」を選択してから、「設定」をクリック
「アカウント」タブを開き、大学のMicrosoftアカウント(例:学籍番号@365.seirei.ac.jp)が表示されているか確認
※アプリを使用しているか不明な場合は、 下記の「Webブラウザで共有する方法」をご利用ください。
共有方法
①共有したいファイルをOneDriveフォルダーに保存する
⚫新規でファイルを作成して共有する場合
ファイルを新規で作成し、保存場所で「OneDrive - 聖隷クリストファー大学」を選択し保存
⚫既存のファイルを共有する場合
画面下のフォルダアイコンをクリックし、エクスプローラーを開く
左側の「OneDrive - 聖隷クリストファー大学」と表示されたフォルダをクリック
共有したいファイル(Word、Excel、PowerPointなど)を、このフォルダー内に保存
②共有方法を設定する
共有するファイルを開き、画面右上にある「共有」→「共有」をクリック
下記2通りの共有方法があります:
⚫Microsoftアカウント(〇〇〇@365.seirei.ac.jp)で共有
共有相手のMicrosoftアカウントを入力
※「教員IDまたは学籍番号@365.seirei.ac.jp」
ペンシルマークをクリックし、共有のアクセス権を選択
「送信」をクリックし、共有設定完了
⚫リンクで共有
「リンクの設定(歯車マーク)」をクリック
共有するユーザーを選択
すべてのユーザー: 大学のアカウントがない学外者もアクセス可能になるため非推奨
聖隷クリストファー大学のユーザー:大学の365アカウントを持っているすべてのユーザー
「適用」をクリック
リンクのコピーをクリック
コピーしたリンクを、メールなどに貼り付けて共有