ひとり一人を大切にする保育をしています
キリスト教保育を行う、あたたかなこども園です
幼稚園年齢は各学年23名、2歳児12名、全体で81名定員です。
幼稚園のクラス編成は、3~5歳児異年齢縦割り保育3クラスです
子どもたちが思う存分、遊べる時間を確保しています
泣いたり笑ったり悲しかったりうれしかったり、いろいろな感情を経験しながら成長していきます。
泥んこ、けんかなども思い切りできる環境を作ります
保育の環境の一部です。服装は自由です。その人らしい装いをすることを推奨しています(着ない方が良い服などはあります。TPOがあることも子どもに知らせたいことです)
こどものことをよく見つめ、よく観察して、その時その子にぴったりな声掛けをするように配慮しています。
静かな声で語り、大きな声は出さずに過ごします。
子どものこころもちをまず第一に考え、あたたかな対応を心がけています。
ひとりで保育を行わず、みんなで力を合わせて、全員の子どもたちを見つめます。
いつでも相談できる仲間がいます。
聖愛幼稚園は毎年決まった保育内容はないので、子どもの様子をみてその年らしい無理のない保育内容を考えていくことができます。そのクラスらしさ、その子らしさ、の溢れる活き活きとした表情を見るとき、保育の楽しさを感じます。保育をしていると、迷いや不安もよぎることがありますが、聖愛幼稚園は保育者全員でひとりひとりの子どもを見ているので、どのクラスの子どものことも、親身になって話し合える環境があります。一人で抱えずに共に学んでいくことができること、何年たっても保育の面白さ・深さを感じながら過ごすことができる環境に、喜びを感じて過ごしています。
私はこの幼稚園に勤めさせていただき、保育者の皆さんの子どもを見守るあたたかいまなざしや声かけに、今でも多くのことを学び続けています。聖愛幼稚園は、いつまでも保育者として成長できる環境だな、と思います。
また、日ごろの保育の相談も皆さん親身になって聞いて下さり、一緒に考えてくださいます。保育者みんなでチームとなって、一人一人のお子さんのことを見ています。子どもだけでなく、保育者一人一人も大切にされる、あたたかな幼稚園です。
私は地元も大学も県外ですが、この聖愛幼稚園で保育がしたいと思い、県を飛び超えて入職させていただきました。「こどもの遊びは学び」保育を学んでいると、繰り返し耳にする言葉かと思います。それを実現できるのが聖愛幼稚園の保育だと思いました。聖愛幼稚園では遊びを大切にしています。豊かな行事もありますが、「させる」ことはありません。子どもの心を見つめながら、少しずつ子どもたちとつくっていきます。だからこその難しさや悩みもありますが、共に考え相談しあえる環境があるので、日々学びながら楽しく保育をすることができています。
採用実績校
東京家政大学・東洋英和女学院大学・聖心女子大学・宮城学院女子大学・青山学院女子短期大学 等
募集人員 若干名
基本給・賞与 規定による【詳細は求人票をご覧ください】
資格など 幼稚園教諭免許・保育士両免許
勤務時間 7:15~18:45のうち実動8時間 休憩45分 (例早番7:15~⒗:00 遅番10:00~18:45 等)
休日 週休2日制 土曜日・日曜日に出勤の時は平日振替休 有給休暇 年末年始(12月29日~1月3日)
福利厚生 私学共済(保険・年金)雇用保険 退職金
埼玉県多様な働き方実践企業のプラチナ認定を受けています。
応募方法
まずは見学をお願いします。 申し込みはHP問い合わせ欄から、「就職について」をお選びください。見学希望日が近い方は、直接お電話でお申し込みください。
見学は説明、見学者からの質問などへのお答えの時間も含めて9:30または10:00~15:00までをお勧めしておりますが、授業などで時間のとれない方はご相談ください。(1日の場合は昼食をお出しいたします)
見学した後日、応募の有無をご連絡ください。
最新の求人票を、大学または個別にお送りいたします。