R7 桃瀬小日記
R7 桃瀬小日記
日々の子ども達の様子を紹介します。
10月17日(金)
運動会準備
5・6年生が、明日開催予定の運動会の準備をしました。自分の係の仕事を一生懸命がんばっていました。
10月16日(木)
運動会練習
朝活動の時間に、閉会式と校歌の練習をしました。凛々しい姿と大きな歌声が印象的でした。
10月15日(水)
6年生:遊競技の練習
様々な用具や器具を用いた団対抗の競技のようです。どの団が勝つのか、運動会当日が楽しみです。
10月14日(火)
運動会練習
各団に分かれて、団長を中心に応援の練習をしました。どの団も、一体感がある応援でした。
10月12日(日)
6年生:鼓笛吹奏楽演奏
6年生が「前橋まつり」において、素晴らしい演奏を披露しました。感動をありがとうございました。
10月10日(金)
運動会練習
昼休みに「団別リレー」の練習が行われていました。
10月9日(木)
4年生:合唱練習
月末に行われる前橋市児童生徒音楽会で発表する歌を一生懸命練習していました。
10月8日(水)
前橋市小学校陸上記録会
正田醤油スタジアム群馬で行われました。本校からも代表児童が参加し、一生懸命取り組みました。
10月7日(火)
陸上記録会激励会
出場する代表児童たちは、全校児童の前で抱負を発表しました。その凛々しい姿に対し、下級生は憧れのまなざしを向けていました。
10月6日(月)
5年生:綱引き練習
運動会で行う予定の綱引きの練習を行っていました。どの団が勝つのか楽しみです。
10月3日(金)
2年生:まちたんけん
グループごとに桃瀬小地区の施設や商店の見学に行きました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
10月2日(木)
学校巡回公演
「群馬交響楽団」によるオーケストラ演奏会を体育館で開催しました。
10月1日(水)
代表委員会
運動会のスローガンについて話し合いました。
9月30日(火)
体育委員会
委員会活動が行われました。体育委員会は、体育館や校庭の器具室の整理・清掃を行いました。
9月29日(月)
6年生:マーチング練習
校庭で、本番に向けて一生懸命練習をしていました。
9月26日(金)
3年生:スーパーマーケットの見学
近くのスーパーマーケットに行って、店内やバックヤードの見学をしました。
9月25日(木)
全校朝礼
2学期初めての全校朝礼を体育館で行いました。
9月24日(水)
4年生:社会科見学
天狗岩用水や総社資料館など総社地区の施設等を見学しました。
9月22日(月)
5年生:社会科見学
前橋総合卸売市場の見学に出発した時の様子です。
9月19日(金)
陸上練習スタート
放課後の陸上練習が始まりました。体力向上や記録会出場を目指してがんばってほしいです。
9月18日(木)
学習参観・懇談会
5校時に学習参観がありました。保護者の皆様、ご来校ありがとうございました。
9月17日(水)
1年生:生活科
自分で撮影した画像をもとに、タブレットを使って虫の観察カードを作成していました。
9月16日(火)
3年生:音楽
一生懸命リコーダーの練習をしていました。
9月12日(金)
5年生:外国語
児童同士が、英語を用いて互いにコミュニケーションを図る活動を行っていました。
9月11日(木)
4年生:体育
50m走の記録を計測していました。
9月10日(水)
5年生:理科
理科室で、顕微鏡を用いて花粉の観察をしていました。
9月9日(火)
6年生:交通・天文教室
児童文化センターに出かけ、交通と天文の学習しました。
9月8日(月)
校長室の窓から
6年生が、100m走の記録を測定していました。
9月5日(金)
1年生:国語
みんな一生懸命、「ことばをみつけよう」の授業に取り組んでいました。
9月4日(木)
6年生:マーチング練習
校庭で、動きを含めた練習が行われていました。
9月3日(水)
2年生:生活科
町たんけんの事前学習として、「Google Earth」を利用して、地域の様子を調べていました。
9月2日(火)
保健委員会
2学期はじめての委員会活動がありました。保健委員会は、手洗い場の石鹸の補充をしました。
9月1日(月)
2学期始業式
校長室からの配信により実施しました。
8月29日(金)
校庭整地作業
夏休みの間、用務技士による整地作業が行われていました。2学期スタートに向けてありがとうございました。
8月28日(木)
除草作業
夏休みの間、用務技士による除草作業が行われていました。2学期スタートに向けてありがとうございました。
8月27日(水)
受水槽清掃
業者により、受水槽の清掃・消毒が行われました。
8月26日(火)
校内研修
2学期に向けて、部会ごとに指導法の研究を行いました。
8月8日(金)
校舎内照明LED化工事
本日は、職員室内の工事がありました。とても明るくなりました。各教室においても、夏休み中に工事が終わる予定です。
8月2日(土)
納涼祭
桃瀬小校区内の2地区で納涼祭が開催されました。本校児童が、出し物等に参加していました。
7月29日(火)
消防設備点検
非常ベルや防火シャッターなどの消防設備の点検が行われました。
7月28日(月)
校内研修
研修主題に関連した内容について、部会ごとに話合いました。
7月25日(金)
夏休み中の学校
夏休みは、学校内施設の工事や、設備のメンテナンスが行われます。
7月24日(木)
食物アレルギー対応研修
中央消防署赤坂分署の方を講師として招き、研修を行いました。
7月23日(水)
職員作業
校庭や校舎内の環境整備や備品整理を行いました。暑い中、お疲れ様でした。そして、ありがとうございました。
7月22日(火)
不審者対応訓練(職員)
夏休みがスタートしました。警察の方を講師として招き、不審者対応訓練を行いました。
7月18日(木)
1学期終業式
校長室からの配信によって行いました。(2年生の様子)
7月17日(木)
1学期末大掃除
5校時に、全校児童みんなで、学校をきれいにしました。
7月16日(水)
1年生:タブレット教室
GIGA支援員から、オクリンクプラスの利用法のレクチャーを受けました。
7月15日(火)
6年生:国語
グループで、提案事項を考えて、発表しました。
7月14日(月)
2年生:学級活動
栄養教諭を講師に招いて、「野菜の栄養」について学習しました。
7月11日(金)
休み時間
今日は暑さが弱まり、久しぶりに外で元気に活動できました。
7月10日(木)
給食委員会
全校児童のために、いつもありがとうございます。
7月9日(水)
おはようの旅:
西片貝地区編
交通指導や見守りを、いつもありがとうございます。
7月8日(火)
おはようの旅:
東片貝地区編
交通指導や見守りを、いつもありがとうございます。
7月7日(月)
おはようの旅:
天川大島地区編
交通指導や見守りを、いつもありがとうございます。
7月4日(金)
5組の作品
子ども達の思いあふれる素敵な「七夕かざり」です。
7月3日(木)
4年生:国語
最後に、ひとりひとり授業の振り返りをワークシートに記入していました。
7月2日(水)
3年生:総合的な学習の時間
講師をお招きして、「手書き地図」の講習を受けました。
7月1日(火)
栽培委員会
草むしりをがんばってくれました。ありがとうございました。
6月30日(月)
学校巡回公演ワークショップ
群馬交響楽団4名(バイオリン・ビオラ・チェロ・クラリネット)の方の演奏に耳を傾けました。
6月27日(金)
楽しい遊び場
思い思いの遊びを楽しんでいました。
6月26日(木)
6年生:書写
一画一画に思いを込めていました。
6月25日(水)
5年生:理科
植物の成長について観察中。
6月24日(火)
4年生:算数
わり算のプリントに一生懸命取り組んでいました。
6月23日(月)
1年生:体育
マットの上で、いろいろな動きに挑戦していました。
校長室の窓から
虹がとてもきれいでした。
6月18日(水)
洪水集会
洪水の時の対応や、批難の仕方について学ぶ洪水集会を行いました。前橋市の防災危機課の方に話(校長室から配信)をしていただきました。
6月17日(火)
料理・手芸クラブ
作品作りをがんばっていました。
6月16日(月)
校内研修
放課後、指導力を高めるために、グループに分かれて話合いをしました。また、「チーム桃瀬」という意識を高めました。
6月13日(金)
3年生:図工
自分の思いを表現した作品を真剣に作っていました。
6月12日(木)
2年生:生活科
野菜の観察をしています。何の野菜を育てているのでしょうか?
6月11日(水)
校長室の窓から
1年生が、生活科の学習で、雨の日の校庭を探検していました。
6月10日(火)
読み聞かせ
ボランティアのみなさんによる、今年度はじめての読み聞かせがありました。
6月9日(月)
季節のかざりものを作ろう
5組の子ども達が、一生懸命取り組んでいました。素敵な作品ができあがりました。
6月6日(金)
修学旅行解散式
6年生が、1泊2日の鎌倉・東京方面の修学旅行を終えて帰校しました。
6月5日(木)
修学旅行出発式
式の後、6年生が、鎌倉に向けて、元気に出発しました。
6月4日(水)
1年生:算数
0を含む一桁のたし算を学習中。全員が、問題を解くことに集中していました。すごいです。
6月3日(火)
全校朝礼
児童一人一人に対して、校長自作のパズルの1ピースを、担任が手渡しました。(4年生の様子)
6月2日(月)
校長室の窓から
栽培委員さんが、水あげをしていました。ありがとうございます。
5月30日(金)
6年生:外国語
英語で友達と会話を楽しんでいます。
5月29日(木)
林間学校出発式
式の後、5年生が「群馬県立北毛青少年自然の家」に向けて、元気に出発しました。
5月28日(水)
体験型不審者対応訓練
1・2年生が体験しました。警察署から学校安全アドバイザーの方をお招きして実施しました。
5月27日(火)
科学クラブ
スライムを作製するための実験中。
5月26日(月)
5年生:林間学校に向けて
引率職員との顔合わせを行いました。
5月23日(金)
親と子の交通安全教室
校庭で、実際の車両を使った実地実験を見学しました。
5月22日(木)
音楽集会
体育館に、元気な歌声が響きました。
5月21日(水)
耳鼻科検診
耳鼻科の先生に来ていただき、検診を行いました。
5月20日(火)
5年生:プール掃除
小プールを中心にきれいにしてくれました。ありがとうございます。
5月19日(月)
4年生:百葉箱の中を観察中
どこの学校にもある縞模様の不思議な白い箱です。4年生のみなさん、中に何が入っていましたか?
5月18日(日)
東片貝町スポーツ大会
東片貝町の地域の皆様の、子ども達の笑顔と成長を願う思いに感激しました。
5月16日(金)
3年生:社会科見学
これから、「市内めぐり」に出発です。
5月15日(木)
全校運動
子ども達は、きりっとした態度で取り組んでいました。
5月14日(水)
校長室の窓から
始業前の様子です。笑顔で鉄棒にぶら下がっていました。
5月13日(火)
JRC登録式
児童会本部が、校長室から全校に伝えました。
5月12日(月)
3年生:学級活動
クラスを良くするためにみんなで話し合っていました。
5月11日(日)
桂萱地区「のびゆくこどものつどい」
多くの子ども達が参加していました。
5月9日(金)
5年生:林間学校に向けて
クラスで話し合っていました。
5月8日(木)
1年生:X線撮影
これからバスに乗ってレントゲン撮影です。
5月7日(水)
1年生:学校たんけん
校長室で、見つけたことを記録中。
5月2日(金)
マーチング練習
6年生が、心を一つにして取り組んでいました。
5月1日(木)
全校朝礼
校長が出題するクイズに挑戦しました。
4月30日(水)
避難訓練
児童と教員が、避難する時の約束や避難経路を確認しました。
4月28日(月)
学習参観・懇談会
子ども達は、おうちの人の前で、一生懸命取り組んでいました。
4月26日(土)
「須賀の園」藤まつり
西片貝町の有志の子ども達が、素敵な演奏と踊りを披露してくれました。
4月25日(金)
2年生:図書室
静かに読書、すてきな時間です。
4月24日(木)
1年生を迎える会
とても温かい雰囲気の会でした。
4月23日(水)
おはようの旅:
東片貝地区編
交通指導員さん、ありがとうございます。
4月22日(火)
おはようの旅:
西片貝地区編
交通指導員さん、ありがとうございます。
4月21日(月)
おはようの旅:
天川大島地区編
交通指導員さん、ありがとうございます。
4月18日(金)
楽しい遊び場
一輪車、みんなで仲良く練習中。
4月17日(木)
6年生:心の劇場
これから、劇団四季のミュージカルを鑑賞します。
4月16日(水)
4年生:学年体育
4月15日(火)
町別集会
登校班で話し合いました。
4月14日(月)
給食準備
おいしい給食の準備をありがとうございます。
4月11日(金)
委員会組織づくり
5・6年生、下級生のためにがんばってください。
4月10日(木)
朝から、元気にキャッチボール
大谷グローブ活躍中です。
4月9日(水)
これから、発育測定です。
身長、体重はどうなりましたか?
4月8日(火)
新1年生登校
安全に登校できましたね。
4月7日(月)
入学式
新1年生、入学おめでとうございます。
4月4日(金)
新学期準備
新6年生、ありがとうございました。