学校所在地の前箱田町は1697年(元禄10年)の箱田村から分離独立した村で、元来この地方は箱田村であった。明治の学制当初は「児愛喜学校」として発足したが、1874年(明治7年)11月には江田、古市、前箱田、後家、箱田、上新田、小相木の8ヶ村により「箱田学校」の誕生となり、やがて1885年(明治18年)5月、稲荷新田、川曲の2か村を含め「箱田小学校」となり、東小学校の前身となったこと、さらにこの地域は古代条里制で、近世に天狗岩用水により再開発された地域であり、箱田の名前は歴史的発展過程を考えさせられることなどから、この地に新設される中学校を「箱田中学校」と命名した。
1979~1983年頃
まだ住宅もほとんどなく、箱田という名の通り「田畑」が多いことがわかります。
1984~1987年頃
開校して数年後です。現在の敷地と比べると、校庭の西側と南側が少し狭くなっています。
2011年 9月撮影
青葉町、学校東側の4車線道路、多くの商業施設などが作られました。駅も近く住みやすい地域です。
2022年7月撮影
ここ10年間でさらに発展が進み、交通量も増えています。
昭和58年 4月開校 初代校長 佐藤晃 他26名の教職員で開校(14学級 生徒数578名)
8月 校歌の決定(作詞 横山 嘉一郎氏 作曲 阿部 延氏)
昭和59年 4月 第2体育館竣工 防風林植栽
8月 プ-ル竣工
平成4年 4月 特殊学級設置 市環境教育推進校に指定(2年間)
10月 開校10周年記念行事を開催
平成8年10月 校庭西拡張工事
平成9年 4月 校庭南拡張工事
平成14年 開校20周年
平成24年 開校30周年
令和2年 5月 新型コロナウイルス感染症のための臨時休校・分散登校
令和2年10月 美術室エアコン設置工事
令和3年 6月 貯水タンク立替工事
令和4年 開校40周年
令和4年 6月 国旗掲揚台移転工事
令和4年10月 体育館前多目的トイレ設置 生徒玄関スロープ工事
令和5年 8月 教室棟生徒用トイレ改修 管理棟職員用トイレ改修
令和6年 2月 コンテナ室防犯カメラ設置