2025年9月25日 道内中学校教諭の盗撮行為による逮捕事案を受け、洞爺湖町でも「教職員の私物端末・スマートフォンの教室等への持ち込み禁止」や「画像データの管理の厳格化」が、各学校へ通知されました。この通知を受け、本校でも「緊急時以外の私物端末の使用禁止」等の対応を図っております。今後、児童の写真撮影および画像データ管理がしづらくなるため、通信等への写真の掲載量も減ることが予想されますが、ご了承ください。
洞爺湖町教育委員会からの通知内容についてはこちらから確認できますので、ごらんください。
2025年7月25日 洞爺湖町合同補導委員会から出されている「夏休みのきまり」を添付します。各クラスでも指導をしておりますが、御家庭でも内容を確認して、事故やけがの無い夏休みにしてください。(リンクはこちらから)
2025年7月8日 最近、教職員が児童生徒に対する盗撮やわいせつなどの性暴力行為のニュースが流れています。このことを受けて、本校では校舎内の緊急点検を行い、異常はありませんでした。今後は毎月の点検を実施いたします。また、教頭と養護教諭を児童生徒から相談を受ける対応者にしています。子ども相談支援センター(「相談窓口」はこちらです。)などもありますので、何かありましたら、安心して相談してください。なお、洞爺湖町教育委員会の相談窓口は「教育推進課(電話相談0142-74-3009 メール相談 ky_gakkou@town.toyako.lg.jp )」となっています。New
2024年9月2日 「教職員と児童・保護者との連絡手段に関わる校内規程」を作成いたしました。内容についてはこちらから
2024年5月24日 学校における暑さ対策についてお知らせいたします。内容についてはこちらから
2024年4月24日 学校における暑さ対策に係る啓発資料が、北海道教育委員会から届きましたのでお知らせいたします。 リーフレット
2024年3月15日 児童生徒のネットトラブル未然防止に係る啓発資料が、北海道教育委員会から届きましたのでお知らせいたします。 児童生徒・保護者向け
2023年12月21日 「フォトハラ」知らないうちにやっていませんか?インターネット上に写真や動画を公開するリスクは依然として高く、個々のネットリテラシーの差がトラブルを生むことがあります。こちら① こちら②
2023年10月17日 北海道教育委員会では、障がいのある子どもをもつ保護者を含めて全ての保護者に、就学の仕組み、小学校等や特別支援学校などの学びの場とそこでの学習、学校卒業後の就労などについて理解を深めることを目的に保護者向けリーフレット「すべての保護者の皆様へ」を作成しましたので参考にしていただければと思います。リーフレットはこちらから。
2023年8月23日 北海道教育委員会では、自ら学び考え、行動する力の育成に向けて子どもの成長に応じた保護者の適切なかかわり方などの参考となるよう保護者向けリーフレット「北海道の子どもたちの健やかな成長を願って」を作成しましたので参考にしていただければと思います。リーフレットはこちらから。
2023年6月22日 明日6月23日(金)からタブレット端末を持ち帰ります。端末を活用した家庭学習の際の参考として、北海道教育委員会が作成した「ICT端末を活用した家庭学習の手引き」を是非お読みください。手引きはこちらから。