1425 Springer Road, Mountain View, CA 94040
※入学式や餅つき会が行われるマウンテンビュー日本人SDA教会ではありません。
12月8日(日)
幼稚部ひまわり組・小学部1年-3年
午後2時ー3時(児童集合1時30分)
小学部4年-6年・中学部1年-3年
午後4時ー5時(児童生徒集合3時30分)
下記のA、B、Cの時間帯では仕事内容が異なります。したいものやご自分に向いているものを選んでください。
希望は、1つでも2つでも、全ても構いません。
内容
前日の準備作業の手伝いです。
荷物を運んだり、大きなものを動かしたりします。
力仕事が得意な人などに向いています。
例:トラックからの荷物降ろし/会場準備など
内容
幼稚部から小3までの子どもたちの世話が中心の仕事です。
子どもの世話をするのが好きな人や得意な人が向いています。
必要に応じて、子ども達を指導したり、声掛けしたりすることもあるので、責任を持って取り組んでくれる人を希望します。
例:ステージへの入退場の手伝い/トイレに連れていく/座っている子どもたちの指導や世話など
内容
小4から中3のプログラム中に大き目のものを動かしたり、プログラム終了後に片付けたりする仕事です。この枠では、子ども達の世話はありません。
力仕事が得意な人などに向いています。
プログラム中は,、出し入れなどをする時以外は基本待機で、何もしない時間が多めかもしれません。
自主的にてきぱきと動き、重めのものを運ぶことができる人、また、会場や舞台裏の待機中に静かにしていられる人を希望します。
例:ステージへのテーブルの出し入れ/ステージの移動/終了後の片付けなど
ボランティアガイドラインを読み、誓約書を提出すること
本校の卒業生、あるいは同窓生であること
現在、本校に在籍していないこと
高校生以上であること
ボランティアのオリエンテーションを受けること(オンラインで行います。ZOOMでなく動画です。)
UPDATE:土曜夜の準備ボランティアについては、子どもが来ていないので、クリアランスは不要です。日曜日のクリスマス会のボランティアをしてくださる方のみ、クリアランスを受けてください。
今年度より18歳以上の学生ボランティアは、クリアランスが必要となりました。
三育学院 学生ボランティア クリアランスとは
行事や夏期講座などで、ボランティアとして園児・児童・生徒と関わる学生ボランティアのうち、18歳以上の方は、下記の2つの要件を満たして、クリアランスを受ける必要があります。
LIVE SCAN(指紋採取)ー1回のみ
他の機関ですでに採取していても新たに必要です。
Mandated Reporter Training ー 2年ごと
学校でボランティアをする前に義務付けられているオンライン・トレーニング
免除となる場合があります。
詳細や申請などは、以下をご覧ください。
11月12日(火)から12月1日(日)
申し込み多数の場合など、ご希望の枠をお断りする可能性があります。
なるべく希望に添えるように配慮しますが、あらかじめご承知おきください。
必ず上記のボランティア募集の条件を読んでからフォームにご記入ください。
記入の間違いや変更などがある場合は、再度このフォームで情報をお送りください。2つ以上申し込みがある場合は、新しい希望を採用します。
12月1日(日)申し込み締め切り
12月3日(火)各枠の人数の調整が必要な場合は連絡します。
12月5日(木)オリエンテーション動画配信予定
詳しい仕事内容をお伝えします。ボランティア前に必ずご覧ください。土曜の夜のみボランティアの方は見る必要はありません。
希望者には、ボランティア証明書を発行します。
発行は1月10日(金)までに、メールでお送りいたします。
現地校独自のボランティア証明書がある場合は個人的に対応します。
何か連絡が必要な場合は、校長 前川 hmaekawa@saniku.orgに連絡をお願いします。
1425 Springer Road, Mountain View, CA 94040
※入学式や餅つき会が行われるマウンテンビュー日本人SDA教会ではありません。
5分前集合
メインの入り口から、礼拝堂にお入りください。
この時間帯は、準備作業だけですので、受付やボランティアタグの使用などはありません。
作業中心ですので、動きやすい服装が望ましいです。また、テーブルや足台などを運ぶ際に、服が汚れるかもしれないので、汚れて困る服は選ばないほうがいいでしょう。
靴を履いてください。危険ですのでサンダルなどはさけてください。
トラックからのに荷物下ろし、会場作り、ステージ設定、トーンチャイムテーブルセットなどです。
先生たちと一緒に作業しますので、指示どおりに手伝っていただければ結構です。
先生たちと一緒に作業しますので、オリエンテーションを見る必要はありません。
5分前集合
メインの入り口、入ってすぐの受付に行き、資料セットとボランティアタグを受け取ります。
予定配布資料セット
ご自分の名前の資料をお取りください。
プログラム、席表、仕事内容など
1時15分になったら、簡単なミーティングをします。
• 子ども達と一緒に座り、ステージ入退場サポートで前に出ることもありますので、クリスマス会参加にふさわしい、少しフォーマルよりの服装で来てください。
指定の席に行き、仕事内容に従って担当クラスのサポートをします。
詳しくは、仕事内容の資料やオリエンテーションなどでお伝えします。
資料と説明の動画を12月5日(木)にお送りします。必ずご覧ください。
5分前集合
メインの入り口、入ってすぐの受付に行き、資料セットとボランティアタグを受け取ります。
予定配布資料セット
プログラム、席表、仕事内容など
3時15分になったら、わたしと一緒に簡単なミーティングをします。1部のボランティアに続けて参加する方も、2部のミーティングにもご参加ください。
• 物を運んだりするのが主な仕事ですが、舞台上での作業もありますので、あまりカジュアルな服装はさけてください。
靴を履いてください。危険ですのでサンダルなどはさけてください。
指定の席に座り、ステージやテーブル移動などの仕事をしているとき以外は、席で2部のプログラムを見ます。
作業の前に舞台袖に移動し、仕事に備えます。
仕事内容に従って、作業をします。
詳しくは、仕事内容の資料やオリエンテーションなどでお伝えします。
資料と説明の動画を12月5日(木)にお送りします。必ずご覧ください。
クリスマス会の時期は、風邪などで休む人が増えます。
もしも、体調不良の場合は無理をせず、お休みください。
休む場合は、前の週にお送りするメールに電話番号を載せますので、そちらに電話でも、テキストでも留守電でも結構ですのでお知らせください。