10月14

  ブログが週1ペースになってきてしまいました。まずいです。今週も明日から不在なので、今日だけになります。

 4年生が国語の学習で俳句作りをしていました。ゲストティーチャーとして佐久市俳句連盟のみなさんが来てくださいました。しかもグループに1人ずつは入っていただけるほどたくさんの方です。いくつかつくって、その中から自分で選んで短冊にしたようです。また佐久市のイベントに応募もするようです。あるクラスに入ったらすぐに「観て」と自信満々に手招きする子がいました.そこには「夏休み 課題多すぎ ギブアップ」とありました。傑作です。また、あるクラスでは「10個もできた」と教えてくれた子がいてどれも面白いものでしたが、わたしは「丸い月 せいいっぱいに 地をてらす」がいいなといいました。が、彼は違う作品を代表にしました。一人一人感じ方が違うのもまた俳句の良さかもしれません。2時間続きの学習に、どの子も集中して取り組んでいました。

 2時休みには6年生が、学級の宝活動でさくらの葉を使いたいので許可してくださいと言いに来ました。1年生と6年生でサツマイモを掘ったところがあったようです。動きのある楽しい1日でした。