9月17日
3連週明けの今週です。子どもたちの様子を見ることができるのは今日だけです。後は出張だったり会議だったり。6年生の修学旅行隊が佐久平駅から出発しました。見送りに行くと「先生もいくんでしょ。」「一緒に行こうよ。」なんてうれしい声をかけてくれる子がいました。「行ってらっしゃい。楽しんできてね。」と返しました。みんなニコニコでした。安全な楽しい旅を!
1年生は、佐久平総合技術の生徒さんと「生き物」交流をしていました。想定では池の生き物を扱う予定だったかもしれませんが、なんと池が涸れていて泥沼です。池に入る用水が涸れているためです。収穫期になり水が止まっているようです。それでもその泥の中に何かいないかと探していました。
4年生は「ミノリアクト」さんにご協力いただきながら、ジャガイモからデンプンをとりだしていました。ひたすら摺りおろし器でスリスリしていました。前回は20キロのジャガイモから、800グラムのデンプンがとれたそうです。今回はどのくらいになるのでしょうか。貴重なデンプンからわらび餅はできるのだということがよくわかりました。残ったもので何かできないかなあとそんなことを考えてしますわたしです。
それ以外にも、3年生はスーパーに見学。同じく3年生は書写ボランティアさんが入って書写。等々、いろんな活動を展開していました。
さて、ここで問題一番下の写真は何をしているところでしょうか?(答えは来週のブログで。明日あさっても出張です)