緊急情報! 今は特にありません。
犀川小学校は、みやこ町の中心部に位置しています。校区は、歴史的文化的にいわれのある山々に囲まれ、源流を英彦山に発する今川、祓川、その支流によっていくつかの谷に分かれています。
また、この自然環境を背景とした古い信仰や歴史・文化に関する遺跡も多く残されています。
みやこ町の学校再編計画に基づき統合された本校は、明治以来の長い歴史をもつ上高屋小学校、犀川小学校、柳瀬小学校、城井小学校(いずれも令和元年度をもって閉校)の4校の教育活動を継承する形で誕生しました。 校舎の構造は、回廊を巡らせた特色ある造りで、児童の日常生活や学習活動は円を描くような動線になります。
本地域は、教育に対する関心が高く、学校との連携による教育活動にも大変協力的です。また、校区安全対策会議も継続的に開催されており、スクールガードリーダーを中心に地域住民による登下校の「見守り隊」の活動が日々行われています。 今日も元気で明るい子どもたちの声が聞こえています。
【 基本 週時制表 】
※令和6年度より変更しています。
~ 8:20 児童登校
8:20 ~ 8:25 朝の会
8:25 ~ 8:40 朝の学習
8:40 ~ 9:25 1校時
9:30 ~ 10:15 2校時
10:35 ~11:20 3校時
11:25 ~12:10 4校時
12:10 ~12:45 給食準備・給食
12:45 ~13:30 昼休み
13:30 ~13:45 清掃活動 片付け・準備
13:45 ~14:30 5校時
14:35 ~15:20 6校時
15:20 ~15:30 帰りの会
~15:30 児童下校
【 週時制表(委員会活動) 】
※令和6年度より変更しています。
~ 8:20 児童登校
8:20 ~ 8:25 朝の会
8:25 ~ 8:40 朝の学習
8:40 ~ 9:25 1校時
9:30 ~ 10:15 2校時
10:35 ~11:20 3校時
11:25 ~12:10 4校時
12:10 ~12:45 給食準備・給食
12:45 ~13:30 昼休み
13:30 ~13:45 清掃活動 片付け・準備
13:45 ~14:30 5校時 1 4:30 ~14:40 1~4年生 児童下校
14:35 ~15:20 6校時(委員会活動) 1 5:20 ~15:40 5・6年生 児童下校
【 週時制表(クラブ活動) 】
※令和6年度より変更しています。
~ 8:20 児童登校
8:20 ~ 8:25 朝の会
8:25 ~ 8:40 朝の学習
8:40 ~ 9:25 1校時
9:30 ~ 10:15 2校時
10:35 ~11:20 3校時
11:25 ~12:10 4校時
12:10 ~12:45 給食準備・給食
12:45 ~13:30 昼休み
13:30 ~13:45 清掃活動 片付け・準備
13:45 ~14:30 5校時 1 4:30 ~14:40 1~3年生 児童下校
14:35 ~15:20 6校時(クラブ活動) 15: 20 ~15:40 4~6年生 児童下校
この表は試験運用中です。直近の学校からの通知で時刻はお確かめください。
「学校行事表示」をタップすると大きく表示されます。
「今日~」をタップすると今日から4週間分が表示されます。同様に「4週間後~」をタップすると4週間後から7週間後までが表示されます。
移動図書館車(にこにこ号)来校
今日は、月に一度の移動図書館の日です。下学年の子どもたちが、にこにこ号を見つけると集まってきました。ハロウィンが近いせいか、手に取っている本は、ちょっとこわい内容の本が多いように思いました。
10月10日(金)
読み聞かせ活動
毎週月曜日は榎の会の皆さんによる読み聞かせです。今日は6年1組、5年1組、たんぽぽ学級でした。読んだ本はユリ・シュルヴッツ作『おとうさんのちず』、やなせたかし作『やさしいライオン』、おおかわえっせい作『ももの子たろう』でした。いつもありがとうございます。
10月6日(月)
自然宿泊体験(5年生)その2
自然宿泊体験2日目の26日は、朝食後、フィールドビンゴを楽しみました。青年の家のまわりを歩きながら、様々なミッションをクリアして、班内の協力性を高めました!
自然宿泊体験(5年生)その1
5年生が英彦山青年の家へ自然宿泊体験に出かけました。初日の25日は、昼食の後、英彦山カローリングや野外調理、キャンドルのつどいを行いました(カローリングとは、氷上で行うカーリングを室内で楽しめるように考案されたニュースポーツです)。現地での諸活動は、5班に分かれたメンバー、一人一人の力を合わせてがんばりました!(野外調理の時は10班)
県から講師の先生をお招きして、「プライベートゾーン」について学びました。夏の体操服で隠れているところは、「見ない・さわらない・見せない・さわらせない」という約束を確認しました。この学習で教えてもらったことをもとに、自分の体も友達の体も大切にしてほしいと思います。
9月10日(水)
クリーン作戦で快適に6年
6年生が家庭科の学習の一環でクリーン作戦を行いました。それぞれの場所には、それぞれのよごれ、ゴミがあります。持ち場を分担して、とことんきれいにしてみました。あとは、美しく保つだけですね(実はこれが難しいのですが)
9月17日(水)
本のポップや帯をつくろう4年
4年生が国語の学習で、本のポップを作成しました。この度、センターホールでお披露目です。お気に入りの本の内容がよく分かるように作ることができました!
9月4日(木)
PTAの有志の皆さんが集まってくださり、プール横の斜面や運動場の周り等、草刈りをしてくださいました。見違えるほど、とてもきれいになりました。暑い中、作業をしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
9月2日(火)
2学期始業式
2学期のスタートです。夏休みのいろいろな思い出をかかえて、子どもたちが登校してきました。今学期の始業式は、熱中症対策の一環でリモートで行いました。まだまだ日中は、夏本番なみに暑いので、油断できません。安全第一・健康第一で取り組んでいきます!
9月1日(月)
1学期の学校の様子は、こちら
当ホームページに掲載している個々の情報(文章、写真、イラストなど)に関する著作権は、みやこ町立犀川小学校が所有しています。
当ホームページの内容について、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することはできません。