アクセスができない、または異常に時間がかかるなど、東京通信大学のサービスの不調が疑われる場合、以下の手順で検証してください。
1.タスクキル、再ログイン、端末の再起動を行っても不調は継続していますか?
改善した場合、お使いの端末が原因の可能性が高いです。
2.東京通信大学以外のサイトにはアクセスできますか?(例:YouTubeなど)
アクセスできない場合、お使いの端末やネット環境が原因の可能性が高いです。
3.お持ちの別の端末では東京通信大学のサービスにアクセスできますか?
アクセスできた場合、お使いの端末が原因の可能性が高いです
上記のすべてを試しても改善しない場合、東京通信大学のサービスの不調の可能性が高いです。
対応
・高頻度での再読み込み、F5連打等はしないでください(サーバにより大きな負荷がかかります)
・@CAMPUSにアクセスできる場合、キャンパスサポートセンターに状況を報告してください
・異常に時間がかかるがアクセスできた場合でも、可能であれば受講はおすすめしません(動画の再生が停止し、その動画の最初からになる場合がある)
・動作が安定するまでの間、小テストの受講はやむを得ない事情が無い限り絶対におすすめしません(途中で再読み込みが入り、提出1回としてカウントされる場合がある)
学校生活や学校の仕組みに関係するQ&Aを掲載しています。
履修登録に関する情報やマニュアルなどを掲載しています。
専門スキルプラスについての項目を掲載しています
東京通信大学が提供する各種サービスのマニュアルを掲載しています。
学校への適切な問い合わせ方法を掲載しています