国や各自治体が発表している被災者向け情報のうち、子どもや教育関連の支援・お知らせを中心にまとめています。
令和6年能登半島地震 学習支援コンテンツ等(文部科学省)
子ども・子育て支援情報公表システム (こども家庭庁)
被災した生徒への通学費給付について
生活支援の情報
輪島市小中学校学校再開の方針
避難先での保育について
輪島市外に避難している小学生・中学生の就学について
健康・保育・子育て情報
能登高校内に「みんなのこども部屋」を開設します。
子ども用の物品・離乳食をお渡しできます
町立小中学校について|令和6年能登半島地震 (1月25日更新)
市内小学校の再開(1月29日 午後 4時0分)
市内小学校の一部再開(1月26日 午後 4時0分)
市内小学校の一部学校再開(1月25日 午後 4時0分)
七尾市内飲食店の営業状況について(1月19日)
【令和6年能登半島地震】2次避難を検討されている0~5歳のこどもをお持ちの皆様へ
【放課後児童クラブ・認定こども園等】令和6年能登半島地震により避難されてきた皆様へ
【小・中学校】令和6年能登半島地震により避難されてきた皆様へ
地震後のお子さんの相談について
一時保育について(羽咋市外園児の受け入れも行っています)
令和6年能登半島地震による被災児童生徒への教科書、学用品の給与について
(1月12日情報追加)能登半島地震の影響による内灘町立学校の臨時休業(休校)について
【1月12日更新】町立保育所及び学童保育クラブの対応について
【1月12日更新】令和5年度内灘町子育て応援臨時給付金のご案内
能登半島地震で被災された他市町の未就学児の受入れについて
町内にお住まいの児童の受入れについて(放課後児童クラブ・認定こども園)
被災された児童生徒等の受入れについて
【1月19日9時00分】町立学校の対応について
一時預かり保育について
【1月12日16時30分】町立保育園・放課後児童クラブ・児童館の再開状況について
令和6年能登半島地震で被災された児童生徒の受入れ・学用品等の給与について
親子のための相談LINE(こども家庭庁)
連絡先:https://kodomoshien.cfa.go.jp/no-gyakutai/oyako-line/
受付時間:10時~20時(土日除く)
児童相談所相談専用ダイヤル(こども家庭庁)
連絡先:0120-189-783
受付時間:8時30分~17時45分(土日除く)
出典:https://kodomoshien.cfa.go.jp/no-gyakutai/
24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)
連絡先:0120-0-78310
受付時間:24時間受付(年中無休)
出典:https://www.mext.go.jp/ijime/detail/dial.htm