2018年3月20日(火)にRobiZy正会員 株式会社浜野製作所内のGarage Sumidaにて
『第3回 RobiZyを交流会』を開催しました。
本交流会では、RobiZy会員(入会検討中の企業・団体を含む)より、事業内容の紹介や現場でのロボット化のニーズ、自社の技術、ロボットビジネス取り組み内容などを発表していただきマッチングや、ロボット導入・開発に向けて、コンソーシアムの立ち上げやワーキンググループの発足など、具体的な今後の取り組みについて議論を行いました。
プログラム内容は以下の通りです。
1.開催の挨拶
RobiZy 副理事長 北河氏(三井住友海上火災保険株式会社)
2.RobyZy会員発表 【株式会社アドダイス】
SoLoMoNデバイス・テクノロジーのAI/IoT ロボットビジネスへの取組みを行っています。AI/IoT技術を使って、ロボットなどの様々な分野で汎用的に応用展開できる技術を提供しています。
3.RobyZy会員発表 【株式会社日立システムズ】
ロボティクスサポートサービスの説明
(1)ロボティクスサポートサービスとして、様々なロボットの企画から運営までをトータルサポートします。
(2)ドローン運用統合管理サービスとして、ドローンの操縦、空撮代行、画像加工、データ保管、システム連携までワンストップで対応します。
4.RobiZy会員発表 【合同会社アグリハート】
モノづくりを通じて「生甲斐者(しょうがいしゃ)」を応援します。
(1)「生甲斐(いきがい)」創出エコサイクルシステムの提案
(2)ウェアラブル端末を使った介護予防プログラム(トレーニングやレクリエーション)、モフトレ導入について
5.RobyZy会員発表【株式会社浜野製作所】
設計・開発の上流工程からの試作・小ロット生産、量産・組立、検証の下流工程まで一気通貫のものづくりを実現しています。
(1)産学官・異業種連携・プロジェクト事業
(2)世界のものづくりイノベーションを支える開発拠点、Garage Sumidaについて
6.RobiZy特別発表【コスモボックス株式会社】
分身ロボット”OriHime"が題材の自社制作映画「あまのがわ」(2018年下期、劇場公開予定)紹介。
7.RobyZy専務理事 伊藤氏よりワーキンググループ等のご案内
8.ワークショップ
意見交換会では、3~4人一組のグループになって、ワークショップを開催しました。交流会では初めての取り組みでしたが、活発にディスカッションが行われ、すごい盛り上がりでした。ユニークな意見やビジネスとして深堀した素晴らしいアイデアもあり、皆さまにとってもロボットビジネスについて考えるいい機会になったのではないでしょうか。
9.参加者自己紹介
交流会終了後は、懇親会も開催され、大変盛り上がりました。
RobiZyでは今後も定期的に交流会を開催してまいります。
今後ロボット(AI、IoT含む)は多くの分野・業界で利用されていきます。ロボットビジネスを行っている方々の発表は情報収集の場としても、皆さまのビジネスの発展にも大変有益な場となりますので、是非、第4回RobiZy交流会へもご参加ください。
イベント情報はこちらから。
セミナーへの講師派遣等は気軽にご相談ください。 お問い合わせはこちらから