参加申し込みを締め切りました。
お申込の方全員に、3つのプログラムごとに、すでに当落のメールをお送りしています。ご確認ください。
ご不明点は、http://s.rikkyo.ac.jp/SCOLAinfo までお願いいたします。
※ 学校で使っているchromebookを使って、Google classroomから参加するプログラムです。
申込受付終了いたしました。
お申し込みいただいた全ての方に、当落のメールを送信済みですのでご確認ください。
申込受付終了いたしました。
お申し込みいただいた全ての方に、当落のメールを送信済みですのでご確認ください。
※ おうちのスマホ・タブレット・PCを使って、zoomから参加するプログラムです。
物理学科 教授
はやぶさ 2、火星衛星探査計画 MMX 、彗星探査計画コメット・インターセプター (Comet Interceptor)に参加して、データ解析、設計検討を進めながら、系外惑星大気観測装置などの開発に力を入れています。
※「研究こそこそ話ーはやぶさ2と第二の地球ー」でお話を聞くことができます。
共通教育推進室
特任准教授
サイエンスコミュニケーター
イグ・ノーベル賞に着目し,「イグおじさん」として教育番組解説や展示監修,授賞式の日本語配信監修なども行っています。
※「探Qへようこそ」でお話を聞くことができます。
https://researchmap.jp/kiyoshi.furusawa
生命理学科 教授
シロイヌナズナという小さくてかわいい植物を知っていますか?この植物を使って、植物の葉や根ができる仕組みを研究しています。
※「みんなで実験!しっかり観察」で、お話を聞くことができます。
研究室URL:https://sites.google.com/rikkyo.ac.jp/rikkyo-horiguchi-lab/home