立教大学理学部化学科
森本正和研究室
Masakazu Morimoto Laboratory
Rikkyo University
Masakazu Morimoto Laboratory
Rikkyo University
構成員
Members
2025年度
B4 3名(M.I., A.M., S.Y.)
M1 3名(R.I., S.T., Y.M.)
M2 4名(M.K., J.F., M.F., M.M.)
教授 森本 正和
立教大学研究者情報 researchmap ORCID ResearcherID
経歴
1997年3月 山口県立岩国高等学校理数科 卒業
2001年3月 九州大学工学部物質科学工学科 卒業
2003年3月 九州大学大学院工学府物質創造工学専攻 修士課程 修了
2006年3月 九州大学大学院工学府物質創造工学専攻 博士課程 修了
2006年4月 東北大学大学院理学研究科化学専攻 研究支援者
2006年9月 東北大学大学院理学研究科化学専攻 COEフェロー
2007年4月 立教大学理学部化学科 助教
2010年4月 立教大学理学部化学科 准教授
2017年4月 立教大学理学部化学科 教授
2004年4月~2006年3月 日本学術振興会 特別研究員 DC2
2007年10月~2011年3月 科学技術振興機構 さきがけ 「物質と光作用」研究領域 研究者(兼任)
2016年4月~2016年9月 首都大学東京大学院都市環境科学研究科 非常勤講師
2022年6月~2023年3月 埼玉大学大学院理工学研究科 非常勤講師
学位
2001年3月 学士(工学) (九州大学)
2003年3月 修士(工学) (九州大学)
2006年3月 博士(工学) (九州大学)
資格
2012年3月 甲種危険物取扱者
受賞
2017年9月 第17回光化学協会奨励賞 「結晶構造制御による高次光機能分子結晶の創出」
研究助成
26. 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 「高分子力学応答のマクロ・ナノ同時観測によるポリマーメカノケミストリーの深化」(代表,2025~2027年度)
25. 岩谷直治記念財団 岩谷科学技術研究助成 「ナノスケール蛍光イメージングによるプロトン伝導性高分子の環境・構造・物性の相関の解明」(代表,2025年度)
24. 科学研究費助成事業 学術変革領域研究(A)(超越分子システム,公募研究) 「フォトメカニカル複合材料に基づく超越分子システムのマクロスケール実動機能」(代表,2024~2025年度)
23. 村田学術振興財団 研究助成 「応力誘起活性化蛍光プローブを用いた高分子鎖結合切断点ナノイメージング法の創出」(代表,2023年9月~2024年8月)
22. 小笠原敏晶記念財団 一般研究助成 「ポリマーメカノケミストリーにおける応力誘起結合切断反応のナノスケール蛍光イメージング」(代表,2023年1月~2024年12月)
21. 科学研究費助成事業 新学術領域研究(発動分子科学,公募研究) 「光応答性分子結晶の発動に基づくエネルギー変換システムの創出」(代表,2021~2022年度)
20. 科学研究費助成事業 挑戦的研究(萌芽) 「金属腐食反応ダイナミクスのナノスケール・リアルタイム蛍光イメージング」(代表,2019~2020年度)
19. 科学研究費助成事業 新学術領域研究(発動分子科学,公募研究) 「分子結晶の発動に基づく新奇固体物性変換機構の開拓」(代表,2019~2020年度)
18. 科学研究費助成事業 新学術領域研究(ハイドロジェノミクス,公募研究) 「水素移動と光化学反応の強結合による高次機能分子デバイスの創出」(代表,2019~2020年度)
17. 科学研究費助成事業 基盤研究(B) 「ポリマーメカノケミストリーにおける結合切断点ナノ可視化技術の構築」(代表,2018~2021年度)
16. 科学研究費助成事業 新学術領域研究(高次複合光応答,公募研究) 「複合応答蛍光スイッチング分子システムを用いた超解像機能イメージング」(代表,2017~2018年度)
15. 科学研究費助成事業 新学術領域研究(柔らかな分子系,公募研究) 「プロトン移動現象と光異性化反応の融合による光応答性有機強誘電体の創出」(代表,2016~2017年度)
14. 科学研究費助成事業 新学術領域研究(高次複合光応答,公募研究) 「フォトクロミズムを用いた複合応答蛍光スイッチング分子システムの創出」(代表,2015~2016年度)
13. 科学研究費助成事業 新学術領域研究(柔らかな分子系,公募研究) 「光応答性分子結晶の構造変化による固体物性制御」(代表,2014~2015年度)
12. 科学研究費助成事業 基盤研究(C) 「光により変形するフォトクロミック圧電結晶を用いた光電変換」(代表,2014~2016年度)
11. 徳山科学技術振興財団 研究助成 「光が内包する波長情報を読み取り多彩に運動する有機結晶アクチュエーターの開発」(代表,2014年度)
10. 池谷科学技術振興財団 単年度研究助成 「フォトクロミック反応とプロトン移動現象の融合による光応答性有機強誘電体の開発」(代表,2014年度)
9. 倉田記念日立科学財団 倉田奨励金 「単分子メモリ機能を指向した光応答性金属錯体の開発」(代表,2013~2014年度)
8. 住友財団 基礎科学研究助成 「フォトクロミック反応による有機強誘電体の光応答機能の創出」(代表,2012年11月~2014年5月)
7. 科学研究費助成事業 若手研究(B) 「水素結合性フォトクロミック分子を用いた有機強誘電体結晶の光制御」(代表,2012~2013年度)
6. 立教大学学術推進特別重点資金(立教SFR) 「フォトクロミック分子の光異性化反応が誘起する結晶格子変形を利用した物性制御」(代表,2011年度)
5. 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ 「光機能性有機強誘電結晶の創製」 (代表,2007~2010年度)
4. 立教大学学術推進特別重点資金(立教SFR) 「超高密度メモリデバイスを指向した単分子磁性光スイッチングシステムの構築」(代表,2007年度)
3. 科学研究費補助金 若手研究(B) 「フォトクロミック電荷移動錯体の光誘起電荷移動量変化による固体物性制御」(代表,2007~2008年度)
2. 東北大学若手研究者萌芽研究育成プログラム 「フォトクロミック反応による金属錯体ナノ量子磁石の光スイッチング」(代表,2006年度)
1. 科学研究費補助金 特別研究員奨励費 「異種分子複合型光機能性フォトクロミック単結晶の開発」(2004~2005年度)