第49回日本マイコプラズマ学会学術集会(開催概要)

日時:2022年5月27日(金)〜28日(土)

  場所:ホテルエミシア札幌

〒004-0052北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目5-25

▶ 理事評議会:クラウン(3F)

学 会:パレス東(3F)

企業展示:ホワイエ(3F)

   (感染防止のためより広い会場に変更して対応しております。当日は誘導係を配置いたします。)


5月27日(金)


:40-9:45 理事評議委員会

9:45-10:15 IOM 準備委員会

10:00   開 場

10:20   開 会

10:30-10:45 IOM会長挨拶

Steven J. Geary(The University of Connecticut)

進行:宮田真人(大阪公立大学)・ 石田 直(倉敷中央病院)

10:45-11:00 IOM2023紹介

宮田真人(大阪公立大学)・ 石田 直(倉敷中央病院)

11:00-12:15 一般演題(1〜5)

座長:柿澤 茂行(産業技術総合研究所)

演題1「スピロプラズマが持つ細菌アクチンMreB3のATPase活性の構造基盤」

◯高橋大地、藤原郁子、今田勝巳、宮田真人(大阪公立大学)

演題2「電子線クライオトモグラフィで可視化したスピロプラズマの細胞骨格リボン」

◯笹嶋 雄也、加藤 貴之、宮田 知子、川本 晃大、牧野 文信、難波 啓一、

宮田 真人(大阪公立大学)

演題3「電子線トモグラフィーによるMycoplasma mobile滑走装置内部構造の解析」

  ◯福島秀実、豊永拓真、田原悠平、中根大介、宮田真人(大阪公立大学)

演題4「ミニマルセルに再構築された遊泳能により生じるコロニー形状の変化」

  ◯木山 花、柿澤 茂行、宮田 真人(大阪公立大学)

演題5「酵母を用いたマイコプラズマ・モービレのゲノムクローニング」

  ◯水谷雅希、宮田真人、柿澤茂行(産業技術総合研究所)

12:20-13:20 ランチョンセミナー(共催:(株)NDTS)

座長 岩野英知(酪農学園大学)

■「牛のマイコプラズマ感染症を概観する」

田村 豊(酪農学園大学名誉教授・(株)NDTS学術顧問)

13:25-14:00  総会

14:00-14:45 一般演題(6〜8)

座長:平野 佑気(北海道立総合研究機構)

演題6「PNAビーズを利用したMycoplasma bovisの新規検査技術の開発とその応用」

  ◯猪俣可那子、房田京子、権平智、樋口豪紀(酪農学園大学)

演題7「マイコプラズマボビスのバイオフィルム産生能が病原性に及ぼす影響」

  ◯権平智、西航司、今泉法子、渡辺麗奈、濵村時羽、町野文菜、長澤裕哉、

神田卓弥、上村涼子、樋口豪紀(酪農学園大学)

演題8「マイコプラズマニューモニエ由来CARDS toxinの機能解析と新規ワクチン抗原としての有用性評価」

  ◯民谷 繁幸、吉川 英佑、吉岡 靖雄(和歌山県立医科大学)

14:45-15:30 一般演題(9〜11)

座長:遠藤 藍(法政大学生命科学部)

演題9「ファイトプラズマの葉化誘導因子ファイロジェンは2種類の宿主因子の相互作用を仲介する」

 ◯松本旺樹、北沢優悟、岩渕望、鯉沼宏章、鈴木誠人、徳田遼佑、前島健作、

大島研郎、難波成任、山次康幸(東京大学)

演題10「ファイロジェンはユビキチン非依存的プロテアソーム分解により標的を分解するユニークな病原性因子である」

 ◯北沢優悟、岩渕望、松本旺樹、鈴木誠人、笹野百花、前島健作、大島研郎、

難波成任、山次康幸(東京大学)

演題11「ファイロジェンは宿主因子の保存領域に結合する」

 ◯鈴木誠人、北沢優悟、岩渕望、松本旺樹、山本桐也、前島健作、大島研郎、

難波成任、山次康幸(東京大学)

15:30-16:30 シンポジウム1「獣医領域におけるマイコプラズマ研究の最前線」

(共催: 明治アニマルヘルス株式会社)

座長 清水 隆(山口大学)・権平 智(酪農学園大学)

■「ウシマイコプラズマ感染症における免疫抑制機序の解明」

後藤伸也(農研機構 動物衛生研究部門)

■「Mycoplasma bovisのウシ関節における病原性と巧みな生存戦略」

西 航司(北海道農業共済組合 オホーツク統括センター 興部支所 紋別家畜診療所)

16:30-17:30 トピックレクチャー

座長 大石智洋(川崎医科大学)・皿谷 健(杏林大学)

Lung sounds of Mycoplasma pneumoniae pneumonia

皿谷 健(杏林大学)

■「Mycoplasma pneumoniae infection and carriage: host-pathogen interactions and novel

treatment strategy」

Wendy Wilhelmina Josephina Unger(Erasmus MC University)

5月28日(土)


9:30-10:30 シンポジウム2「ファイトプラズマ・アコレプラズマの未知の生態に挑む」

座長:前島健作先生(東京大学)

■「日本各地に被害をもたらすホルトノキ萎黄病のファイトプラズマ種の同定」

遠藤 藍(法政大学生命科学部)

■「東南アジアで散発するイネファイトプラズマ病の伝染環」

千葉 壮太郎(名古屋大学大学院生命農学研究科)

■「養豚排せつ物処理環境から検出されたアコレプラズマ属近縁細菌の生態」

花島 大(農研機構 北海道農業研究センター 寒地酪農研究領域)

10:30-11:30 教育講演

座長:樋口豪紀(酪農学園大学)

■「One Healthからみた薬剤耐性菌の現状と対策」

田村 豊(酪農学園大学名誉教授)

11:30-12:30 シンポジウム3「マイコプラズマ基礎研究の最前線」

座長:見理 剛(国立感染症研究所)

■「ATP合成酵素から進化したMycoplasma mobile滑走運動のモーター」  

豊永拓真(大阪公立大学 大学院理学研究科)

■「スピロプラズマのオス殺し毒素−発見とその後の研究展開−」

春本 敏之 (京都大学 白眉センター)

■「マイコプラズマは流れに逆らって滑走する」

中根 大介(電気通信大学 大学院情報理工学研究科)


12:30-13:00 審査会


(更新日59日)

プログラム委員の先生方

・大石先生(川崎医科大学)

・見理先生(国立感染症研究所)

・権平(酪農学園大学)

・皿谷先生(杏林大学)

・清水先生(山口大学)

・樋口(酪農学園大学)

・前島先生(東京大学)

(50音順)