Japanese Community Outreachの略です。ピッツバーグ近辺にご在住の日本人の皆様の健康維持、増進のお役に立ちたいという趣旨で、UPMC Shadyside Family Health Center の日本人医師を中心に、2008年1月から活動しています。医師、看護師ら有志が、健康に役立つ情報提供、交換の場をUPMC Shadyside病院基金からの支援をうけて提供させていただいております。
施設内ではマスク着用は自由です。ただし、COVID感染発症10日以内、または当日発熱、のどの痛み、咳などの症状のある方、または、その様な症状のある方と5日以内に接触があった場合には、参加をご遠慮ください。
日本では職場での健康診断が義務付けられており、また、一般的に人間ドックなども普及しておりますが、アメリカでは事情が異なります。アメリカでは個人の責任のもとで、かかりつけ病院・医院で定期健診を受けることが多く、また、その内容も日本で受ける人間ドックなどとはかなり違いがあります。今回はアメリカでの定期健診の内容につきまして少し詳しくお話をしたいと思います。健診の内容は年齢によって異なっておりますので、今回は一般成人に推奨される内容につきましてご説明したいと思います。滞米期間の長短にかかわらずご興味のある方ならばどなたでもご参加下さい。
肩肘はらない、気軽な雰囲気で行っている会です。毎回参加者の約半数は、ピッツバーグに来られて数日から数ヶ月という方です。日本人同士の情報交換の場としても、ぜひこの機会をご利用ください。ささやかなお菓子や飲み物を用意してお待ちしています。
【担当者紹介】竹大 禎一(たけだい ていいち)、 医師
弘前大学医学部卒業。 UPMCシェディサイド家庭医療学科研修終了。 現在UPMC家庭医療学研修プログラム指導医。UPMC家庭医療センターにて勤務。
http://findadoc.upmc.com/PhysicianBioQuery.aspx?EPCDID=14019