パワーエレクトロニクス
研究室
千葉工業大学 工学部 電気電子工学科 パワーエレクトロニクス研究室の
ホームページにお越しいただきありがとうございます。
当研究室は,2022年4月にスタートしました。
千葉工業大学 工学部 電気電子工学科 パワーエレクトロニクス研究室の
ホームページにお越しいただきありがとうございます。
当研究室は,2022年4月にスタートしました。
2025年4月1日
新年度の更新を行いました
「工場見学・インターン」を更新しました
2025年3月5日
「お知らせ」を更新しました
2024年09月26日
「工場見学・インターン」を更新しました
2024年08月26日
「お知らせ」,「工場見学・インターン」を更新しました
2024年07月01日
「お知らせ」を更新しました
2024年06月15日
「お知らせ」,「工場見学・インターン」を更新しました
2024年04月17日
「お知らせ」,「メンバー紹介」を更新しました
「工場見学・インターン」を追加しました
当研究室の学生が考案したロゴマークです。
2025年2月23日
本学鉄道倶楽部が所有する5インチゲージ電車の電気回路更新を行いました。従来の電気回路よりも省エネで電車を走行させることができるようになりました。
新しい電気回路を搭載した電車を船橋港親水公園で行われた「みらいく in フナテラス」にて鉄道倶楽部が走行させました。多くの子どもたちの笑顔を見ることができました!
2024年08月03日
新習志野キャンパスにてオープンキャンパスがありました。
当研究室は電子工作体験を担当しました。
2024年07月19日
今年度のパワーエレクトロニクス研究室への配属者が確定しました。
1年間一緒に研究を頑張りましょう!!
配属学生数が大幅に増加することから,研究室のリニューアルを実施
(棚付きデスクを設置,座席・液晶モニタの増設)しました。
2024年06月23日
津田沼キャンパスにてオープンキャンパスがありました。
当研究室は受付と電子工作体験を担当しました。
天気が芳しくないにも関わらず,電気電子工学科のブースには大勢の方にお越しいただきました。
2024年06月15日
キャリアデザインⅢの研究室見学にて,当研究室の紹介を実施しました。
もしパワーエレクトロニクス研究室に興味を持たれた方は,
ぜひ「お問い合わせ」より研究室見学をお申し込みください!
2024年04月17日
当ホームページの更新担当を交代しました。また、これまでお知らせに掲載しておりました各企業様の工場見学のご報告については、新設した「工場見学・インターン」のページに移転しました。
2024年03月30日
オープンキャンパスにて電気電子工学実験の解説を行いました。
当研究室の学生が来場者の方に向けて,下記のそれぞれの実験の内容について解説しました。
・変調及び復調
・超音波特性と距離測定
・三相誘導電動機
・PWMインバータ
2024年03月28日
学内学会「ISGS2024※」に参加し,当研究室の3名が発表を行いました。
※ISGS:Interdisciplinary Seminar for Graduate Students
2023年08月24日
電気学会産業用部門大会にて当研究室教員が優秀論文発表賞を受賞しました。
2023年08月05日
新習志野キャンパスにてオープンキャンパスがありました。
当研究室では電子工作体験を担当し,たくさんの方に電子工作を体験していただきました。
学科ブースには大変多くの方にお越しいただき,大盛況でした!
2023年06月18日
オープンキャンパスにて研究室の紹介をしました。
当研究室は無線給電によるプラレールの展示を行いました。無線給電には交流が必要です。直流から交流の変換には当研究室で製作したインバータを使用しています。
2023年03月20日
当研究室の活動内容として『「電動ターボポンプを用いたハイブリッドロケット」燃焼試験成功について』が本学のプレスリリースおよび山口県のプレスリリースにより公表されました。
2023年02月27日
パワーデバイス・イネーブリング協会の会報誌(PDEA Report vol. 21)に当研究室教員の原稿「鉄道車両用電源装置とパワー半導体デバイス」が掲載されました。
2022年12月11月
オープンキャンパスにて実験の解説をしました。
当研究室の学生が来場者に三相誘導電動機とPWMインバータの解説をしました。
2022年07月31日
オープンキャンパスにて当研究室の体験型展示として走行中給電プラレールを出展しました。
走行中給電プラレールには,当研究室にて設計・製作したインバータ回路を使用しました。