10月8日土曜日【口頭発表】
第1セッション【流体・抵抗】16:00―16:45
演題1 :〇成田 健造,加地 智哉,髙木 英樹
クロール泳中の身体セグメントの姿勢・動作速度から抵抗力を考える~圧力抵抗の観点から~
演題2 :〇鷲野 壮平,吉武 康栄,加地 智哉,萬久 博敏,村井 昭彦
クロール泳中の前方投影面積の身体セグメント間比較
演題3 :〇加地 智哉,鷲野 壮平,角川 隆明,成田 健造,萬久 博敏,村井 昭彦,田巻 弘之
キック動作および泳速度変化に伴うクロール泳中の手部の推進力
第2セッション【筋電・流体】16:55―17:40
演題4 :〇須崎 友馬,山城 昌一朗, 下山 好充, 下門 洋文
フィン使用前後における身体感覚と泳パフォーマンスの変化
演題5 :〇千葉 海勝,久光 哲也,吉澤 大河,遠山 宜志,星川 慎吾,下門 洋文,下山 好充
男子大学競泳選手の水中平泳ぎキック中の足部流体力の特徴
演題6 :〇奥田 さわ,甫本 研太,中園 優作,山川 啓介,仙石 泰雄
クロール泳における泳動作,手部推進力および上肢筋活動の関係に関する事例研究~熟練度の違いによる比較~
10月9日日曜日【口頭発表】
第3セッション【教育】9:00―10:00
演題7 :〇鳥海 崇,藤本 秀樹,石手 靖
水難事故防止策の一要因である安全な離水についての調査研究
演題8 :〇杉田 渚颯,豊田 郁豪,富沢 恭子,山村 涼乃,森山 進一郎
ストローク動作習得を目指したエアスイム指導はクロールの泳技能を向上させる
演題9 :〇森山 進一郎,佐藤 吉高,豊田 郁豪,石井 幸司,鈴木 直樹
課題解決型の水泳授業を目指した指導法の提案:エアスイムおよび仮想現実の活用事例から
演題10:〇生田 泰志,森 大光
一斉指導の体育授業の中で,平泳ぎのキック動作はどの程度上達するのか?-平キック体操の効果検証 その2-
第4セッション【生理学】10:10―11:10
演題11:〇水野 加寿,坂本 眞一郎
「脳出血右片麻痺クライエントに対する水面ボール操作と水中自立歩行運動との相関性」について
演題12:〇渡邉 泰典,稲垣 良介,森山進一郎
河川での水難における行動選択の違いが水難者の深部体温に及ぼす影響
演題13:〇中岡 諒,金田 晃一,若林 斉
片腕浸水時の浸水肢での低強度運動が運動肢の局所酸素動態に及ぼす影響
演題14:〇藤本 知臣,松浦 由生子,馬場 康博,原 怜来
ウェットスーツ着用がオープンウォータースイミングのトレーニング中の体温動態に及ぼす影響~ウェットスーツを用いたトレーニングの安全性検証~
第5セッション【トレーニング・怪我】12:50―13:50
演題15:〇金 載祐,村中 みいな,仙石 泰雄
競泳選手における高強度泳中のスイミングエコノミーと泳パフォーマンスの関係
演題16:〇加納 聖士,成田 健造,萬久 博敏,和田 智仁
競泳におけるインターバルトレーニング記録と100m泳記録の関係~ゴールセットとスピードテストの計測記録に着目して~
演題17:〇松浦 由生子,松永 直人,阿久澤 弘, 小島 毅,奥野 景介, 金岡 恒治
エリート競泳選手のクロール泳と背泳ぎ泳の筋シナジー~スイマーズショルダーの有無による比較~
演題18:〇 浅井 玲央,辰村 正紀
腰椎椎間板ヘルニアに対して内視鏡下ヘルニア切除術を行った競泳選手の術後経過
第6セッション【スタート・ターン】14:00―15:00
演題19:〇 山川 啓介,西脇 怜奈
ターン時の壁蹴り動作の失敗は水中ドルフィンキック中の泳速度変化にどのように影響するのか?
演題20:〇 山城 昌一朗,中村 雅俊,三瀬 貴生,下門 洋文,下山 好充
キックスタートパフォーマンスと足関節等尺性筋力との関係
演題21:〇 星川 慎吾,遠山 宜志,吉澤 大河,久光 哲也,千葉 海勝,山城 昌一朗,下門 洋文,下山 好充
リレー種目において台上動作でレースタイムは短縮可能か?
演題22:〇池田 祐介,奈良 梨央,馬場 康博,久光 哲也,山城 昌一朗,下山 好充
水平および鉛直方向の跳躍動作における下肢キネティクスと台上スタート動作の関係
10月9日日曜日【ポスター発表】(発表 11:20~11:50, 自由閲覧 11:50~12:50)
演題1 :〇角川 隆明,甫本 研太,中園 優作
クロールにおけるキック頻度の違いが自己推進時抵抗に与える影響
演題2 :〇西脇 怜奈,山川 啓介,仙石 泰雄
熟練者と非熟練者における全力バタフライ泳中のコーディネーションの比較~キネマティクスと筋活動の違いに着目して~
演題3 :〇田中 貴大,橋詰 賢,栗原 俊之,伊坂 忠夫
水中ドルフィンキックにおける上肢周りで生成される渦の大きさと泳速度との関係
演題4 :〇古賀 大樹,中園 優作,角川 隆明,仙石 泰雄,高木 英樹
水中ドルフィンキックにおける泳速度が高い泳者の足部の流体力学的特徴
演題5 :〇尾関 一将,水藤 弘吏
跳躍高を考慮した競泳キックスタート姿勢における脚の前後配置がスタートパフォーマンスに及ぼす即時的な影響
演題6 :〇貝桝 晴哉, 尾関 一将
競泳平泳ぎのインターバルトレーニングにおける疲労がターンパフォーマンスに与える影響
演題7 :〇佐藤 大典,水上 拓也,草薙健太,髙橋繁浩
1500m自由形におけるストローク局面の指導方法への言及~ 2016年から2021年までのレース分析結果より ~
演題8 :〇谷川 哲朗,立 正伸,生田 泰志,片岡 裕恵
パラ水泳タッピング初心者におけるタッピング技術の評価
演題9 :〇明石 啓太
水球ジュニア選手の水中および陸上におけるパフォーマンステスト
演題10:〇篠原 健真,若吉 浩二,松井 敦典
スイムバランサー活用による学校での水泳指導法の可能性についての研究
演題11:〇若吉 浩二,渡邉 泰典, 森山 進一郎
水中バランス補助ブイ装着が一般学生の泳パフォーマンスに及ぼす影響
演題12:〇大庭 昌昭
安定した呼吸を核とした水泳指導に関する実践研究