環境美化委員会の活動内容や、二中に生えている植物の豆知識などを載せています!
1.今月の予定
今週の水まき当番
金曜日の活動
その他活動
2.二中の花壇
コスモス
サルスベリ
マツバボタン
マリーゴールド
デイゴ
ホウオウボク
3.活動の様子
4.お知らせ
八月のの水まき当番は2-5さんです。
朝の当番は7:50から、放課後の当番は帰りの会終了後環境美化係の人を2人以上連れて花壇に来てください。雨の日の活動はありません。
・毎週金曜日は落書き、清掃用具入れ、ロッカーチェックの日です。各学級の環境美化係の皆さんはチェックをよろしくお願いします!チェックシートは次回の専門委員会で提出してもらいます。
毎回チェックをするクラスが減ってきています…。環境美化係全員で役割を分担して行ってください!!
部室きれいコンテスト結果
[運動部男子] [運動部女子] [文化部]
1位→バレー部 1位→バドミントン部 1位→吹奏楽部
2位→バドミントン部 2位→バスケ部 2位→郷土芸能部
3位→ソフトテニス部 3位→バレー部
ゴミ捨て場近くの花壇にコスモスを植えています。今月の専門委員会で環境美化委員さん達に協力してもらい無事植えることができました。ありがとうございました!コスモスはギリシャ語で「美しい」を意味し、この花びらも宇宙のように美しく規則正しく並んでいることから名前がついたそうです。そんなコスモスの花言葉は「調和」です。これから芽が出てくるのでぜひ見てみて下さい!
玄関前の花壇にサルビアを植えてあります。真っ赤な花びらがきれいなサルビアはローマ時代から薬草として使われていたことからラテン語で「健康」を意味する「salvus」が名前の由来とされています。そんなサルビアの花言葉は「知恵」「尊敬」です。ぜひ見てみて下さい!
自転車置き場の所にサルスベリが生えています!つるつるな幹の模様が可愛く、おとぎ話に出てきそうなので気に入っています!また、サルスベリのピンクい花が風に吹かれて散る様子はソメイヨシノみたいですごく綺麗です。そんなサルスベリの花言葉は「愛嬌」です。すごく可愛らしい木なのでぜひ見てみて下さい!
正門から見てすぐ右の花壇と玄関前の花壇にマツバボタンが植えてあります。濃いピンク色や白の大き目な花が咲き、すごく可愛らしいです!乾燥に強く、夏の炎天下でも力強く育つとても丈夫な花なので別名ヒデリソウとも呼ばれています。そんなマツバボタンの花言葉は「無邪気」です。ちなみに、二中に植えてあるのはピンク色が多いですが、まれに白色も見かけます。ぜひ探してみて下さい!
正門から玄関に続く道の花壇にマリーゴールドを植えてあります。くしゅくしゅとした花弁が愛らしいマリーゴールドは、聖母マリアの祝日にいつも咲いていることから「マリア様の黄金の花=マリーゴールド」と呼ばれるようになったそうです!そんなマリーゴールドの花言葉は「勇者」です。ぜひ見てみて下さい
テニスコートの隣にはデイゴの木が生えています。デイゴは沖縄三大名花の一つです。デイゴの花が満開になると、台風の当たり年になるとか・・・。そんなデイゴの花言葉は「夢」「生命力」です。南国感あふれるデイゴの花、ぜひ見てみて下さい!
玄関前には世界三大名花の一つであるホウオウボクが生えています。花の形が中国の伝説の鳥「鳳凰」に似ているため「鳳凰木」と呼ばれているそうです。そんなホウオウボクの花言葉は「永遠」です。ぜひゆっくり見てみてください!
活動の様子
遅くなりましたが、先日トイレの清掃の仕方のポスターを各トイレに貼りました!この紙を参考にトイレの清掃を行ってください。また、ごみをため込むと虫やにおいの原因になるので火曜日と木曜日に必ず捨てて下さい。よろしくお願いしますm(__)m
第5回 専門委員会
今回は今月の水まき当番、金曜日の活動、赤い羽根共同募金について話しました!毎回金曜日のチェックをしているクラスが減ってきているので、係の人と役割を分担して行って欲しいですm(__)m
コスモスの種植えもご協力ありがとうございました!
最近コスモスの芽が生えてきました。種植えから3か月後に花が咲くそうなのでぜひ見てみて下さい!
3年5組さんのチェックシートです。ロッカーチェックの項目を達成できている生徒の人数をしっかり書いています。また、改善が必要な生徒の名前も記入しています。このチェックシートを参考にチェックお願いします!
今週は1年4組さんに花壇の手入れをしてもらいました。4組さんは毎日8名ほどで活動に参加してくれました!ありがとうございましたm(__)m
花壇の手入れまで環境美化委員の皆さんご協力ありがとうございました!教室きれいコンテストの審査員の皆さんは当日よろしくお願いしますm(__)m