5月15日 (木)
13:00-13:05 開会の挨拶
13:05-14:45 一般講演
新規超硫黄検出法 SSACM を用いたトランスフェリンの超硫黄化特定とセレノプロテイン P による超硫黄制御を介した鉄輸送制御 外山 喬士(東北大・薬)
亜鉛欠乏による H3K14ac 減少の病態生理的意義の解明 竹中 哲(東京科学大・総合研究院)
ZIP13 は脂肪細胞内の亜鉛と鉄のバランスを介して脂肪分解を調節する 福中 彩子 (群馬大・生体調節研)
リボソームを介したホウ素濃度依存的な転写・翻訳・mRNA 分解にわたる協調的制御 田中 真幸(大阪公大・農)
シロイヌナズナのリボソームタンパク質変異株の解析から見えるリボソームの多様性と無機元素輸送や応答との不思議な関係 藤原 徹 (東大・農)
15:00-15:50 特別講演
金属が紡ぐRNAとタンパク質の共進化 藤島 皓介(東京科学大・ELSI)
16:00-16:45 ポスター発表 (奇数番号)
16:45-17:30 ポスター発表 (偶数番号)
18:00-20:00 懇親会 TableNice なんばパークス店
5月16日 (金)
9:00-10:20 一般講演
柔軟な銅中心を持つ人工 Diels-Aldrase の創製 藤枝 伸宇(大阪公大・農)
ヒ素代謝制御による微生物センサの高感度化 河合(野間)繁子(千葉大・工)
カサガイ交差板構造における{110}双晶形成を誘導する因子の探索 鈴木 道生 (東大・農)
カルコゲン元素の代謝過程における識別 小椋 康光(千葉大・薬)
10:40-12:00 一般講演
NiFe 型ヒドロゲナーゼの活性中心の生合成過程において一酸化炭素を輸送する仕組みの解明 村木 則文(石川県大・資源工学研)
イヌ変性性脊髄症にみられる変異型 SOD1 タンパク質の異常構造 篠 宥毅 (慶應大・理工)
植物鉄センサー分子 HRZ の複数の金属結合ドメインによる分解制御 小林 高範 (石川県大・資源工学研)
金属イオンと DNA の特異的な相互作用で形成されるハイドロゲル 深津 亜里紗 (大阪公大・工)
12:00-13:30 昼食 (各自)
13:30-14:20 特別講演
窒素固定化酵素の作用機序に学ぶ金属-硫黄クラスター錯体の開発 大木 靖弘(京大・化学研)
14:40-16:20 一般講演
植物の Mg2+輸送を制御する新規タンパク質の解析 井上 晋一郎 (埼玉大・理工)
シロイヌナズナにおける MYB59 を介した低カリウム応答の統括制御 西田 翔 (佐賀大・農)
植物の毛状突起へのホウ素蓄積とその意義 反田 直之 (大阪公大・農)
人工タンパク質ナノケージ TIP60 の可逆的会合特性とその利用 川上 了史(慶應大・理工)
ダウン症モデルマウス脳での銅蓄積関連遺伝子の解析 石原 慶一(京都薬科大)
16:20-16:40 若手ポスター賞発表・次回案内・閉会の挨拶