後期履修登録を以下の通り実施します。
履修登録は「A-portal」で行います。在学生専用サイトからもアクセスできます。
履修登録に関する重要なお知らせ、変更、更新等が発生した場合は、こちらに掲載します。
9/9 16:30
以下の授業について、対象学生以外の方が履修登録できる状態となっていました。
履修登録状況を確認の上、履修エラーが発生していないかご確認お願いします。
【対象授業】
32700005 作品研究III/映画批評研究I
9/11 12:00
第1次抽選科目の結果について、A-portalに反映しております。
9/18 13:30
第2次抽選科目の結果について、A-portalに反映しております。
再募集科目は履修登録期間内(~9/19(木)13:00)は登録(エントリー)や変更が可能です。
再募集科目のうち、以下の科目の定員数が変更となっております。
----------------------------
38000144 表象文化論ID 280→190
38000148 表象文化論IID 280→190
38000156 素材論I 290→190
38000157 素材論II 290→190
38000162 経済学IB 280→190
38000164 経済学IIB 280→190
38000168 社会学基礎IB 280→190
38000171 社会学基礎IIB 280→190
----------------------------
履修登録科目一覧/抽選対象科目一覧 ※9/3 13:30頃公開
尚、授業内容の詳細は、授業を所管する学科/センターのルールに従ってください。
※後期ガイダンスのスケジュールはスケジュール概要 でご確認ください。
この期間は、後期・3Q・4Q科目の履修登録を行える期間です。最終日までに履修内容が希望通り登録されているか確認して下さい。期間を過ぎると履修登録することができません。必ず期間内に登録を終了するようにしてください。
履修登録期間中の「抽選」について
履修登録期間中に、抽選を行う科目群があります。当選の場合は抽選結果の発表日にA-portal「履修登録・確認」画面に表示され、落選の場合は「履修登録・確認」から削除されます。また、抽選に落選していた場合は、履修登録期間内に追加登録できますが、履修登録期間を過ぎてからは追加登録はできません。必ず履修登録期間内に追加登録を行ってください。
【抽選対象科目】
抽選科目一覧 ※9/3 13:30頃公開
【第1次抽選科目】
一部の少人数の芸術教養科目(農演習、伝統文化演習 等)が対象です。詳細については、芸術教養科目ガイダンスで説明しますので必ず参加してください。
対象科目の登録期間 : 9月6日(金)10:00頃 ~ 9月9日(月)9:00
抽選結果公開日 : 9月11日(水)12:00頃に公開しました。
【第2次抽選科目】
主に、第1次抽選科目以外の芸術教養科目が対象です。
対象科目の登録期間 : 9月6日(金)10:00 ~ 9月12日(木)13:00
抽選結果公開日 : 9月18日(水)時間未定 ※公開時にA-portalの掲示板でお知らせします。
【注意】
※定員に満たない場合に、一部の授業で再募集する場合があります。再募集がある場合は、抽選結果のお知らせと同時にお知らせします。
※再募集で再抽選が発生する場合があります。再抽選の結果、落選した場合は追加登録ができない場合がありますのでご了承ください。
※シラバスや履修登録科目一覧に募集定員を明記していない授業であっても、想定数以上の履修希望者が発生した場合は抽選を行ったり、定員を定めた科目でも定員を超えて履修を許可する場合もあります。
履修修正期間では、以下の履修修正を行うことができます。
(1)履修エラーが表示されている授業科目の修正
(具体的には、履修登録した科目が消えている、登録したはずのない科目が追加されているなど、履修登録システム上のエラーを指します。)
(2)学修計画の見直しによる授業科目の削除、ただし、必修科目と抽選により登録された授業科目を削除することはできない。
以下の授業科目の追加(ただし、CAP上限まで)
(1)当該学期に履修すべき卒業要件必修科目の登録漏れ
(2)卒業及び進級見込み判定で不足を指摘された単位分の追加登録
(3)学則別表1に定める「教職課程に関する科目」または「学芸員課程に関する科目」のうち、当該学期に履修が必要とアカデミック・アドバイザーが判断する科目
(4)「免許資格科目表」に定める幼稚園免許一種免許状及び保育士資格に係る必修科目のうち、当該学期に履修が必要とアカデミック・アドバイザーが判断する科目
詳細は履修規程で確認してください。
▼今回の履修修正の対象の開講期
第3クォーター(3Q)/後期前半/後期/後期集中の授業科目
※削除不可科目についてはフォーム内にリストを掲載します。
▼届出方法
本フォームへ削除及び追加したい授業科目の情報を送信してください。
https://forms.gle/2LYLZAQMj39ZiudeA
届出は1人1回に限りますが、期間内であれば回答を自由に編集可能です。誤った内容を届け出た場合は、回答の編集から修正を行ってください。
▼履修修正期間
9/23(月)10:00 ~ 9/29(日)23:59まで
注意:
★プログラムで処理するため、【授業コードや科目名等が誤っていた場合は、履修削除ができません!】★
必ず正しい授業コード・科目名を入力してください!
その他の注意:
●履修修正について追加の情報がある場合は、この掲示情報を更新します。追加情報も必ず確認してください。
●A-portalへの履修修正期間の申請内容を反映した場合はA-portalの掲示板で連絡します。内容が反映されているか必ずご確認ください
全ての科目を自由に削除・追加できる期間ではありませんので、履修したい科目は必ず「履修登録期間」に登録をしましょう。
確定した履修内容をA-portal上の「履修登録・確認」画面に反映しています。必ず確認してください。
所定の期間に、履修削除を申請することができます。(2024年度カリキュラム生のみ)
履修削除申請期間は各クォーターの授業終了前に1週間程度設け、夏期集中授業については別に定めます。
削除できる条件や申請方法については期間が近づきましたら、A-portalに掲示しますので確認してください。
A-portalにログインするには、入学時に発行されている「学内LAN利用アカウント」のIDとパスワードが必要です。紛失したり忘れてしまった場合は、人間館地下1階 情報システム室で再発行を受けてください。
履修登録や修正を行った際には、必ず履修内容が希望通り登録されているか「履修登録・確認」画面で確認してください。
集中科目については、受講日程が重複していないかをシラバスまたは各ガイダンスにて自身で確認し、重複しないように履修してください。万一、重複があった場合は、時間割確定時に両方の科目を削除する場合がありますので注意してください。
受講料等の支払いについて
科目によっては、受講するにあたって、受講料や材料費等の支払いが必要となります。支払期日は、科目を所管する学科/センターによって異なりますが、未払いのまま履修修正期間を終えた場合は、自動的に履修登録が削除されます。