ガイダンス・履修登録に関する、よくあるご質問を紹介します。
A.「通学定期乗車券発行用証明書(通学証明書)」は新年度ガイダンスにて皆様に配布しております(オンライン開催の場合は研究室でお預かりしています)。一度ご確認ください。重要な「証明書」ですので、すぐに見当たらない場合も再度念入りに探してみて下さい。どうしても見つからない場合は、「教学事務室学生生活窓口」(人間館1階)に訪ねてみてください。
A.ガイダンスは学修の前提となる大切な説明がなされますので、原則として出席必須となります。
やむをえない事情で欠席される場合は、ガイダンスを実施する窓口やセンター・学科に欠席の旨を伝えてください。動画や資料の公開が予定されている場合は、そちらも活用してください。
A.履修修正期間後に希望する方のみに修正を許可することは、公平さに欠けますのでできません。
A.シラバスは「ご自身が履修できる科目」が抽出されて表示されるわけではありません。下記の条件を満たしているか、確認してください。
●履修年次が該当しているか?
履修年次については、学修ガイドサブサイト「開講授業一覧」から確認してください。
●既に修得した科目ではないか?※クラス違いのものも「科目」としては修得済みのため、履修できません。
上記に当てはまらない場合は、教学事務室 教務窓口までお問い合わせください。
A.その科目で抽選が実施され、受講が許可されなかった可能性があります。抽選となった科目はA-portalの抽選結果から確認する事ができます。
A. 卒業要件や進級要件に関することは「教学事務室 教務窓口」(人間館1階)で相談することができます。
A. e-ラーニングガイダンスでもお知らせの通り、e-ラーニング科目は履修登録期間後、削除したり追加したりすることはできません。
A. 履修登録画面の状態欄に「選択できない授業です」と表示がされている科目は履修登録の削除/追加の変更ができません。
この表示がされる場合は、以下の場合が考えられます。
・抽選科目が、抽選中の場合
・抽選科目の結果の開示後に、受講者の募集を停止した場合 など
詳しくは、A-Portal 履修登録の操作方法について の資料をご覧ください。
A.対面授業の教室、オンライン授業のIDとパスワードについては、基本的には学修ガイドサブサイト「開講授業一覧」に掲載されていますので、確認してください。
開講授業一覧:~2023年度カリキュラム
授業期間中には別の教室を指定されることもありますが、その場合はA-portalログイン後画面の「休補講・教室変更」またはGoogleクラスルームでお知らせされる場合もあります。
A.Googleクラスルームを使用する授業ののクラスコードについては、基本的には学修ガイドサブサイト「開講授業一覧」に掲載されていますので、確認してください。
開講授業一覧:2024年度カリキュラム
A. 成績は履修を登録した授業についてのみ行われるものです。そのため、同じ科目であっても、別のクラスの履修に成績を付けることはできません。
A. 1週目の授業に出席していなければ、修正期間にその科目の履修を追加しても1週目の出席状況は「欠席」となります。
履修していない科目の1週目授業に出席しており、修正期間にその科目の履修を追加した場合は、1週目の出席状況は「出席」となります。