遠隔授業(オンライン授業)について

2022度前期授業は新型コロナウイルス感染症の社会的状況を踏まえ、 面接(対面)授業と遠隔授業を併用して開講し、感染防止対策のうえで、面接(対面)授業を拡大して実施します。 なお、今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては、やむを得ず授業の実施方法を変更する可能性があります。


1.本学の遠隔授業(オンライン授業)

本学の「遠隔授業(オンライン授業)」は、インターネットを利用し、自宅で授業を受講するシステムです。(1)Moodleという本学のLMS(Learning Management System)と、(2)ビデオ会議システム「Google Meet」「Zoom」などを使用し、すべての講義は、時間割どおりに行われます。

オンデマンド型を採用している科目は、後から繰り返し視聴する事ができます。ただし、繰り返し視聴した際の質問への回答は時差が生じることがあります。

2.遠隔授業に必要な通信環境

遠隔授業(オンライン授業)では通信量が多くなりますので、通信量を気にせずに使えるインターネット接続環境が必要です。

光回線等の通信量制限のない回線にパソコン等を接続することが理想的ですが、スマートフォンの「テザリング」サービスにより、パソコン等をスマートフォンに接続しインターネットに接続して利用することでも受講可能です。 パソコン等が用意できない場合は、スマートフォンだけでも受講できますが、パソコンと操作が異なる場合がありますので、注意してください。

自宅に通信量を気にせずに使えるインターネット接続環境がない場合には、大学のネットワーク環境を利用することが可能です。遠隔授業受講部屋等を準備していますので、通学してご利用ください。

3.遠隔授業に必要なパソコン等

遠隔授業(オンライン授業)で使用する機器については、パソコンでカメラ、マイク、スピーカーが装備されているものが最適です。カメラとマイクは無くても受講可能ですが、スピーカーは必須です。イヤホンが接続できれば、スピーカーの代用になります。iPhone,Android等のスマートフォンに付属しているイヤホンマイクを使用できれば、マイクとスピーカーの代用になります。タブレット端末についても同様です。

4.出席管理

遠隔授業(オンライン授業)では、毎回の授業で出題される「課題」の提出をもって、その授業の出席の証明となる場合があります。授業を受講していても、課題の提出がなければ出席とはなりません。課題は授業中に出題されますので、しっかり確認して必ず提出してください。

5.履修登録をしていない科目の受講について

4月15日(金)10:30~18日(月)13:00に履修登録の修正をすることができます。それまでの間は、遠隔授業(オンライン授業)において、履修登録をしていない科目のコースも受講することができます。


                問い合わせフォーム

※Moodleに登録していたとしても履修修正期間に正しく履修登録を行わなかった場合には、単位は修得できませんので、注意してください。

受講方法は次の資料をご確認ください。

コースの自己登録設定(PDF)

6.大学からの連絡について

遠隔授業の他、これからの大学からの連絡はMyPortalやOECUメールで配信します。よって毎日必ず確認してください。