遠隔授業(オンライン授業)に関するQ&A
1. 受講環境に関すること
自宅にパソコンがないのですが、購入した方がよいですか?
自宅にパソコンを持つことは遠隔授業(オンライン授業)以外にも、レポートや資料作成、インターネットによる情報検索など、学業に大いに活用できます。
遠隔授業(オンライン授業)はスマートフォンでも受講可能ですが、パソコンがあればより快適に受講できます。
どのようなパソコンを購入すればよいですか?
遠隔授業(オンライン授業)の受講のみが目的であれば、音声が聞けて(スピーカー内蔵やイヤホン接続が可能なもの等)、インターネット接続の機能があれば十分です。なお、本学ではマイクロソフト社と包括利用契約を結んでいますので、在学中はご自身のパソコンでWord、Excel、PowerPointなどのMicrosoft Office365を無償で利用することがができますので、Office製品が付属していないパソコンでも構いません。
また、できればカメラとマイクが装備されたものが望ましいです。(ノートパソコンの多くは、カメラやマイクが付いているのが一般的です)
パソコンを買うかタブレットを買うか迷っています?
オンライン授業だけでなくその後の学業を考えるとパソコンが適しています。本学ではマイクロソフト社と包括利用契約を結んでいますので、在学中はMicrosoft Office365を無償で利用することができます。
タブレットは持ち運びに便利で、いつでも手元に置いて使えますので、そういう面では優れています。Microsoft Offce365をインストールできる端末ももありますので、使いこなせるようであればそれで十分な場合もあります。以上を参考に、ご自身のスキルと考え方で選択してください。
インターネット回線契約を申し込んだところ、いつ開通工事ができるかわからないと言われました。どうしたらよいですか?
大学に通学し、学内ネットワークをご利用ください。もしくは、インターネットが開通するまでの間は、スマートフォンによるモバイル回線で講義に参加してください。
自宅にWi-Fi環境がありません。街のカフェなどにフリーWi-Fiを使いに行ってもよいですか?
カフェなどで長時間過ごすことにも感染のリスクがあります。友達と連れ立って行ったり、他大学の学生も来ていたりということになると、そこに「密集」が発生する懸念もあり、「3密(密閉、密集、密接)」を避けることを念頭に利用するようにしてください。
なお、フリーWi-Fiはセキュリティ上の問題もありますので、セキュリティ対策を施したうえで利用してください。
2. 機器に関すること
自宅のパソコンはデスクトップで、Webカメラもマイクもついていません。遠隔授業(オンライン授業)には使えませんか?
カメラやマイクがなくても講義を視聴することは可能です。ただし、表情や声によるコミュニケーションができませんので、可能な限りマイクやカメラの購入に努めてください。スピーカーやヘッドフォン、イヤホン等での音声出力は必須となりますのでご確認ください。
スマートフォンの画面が小さくて資料を見るのが困難です。 何かいい方法はありませんか?
もしスマートフォンとご家庭のテレビを接続するケーブルやChromecast等の機器をお持ちなら、スマートフォンの画面をテレビに映すことが可能です。
面接授業を実施していない場合には、学内コンピュータ演習室が利用可能です。
3. 授業内容・試験に関すること
授業や大学からの情報は何をチェックしたらよいのですか?
科目ごとの情報はMoodleを確認してください。
その他大学からのお知らせは MyPortal や OECUメールで配信します。よって毎日必ず確認してください。
出席確認はどのようにするのですか?
遠隔授業(オンライン授業)では、毎回の講義で出題される「課題」の提出をもって、出席とみなします。課題は講義中に出題されますので、しっかり確認して必ず提出してください。課題の提出が成績評価につながる科目もあります。
授業を受講していても、課題の提出が無ければ出席とはなりません。
遠隔授業では「出席集計システム」を使用しません。
履修している科目のコースに入ろうとすると、「自己登録」というメニューが表示されました。
その下にある「私を登録する」をクリックして下さい。参加者として登録され、以後はすぐにコースに入れるようになります。
4. その他
教科書の購入はどのようにしたらよいでしょうか?
大学生協店舗で販売しております。
5. ログインとアカウントに関すること
ログインできません。
Moodle へログインするときは「学生番号」と「MC2アカウントのパスワード」を入力します。
例:ex21a999 / password
MyPortal / OECUメール(Google)へログインするときは「学生番号@oecu.jp」と「MC2アカウントのパスワード」を入力します。
例:ex21a999@oecu.jp / password
アカウントとパスワードが正しく入力されているか確認しましょう。
半角英数字で入力していますか?
caps lockがかかっていませんか?
大文字と小文字はあっていますか?
正しく記号を入力できていますか?
どうしてもログインできない場合は、以下のフォームからパスワードの再発行を申請してください。ただし、パスワードの再発行には時間がかかる場合があります。
パスワード再発行申請フォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKwhDG-0F9SVHTgHdKWhbDOzZY6Jd36wCw-GRRYAbNSPmcHw/viewform
MC2アカウント(oecu.jp)のパスワードを忘れてしまいました。
以下のフォームからパスワードの再発行を申請をしてください。ただし、パスワードの再発行には時間がかかる場合があります。
パスワード再発行申請フォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKwhDG-0F9SVHTgHdKWhbDOzZY6Jd36wCw-GRRYAbNSPmcHw/viewform
「権限が必要です。アクセスするにはリクエストするか、権限のあるアカウントに切り替えてください。 」と表示されます。
「@oecu.jp」以外のアカウントで閲覧しているのかもしれません。
「アカウントを切り替える」をクリックして@oecu.jpのアカウントを選択する、または@oecu.jpのアカウントでログインし直してください。
「管理者に問い合わせてください」と表示されました。
お手数ですが、以下の連絡先にお問い合わせください。
遠隔授業サポートデスク(E-mail):enkaku@oecu.jp
お問い合わせの際は、次の内容について教えてください。
学生番号
氏名
いつ、どのような操作をしたときに表示されたか
どのようなメッセージが表示されたか
6. Moodleに関すること
Moodleにアクセスするにはどうすればよいですか。
MC2のポータルサイトからアクセスすることができます。また、Moodleに直接アクセスする場合のURLは以下のとおりです。
2021年度Moodle: https://moodle2022.mc2.osakac.ac.jp/2022/
履修している科目のコースに入ろうとすると、「あなたはこのコースに登録されていません」と表示されました。
担当教員に「履修しているが、Moodleのコースに登録されていない」ことを連絡してください。
課題をファイルで提出するように先生から指示がありました。提出方法について教えてください。
課題の提出方法については、次の資料(PDF)の7〜8ページを確認してください。
課題のファイルを提出しようとしたら、「課題は次の時間を超過しています。」と表示されて提出できません。
課題の提出期限が過ぎたことで、提出できなくなっているようです。担当教員に問い合わせてください。
小テストを受験するにはどうすればよいですか。
Moodleのコース上にある小テストをクリックし、「問題を受験する」をクリックすると問題を解くことができます。
問題を解き終わったら、ページの一番左下にある「テスト終了」をクリックし、表示された画面で「すべてを送信して終了する」をクリックすると受験終了です。
※注意:小テストを受験している時は、絶対にブラウザの戻るボタンを押さないでください。答えを送信することができなくなります。
詳細は次の資料(PDF)の4〜6ページを確認してください。
7. Google Meetに関すること
受講している途中で音声や動画が止まってしまいました。
通信環境の問題かもしれません。一度退出して、再度接続し直してください。
Meetで授業をしているときは教員側で録画をするようにしています。授業終了後に録画した動画を見ることができるので確認をしてください。
また、再接続中に求められたディスカッションに参加できなかった場合やコメントの記入ができなかった場合は、担当教員に問い合わせてください。
音が小さかったり、雑音が多くて聞き取れません。
端末の音量を上げたり、イヤホンで聞くようにしてみましょう。
改善しない場合は、担当教員に連絡してください。
接続後1分くらいで「ネットワークエラーのため、ビデオハングアウトを開始できませんでした。」というエラーが表示され切断されてしまう。
大学学内ネットワークなとネットワークでプロキシ サーバーを使用している場合に、同様の症状がおこりえます。
特にブラウザFirefoxを利用している際に、発生する可能性がありますので、Google Chromeブラウザを利用して接続を試してください。