対話対応型 成功報酬制 PC・スマホお困り事トラブルサポートサービス
PC・スマホトラブルでお困りの方のサービスです。お困り事のご相談承ります。
「LINE公式アカウント」開始しました!
メールのみ相談でしたが要望もありLINEでの問い合わせ対応を始めます。
LINE友達追加ボタンより友達登録お願いいたします!
こちらの相談については常時無料です!
返信についてはすぐにできない場合と内容によりお答えできない事がありますがご了承ください
情報配信もしていきますのでお楽しみに!!
8月6日 ミッドナイトトークンエアドロップ請求が始まったようです!こちらでもご案内する予定ですが、今すぐやらなくても大丈夫なようです。関連の詐欺が横行してるようです!
もう少し様子を見てからやりましょう!
「復元フレーズ入力必要です」や「ADAを送信して下さい」みたいなものは全て詐欺です!!
※対面及びLINE友達追加した方のご対応のみです。
顔出しNG、電話のみ対応は受付致しません。
6月19日 成功報酬制について欄「料金について」掲載させていただきました!
2025年1月17日 注意喚起!!私のXの偽アカウントがあります!!ご注意ください!!
私のXアカウント名は「NTSYSS@ntsysaito」です!それ以外は偽物です!!
8月16日 DRep情報更新:情報アクション投票3件しました!
投票解説について変更しました
Drep名「NTSYSS」 ID:drep1ysy0kzhamk2cvfzrql50unfj9jkk2zffxtaae5zmc39cs3uec6j
7月7日 ウォレット情報更新しました!「ヨロイモバイルウォレット表示異常有り」
6月18日 マイコラム更新しました!「カルダノコミュニティについて3」
4月16日 カルダノ(ADA)ウォレット紹介情報更新しました!「YOROIウォレット紹介」
12月27日 ヒガシヘルマンリクガメ「ハルマル日記」更新しました!
緊急!!6月25日 あるあるPC故障、暗号資産トラブル更新しました!
「Windows10、112025年1月のアップデート後起動不可症状について」
9月3日 「対面ご対応可能日スケジュールカレンダー9月予定」更新しました!
1日1案件です。「終日対応可能」と表示されている日程のみ先着順です。
ご対応可能日が少なくて申し訳ございませんが随時更新しております。
サービスの質を維持するためにご理解をお願いいたします。
コピー等してご自由にお使い下さい!
LINE友達追加ボタン
1972年生 出身地:東京都葛飾区
PC歴40年程で小学生の頃から4ビットパソコン(当時はマイコン)を使用していました。データはカセットテープで読み書きでした。BASICで初めて作ったものが音楽のイコライザーであの感動は忘れません。ハードウェアに興味があり自作PC等からスマホバッテリー交換等も自身で行ってきました。2013年頃からビットコインのマイニングを行い、現在はCardano(カルダノ)ADAステーキングを実証実験段階から行っておりまして、暗号資産でのトラブルやお困り事の解決を主に行ってきました。
Cardano(カルダノ)ADAが真の分散型社会形成の中心的役割を担って行くと信じてこれからも応援し続けて行きます。
最近はリクガメ2人(2匹)が家族に加わりそのお世話が主な仕事です!
現在PC・スマホはなくてはならない生活ツールの一つとなっていますが、その機能の進化は目覚ましく驚くばかりです。しかし、現状スマホは電話中心でPCはメール確認、ワードエクセル使用、年賀状作成、YouTube、ネット検索というユーザがほとんどです。でも突然壊れて使用できなくなるととても困るものでもあります。
長らく企業や会社で修理やサポート業に携わっておりましたが、困っている方のサポートが満足できるサービスを提供できているかどうかに日々疑問に思っていました。問題は個人情報を直接取り扱う案件に対して会社組織ではできることに限界がありトラブルを解決できずに終わってしまう事が多々あるということです。
それならば、個人でサポートできれば会社組織に関係無くできるので解決できる案件が増えてよりIT機器や暗号資産の普及に貢献できるのではと思い始めたサービスです。
2021年4月開業して、口コミのみで行ってきました。税務申告4期目で現在に至ります。HPで一般に公開させていただく運びになったのは自身のトラブル解決スキル向上とITと暗号資産により便利で透明で公平な社会になって欲しいという願いからでした。少数のお金持ちだけが裕福になっていくのは反対です。富の再分配と公平化が必要と感じています。
日々、勉強中の身ですが私のスキルがお役に立てれば幸いです。よろしくお願いいたします。
お客様のお困りごとを解決できなければ報酬をいただきません。
ご対応中に行った作業料金の請求はしません。
私にとって非常にリスクが高く非効率ですが、信用していただく為と長くお付き合いさせていただきたいのでこの方法を選択しました。
対話対応型ですが、全てのスマホ、PCメーカーの仕様や操作方法がわかるわけではございませんのでそこはネットやコミュニティの力を使用させていただいてお客様と共に解決の糸口を模索しながら行っていきますという意味での対話対応型です。
料金について
具体的は料金については表記してませんでしたが、目安となる金額を載せて欲しいとの意見が多数ありましたので掲載させていただく事になりました。
1案件 作業料金5,000円 ※免税事業者なので消費税は取りません
※実費については請求させていただきます。(通信料、交通費、必要な機器代、部品代、サービス料等)
上記はあくまで目安です。特殊な案件や難易度が高い案件については値段が上がる場合があります。
お支払いは現金、振込、暗号資産払い(ADA、BTC、ETH他)が可能です。
暗号資産普及の為できれば暗号資産払いをお願いしております。
購入方法やウォレットの作成のサポートもさせていただいてますのでご相談ください。
このサイト内の表現、ご対応中のメール内容等、誤字脱字等のご指摘、ご意見をがございましたら下記メールまでご連絡いただければ幸いです。できる限り訂正等のご対応させていただきます。
公序良俗に反する感情的態度、誹謗中傷的、暴力的、差別的、脅迫、詐欺誘導勧誘、投機的行為等については悪質度により通報させていただきます。また会社企業役員、法人、同業者、反社会的組織の方はお断りさせていただいてます。上記行為が発覚次第当該メールアドレスブロックし法的措置及び違約金を請求させていただく場合がございます。※当サービスは個人の方限定です。
個人情報保護法に基づき知り得た個人情報については厳格に取り扱いいたします。こちらから投資販促、宣伝広告、勧誘等は一切いたしません。NTSYサポートサービスを語り迷惑メールや不審な誘いがきたら決して返信せずにお知らせください。送信元を必ず特定して然るべき法的措置を実行します。
下記のメールに空メールを送信(件名等も無しで構いません)
※初期対応でのお電話のご対応はしません。メール、チャットのみです。
受付フォーマットを送信いたします。内容を入力してご返信ください。
面談をさせていただきます。直接お会いする、オンラインビデオ通話等を使用する等で実際に対話させていただき対応可能かどうかを見極めさせていただきます。お困り事だけではなくお客様の人柄等についても信用できるかを判断させていただいてます。また複数回面談の場合もありますのでご了承ください。
面談の結果ご対応可能の場合は料金等の詳しいご案内をさせていただきます。
ご注意
個人の方限定のサービスです。会社企業役員法人の方はご遠慮させていただいてます。
面談の時点では個人情報等の記載は必要ありません。ご対応可能時点で個人情報の記載となりますので匿名でも結構です。
※ご対応までお時間をいただくのでお急ぎの方はご遠慮ください。
※お客様の態度により即時お断りする場合があ りますがご了承下さい。「すぐ切れる方、言葉使いが乱暴な方、自分の判断や価値観を押し付ける方、金払うからやれ的な態度の方、何もわからないから全部やれという丸投げで向上心のない方」その他一般常識外と思われる態度や思考をお持ちの方はご遠慮下さい。
私は「お客様と対等の関係である」が前提です。お客様は神様ではありません。この考えに賛同できない方もご遠慮下さい。
⭐️「GoogleWorkspace」を使用してセキュアーな環境で運営しています⭐️
⭐️このサイトは「GoogleSites」で作成しました⭐️
「Windows10・11の2025年1月のアップデート後起動不可症状について」
最近、アップデート後ロゴマークから起動しない等の症状が多いと思っていましたが、各メーカーでBIOS更新をすることで改善するとの報告が相次いでいます。
現時点で確認できているのが、富士通、マウスコンピューター、GIGA BITE、DELLです。今後情報が更新されてさらに増える可能性があります。
そもそもBIOSとはという事からご説明ですが結構ややこしいので割愛します。現時点でわかる範囲の対策方法をご案内いたします。
・症状は様々のようですが、共通しているのはOSが起動しない、電源入るがロゴマークでフリーズする、起動してデスクトップまでいくが特定のアプリが原因不明のエラーで使用できない等のようです。
・上記症状がある場合は、先ずメーカーのHPサポートで対象機種になっているかを確認して下さい。
・対象機種の場合はメーカーHPの対処方法に従い作業をして下さい。
というのが現状の対策という感じです。作業についてはあくまで自己責任ということになります。
以上
ここからは私の感覚ですがBIOSの更新作業は非常にリスクがある作業でPCに精通している人でも気を使います。
流れは、メーカーHPから対策BIOSプログラムをUSBメモリにダウンロードして対象PCにUSBを挿して起動してプログラムを実行してBIOS更新するという感じです。
このように説明するとすごく簡単のようですが、いくつもリスクが存在します。この説明でできる方はほとんどいないと思われます。
BIOS更新が失敗すると最悪起動不可になり、メイン基盤の修理や交換が必要になる場合があります。これは熟練している技術者でも起こる可能性はあります。
理想はBISO更新ではなく、アップデートで不具合が解決できればリスクがかなり下がります。何が違うのという感じですが説明すると非常に難解なので割愛させて下さい。
かなり前のマイコラムでも同じような問題で開発元にアップデートで不具合解消できないかを問い合わせたが現状リスクの高い方法しかないと言われたが、
その数日後にアップデートがあり不具合の解消ができたという事案がありました。
現状ではアップデートでの解決方法はないようですが、もしかしたら対策のアップデートが突然出るかもしれませんので、
緊急でなければ様子を見てみるのもいいかもですが、すでに症状が出てしまっているものはBIOS更新しか無いと思われます。
今後ともこの問題については注視していきますので、情報更新がありましたらお知らせいたします。
コンセントに繋がっていますか?バッテリーの残量はありますか?灯台下暗しです!確認しましょう!
ディスプレイケーブルは繋がっていますか?繋いでいる端子やケーブルは規格に合っていますか?確認しましょう!
ストレージ(HDD、SSD)の空き容量は10GB以上空いてますか?空き容量がないとアップデートプログラムをダウンロードできません。不要なファイル削除や外付けの追加ストレージに移して空き容量を確保しましょう。
保存をした際に読み取り専用にしてませんか?またはファイルの保護をするとパスワードがわからないと開けなくなります。ファイルのプロパティで確認してそこから変更しましょう。
①ウォレットが作れない
ダウンロード元の情報と使用する機器の情報が合っていますか?
WindowsなのにMacのアプリをダウンロードしようとしている。またその逆もあり!
②残高が表示されない
いつも表示されるのに表示されない。
インターネットに接続されていますか?意外と多いですよ!PC側と送信機器側双方の機器のチェック!
③送金したのに反映しない
取引所から自分のウォレットに送金したのに着金しない場合は受取アドレスを間違えているか、違うネットワークで送金してる可能性あります。最初に少額で送金して着金することを確認してから本送金をして下さい。
④コピペしたが違うアドレスになる
暗号資産に限らずですが、アドレスがとても長く複雑なのでほとんどがコピ&ペーストですがここで注意です!コピーしたつもりが前のコピーした内容のままの場合があります。
ペーストしたら再度アドレスが間違ってないか確認しましょう。
12月27日「今年最後の更新です!」
8月以降更新ができませんでした。やっと更新できました。その間猛暑日が続きやっと落ち着いたら急に寒くなりました。でも2人とも元気に過ごしております。
左1枚目はまだ暑い9月30日の写真です。今年は特に暑くてケージ内も34℃を超える暑さでした。右は12月14日の最近の写真です。急に寒くなり大きなケージもあってヒーターを買い足しました。暖突ロング、底面ヒーター2枚、バスキングヒーターで28℃〜29℃で湿度51%を維持しています。
甲長 ハル 13㎝ 写真手前 マル15㎝ 写真後ろ
元々ハルの方が3ヶ月程先でその後マルがきました。マルの方が小さかったのですが、現在はマルの方が大きくなってしまいました。おそらくオス同士なのですが個体差なのかかなり成長の度合いが違うんだなあと感じました。
双葉社
紙版 1,540円(税込)B5判
https://www.futabasha.co.jp/book/97845754596470000000
超初心者におすすめ!
暗号資産って何?という初歩的なことから税金についてまで。カルダノはもちろんその他の暗号資産についてもビジュアル多めでわかりやすく解説してます。これから暗号資産について勉強したいという方の必読バイブルです。
「 Cardanoブロックチェーン入門」
amazon
Kindle版 1,250円(税込)
ペーパバック版 3,425円(税込)
https://amzn.asia/d/5r3bjP3
海外書籍の日本語訳版です。
カルダノについてもっと知りたい!
初心者向けですが内容はかなり濃いです。腰を据えてじっくり読んでいただきたい感じです。これを読めばカルダノについてはほぼ全てわかるのではないかという内容です。
私も日本語訳の編集作業に微力ながら協力させていただきました。おすすめの1冊です!
お問い合わせリクエストでウォレット更新の状況等について知りたいと言うお声がありましたので私の現状での環境と更新状況について随時お知らせさせていただきます。ご参考になれば幸いです。この件で何かお聞きになりたい事がありましたらメールいただければご返答させていただきます。
暗号資産ウォレット管理環境
インターネット:auひかりホームでPCは全てLANケーブル有線接続
メインPC:約6〜7年前程に購入したデスクトップゲーミングPC。
OS:Windows10pro
スペック:CPU :AMD FX -8300 8コア チップセット:AM3+
メモリ:16GB
ストレージ:500GB SATA2.5inchSSDと256GBSATA2.5inchSSDの2台
グラフィックボード:Gforce1050ti
自分でいじっているのでほぼ自作です。
ADAフルノードウォレット「Daedalus(ダイダロス)ウォレット」を使用
RTSフラグOFF
ヨロイウォレット デスクトップChrome拡張機能 使用
iPhoneヨロイライトウォレット app Storeよりダウンロードインストールして使用
ヨロイはフレーズ共通で使用してます。
ステーキングはテストネット実証実験から行っております。長いことダイダロスですが現状特に大きな問題なく使用できています。
ダイダロスウォレットバージョン
7.1.0更新
3月7日18:30開始19:42完了
72分
ダイダロスウォレット同期状況
4月17日9:26 開始9::50完了 24分
4月23日 19:16 開始19 :42完了 26分
5月7日21:50開始22:56完了 66分
5月14日23;16開始23:45完了 29分
ウォレットバージョン7.1.0にしてから同期がさらに早くなりました。
コンスタントに20分台で同期しています。
ヨロイウォレットバージョン
デスクトップPC :5.9.100
モバイル:iphone13mini
バージョン5.3.1
ヨロイウォレット表示状況
7月10日 21:20 現在
モバイル 異常無し
PC 異常無し
モバイル残高表示異常ですが、改善しました。なんと設定で残高を表示しないボタンがオンになっていましたW
バグだと思っていましたが私自身の操作ミスでした。
皆さんも先ずは自分疑う事から始めましょう!!
ウォレットについて一つ一つ紹介していきます。
あなたにあったウォレットはどれでしょうか?
Voting Power 2024年10月7日 21:07
₳ 3207.215593
※表示された数字をそのままコピペしてます
委任いただき感謝いたします!
本当にありがとうございます!
Voting Power 2025年8月16日 22:25
₳ 1,344,032.635
※表示された数字をそのままコピペしてます
委任者様いつもありがとうございます。
前回よりも40000ADAの委任数が増加しました!感謝しております!
midnightエアードロップが動き出してますが私はまだやっておりません。
これからもカルダノ価値向上の為活動してまいります!
どうぞよろしくお願いいたします。
これからカルダノ「ADA」はさらに飛躍に年になると思われます。健全で分散化によりよりセキュリティも強固になっていきます。これからはホルダーの質の時代になると思います。その為にもガバナンスが健全でないとお話しになりません。皆様と一緒に創る未来に微力ながら貢献していけるように努力いたします。カルダノ「ADA」でPCやスマホお困り事ありましたらご連絡下さい。
DRep投票情報
8月15日
解説「カルダノ憲法の校正作業についてです。
必要な案件です。」
YES投票しました。
解説「暫定憲法委員会の任期満了に従い委員会の交代についてです。分散化の観点からも任期満了につき委員会交代は必須と考えます。
YES投票しました。
解説「当初よりカルダノガバナンスの開発をしているIOHKのVoltaireチームです。この資金提供はカルダノガバナンスの基本軸なので必須と思われます。
前前回の4件と前回の3件とできてません。トレジャリーの件が入ってきて正直追いついてません。申し訳ございません。マイコラムで載せずに一件ずつ載せていく方式に変更します。
2025年6月18日19:09
「カルダノコミュニティについて3」
本来なら前回Drep投票の件について書こうと思っていましたが、以前も書かせていただきましたがカルダノ最大の特徴である「分散化」が、
コミュニティ内では中央集権化しているという現実について懸念があるのでそれについて今回は書こうと思います。
懸念点1「コミュニティ主要メンバーがある企業の社員もしくはその影響力がある組織のメンバーになっている」
最近のコミュニティ発言を見ているとコミュニティを運営していたメンバーの方が次々にある企業組織の一員になっていっていると思われます。
これはカルダノが掲げている分散化とは遠いように思えるのですがどうでしょうか?
私は中央集権化されてカタリスト投票でもその影響力で自分の出した提案を通すことが可能であると思われます。
表では分散化分散化と言いながら予算については減らしたくないというのが見え隠れしてます。
懸念点2「最近のコミュニティ発言でもあった海外の方からの日本コミュニティ創設者がカルダノ憲法に違反しているのに選挙に出ようとしている」疑惑です。
まだ疑惑という段階ですが、以前から過剰とも思えるコミュニティ主要メンバーの擁護する発言や、
アンバサダーがSPOの知識管理能力が無いのに複数のプールを委託して管理させていたりとおかしな事例があったのでおそらく確定的だと思います。
これが何を意味するかというと、それぞれが利益供与者で利害関係者で繋がっており分散化と言いながら中央集権的に投票権の操作や隠匿がされている。
もっとも許せないのが「コミュニティを信じてきたADAホルダー1人1人を欺いてきた」というかうまく利用してきたという事。
いまだにコミュニティ主要メンバーの発言を信じているホルダーが多くおそらく騙されているなんて思っていないでしょうね。
私も初めはそうでした。コミュニティ主要メンバーの発言を信じてきましたが、きっかけは一緒に仕事をさせていただいてからでした。
話をしてきた中で感覚ですが、どうもカルダノが掲げている分散化の理念と発言が違うなという感覚でした。
アンバサダーをやっているのにカルダノの知識がそれだけなの?みたいな知識でしたし、どうも私が感じてるカルダノの理念とかけ離れている人達だなという感覚です。
カルダノADAは日本でプレセールをしていてクジラと呼ばれる大口ホルダーは日本人が多いと思います。
保有数が多いということは投票権も多いのでその影響力も計り知れません。以前から海外コミュニティホルダーから日本人の提案が通り過ぎるという指摘も受けてます。
そして、今回も海外コミュニティホルダーからの指摘によるものでした。日本コミュニティの主要メンバーは疑惑という段階なのでというような発言をしていますが、
そもそもこのようなことが疑惑でも出てくるのがおかしいと思いますし、以前からの懸念点や私の感覚ですがおかしいと思っていたのでほぼ間違いは無いと思います。
極論ですが、一度このコミュニティは解体したほうがいいと思います。先ずコミュニティに企業が入り込むのがおかしいと思います。
明らかに企業の告知宣伝媒体になっているので私は全て非表示にしてます。確かコミュニティの規則に宣伝は禁止になっているはずですが、
何故かスルーされてます。なら私も自分のビジネスの宣伝をさせていただけるのかというとできないしやろうと思いません。何か力が働いているんでしょうね。
嫌ならコミュニティ抜ければいいじゃんという排他主義の方がいいますが、30人程の頃からずっとROM専ですが見てきた者です。これからも見ますよW
私の考えは変わりません「ADAホルダー」とそれを支える「SPO(ステークプールオペレータ)」主導です。
もちろん開発も大事ですがそれだけでは使ってくれる人は増えません。お金をかけたからいいものができるは比例しません。歴史が証明してます。
最後に長文乱文ですが最後までお読みいただきありがとうございます。
2025年4月25日21;54
「障害者用駐車スペースについて」
アウトレットモールやスーパーの駐車場にある障害者用駐車スペースですが、以前から気になっていたのですが、
どう見ても車椅子マーク無しで障害者や車椅子利用者ではない健常者と思われる人が利用しているのを多々見かけるのですがどうしてでしょうか?
このような疑問について投げかけるのは、以前ならコミュニティー等を探して質問するかYahoo知恵袋等ですが今はAIが最適な答えをくれます。便利になりましたW
Google Geminiに聞いてみたところ以下の回答でした。
「身障者用駐車スペースにどう見ても健常者が停めてるがなぜ?」
返答内容
障がい者用駐車スペースに健常者と思われる方が駐車しているのを見かけると、疑問に感じますよね。いくつかの理由が考えられます。
意図的なケース:
ルールを知らない・理解していない: 駐車場の表示や意味を十分に理解していない場合があります。
一時的な利用・すぐに移動するつもり: 「少しの時間だけだから」「すぐに戻るから」といった安易な考えで駐車してしまうことがあります。
空きスペースがない: 他の駐車スペースが満車で、他に停める場所がないという状況かもしれません。しかし、これは正当な理由にはなりません。
悪意のある利用: 障がい者用であると認識していながら、意図的に駐車する人も残念ながら存在します。
意図的ではないケース:
誤認: 看板や標示が見えにくく、通常の駐車スペースと間違えて駐車してしまうことがあります。
同乗者に障がい者がいる: 外見からは分からなくても、同乗者に障がいのある方がいて、送迎のために一時的に駐車している場合があります。ただし、この場合でも速やかに移動することが求められます。
許可証の不正利用: 障がい者用駐車許可証を不正に利用しているケースも考えられます。
いずれにしても、本来、障がいのある方やその介助者のためのスペースであり、健常者が安易に駐車することは、
本当に必要としている方が利用できなくなるという問題を引き起こします。
もし見かけた場合は、直接注意することはトラブルにつながる可能性もあるため、駐車場の管理者や警備員に連絡するのが適切でしょう。
より多くの人が、障がい者用駐車スペースの必要性を理解し、配慮する社会になることが望ましいですね。
以上のような内容でしたが、みなさんどうでしょうか?
意図的なケース、意図的ではないケース、許可証に不正利用という事ですが、法的には特に罰則規定はないそうです。
もちろん外見上からわからない内部的な障害や精神的な障害等の可能性もありますし、
見ただけの一方的な私の解釈なのでなんとも言えませんが、私は健常者(と思っています)で緊急事態等など特別介護が必要な状況でなければ使用はしません。
ただ意図的に使用する方の思考がどのような考え方なのかが非常に興味がありませんか?
おそらくそのような方はそれなりの理由があって利用しているのではないかと思われますが、どのような理由なんでしょうかね。
推測ですが、誤認?指摘されたら間違いでした!や健常者も障害者も平等に扱えという公平論?障害者だけ特別扱いするな!みたいな感じですかね。
現状私を含めて健常者でも病気や事故で突然障害者になる事もありますし、障害者ですが障害者扱いするな!という障害者の方もいます。
ただ、一つ言えることは、その行動を見てるのは大人だけではありません。子供たちも見ていますよ。
Geminiでも締めくくりにあるように、より多くの人が、障がい者用駐車スペースの必要性を理解し、
配慮する社会になることが望ましいですね。ということで閉めさせていただきます。
長文、乱文ですがお読みいただきありがとうございました。
2025年4月18日18:54
DRep投票解説
「2025 Net Change Limit」「2025年の純変動制限」 YES投票しました。
トレジャリーから引き出せるお金の上限を決めますという内容です。
当然制限がないと無制限に引き出せるようになる為、上限設定は必要ですということでYES投票しました。
「Defining the Cardano Vision and Roadmap for 2025 and beyond」「2025年以降のカルダノビジョンのロードマップを定義する」 YES投票をしました。
こちらは現在進めているロードマップをそのまま続けて行くかという内容です。
投票でトレジャリー増加よりもステーキング報酬増加になるので、以前より私が提唱してる内容が行われていくので賛成という意味でYES投票をしました。
「Set 2025 Net Change Limit of 300M ADA, 2026 Net Change Limit of 250M ADA」
「2025年の純変動制限を3億ADA、2026年の純変動制限を2億5千万ADAに設定」 YES投票しました。
純変動制限の具体的な量を定義しますという内容です。投票の結果からトレジャリーの減少が起こるため当然今年度より次年度の方が少なくなります。
これについては、賛否両論あってトレジャリー制限が起こると開発資金が少なるなる為流動制の低下によりADA価値が下がる懸念があるというものですが、
私はそうは思いません。その分ホルダー報酬が上がる為、新規購入者が増えて全体的な流動性はむしろ上がると思います。
前者の流動制が下がるという意見は開発者側の流動制の事だと思います。天秤のようなものでホルダー主導ならそちらが上がる、開発者側ならそちらが上がる。
要はバランスです。私も正直この部分は悩みました。チャールズさんも結構このトレジャリー量についての発言を結構してますし、
これだけの資金がありますという他トークンにないアドバンテージとして前面に推しているようですが、ADAは分散化しました。
中央集権的なトークンではありません。お金に物を言わせるやり方は過去の失敗から明らかです。結局イナゴのように全て食い尽くされて焼け野原になり終わりです。
まずはホルダーが増えないことには資金と開発だけ進んでも見向きされず使われなければ価値も上がりません。
もちろん開発が進むことは重要です。それと同時にホルダーの質も向上しなければなりません。
私は今回のDRep投票ではYES投票をしましたが、この現状が全て良いかというとそうではないとも思ってます。
ただ今は投票の結果からと私自身ホルダーとSPO主導が軸にあるのでこのような結果となりました。
分散管理という未知の領域の挑戦です。まだ越えなければならないハードルは多々ありますがADAホルダーの皆様を信じて投票をさせていただきました。
2025年3月10日22:23
「カルダノコミュニティについて2」
昨日書かせていただきましたが、ついでに現在のコミュニティのアンバサダーの方々ですが、本当に怒りを通り越してあきれています。
日程がタイトなのはしょうがないですし、告知が遅れてしまうなどミスもありますが人間本来完璧ではありません。ミスすることやいたらない事はあることです。
重要なのはミスや指摘を受け止める事がまず大事だと思います。そして周りの仲間であるアンバサダーの方々は誤りを認めて指摘することが本当の仲間ですし、本当の
ビジネスパートナーです。ですがこともあろうがその誤りを擁護して、さも問題は無いという煽りまでするアンバサダーの方々に本当に失望しました。私はこのコミュニテ
ィのお手伝いや翻訳をさせていただいたりして貴重な経験をさせていただき感謝していますが、お仲間だけ中央集権的な意識の現アンバサダーの方々が変わるかこの体質
が改善されるのならばこれからもお手伝いをさせていただきますが変わらないなら別のところでこれからもカルダノ発展の為の活動を独自に進めていこうと思います。
まあ、私一人の力なんてたいしたことありませんのであなた方に迷惑がかかることはありません。ただブロックチェーン技術、チャールズホスキンソンさんが掲げている
分散型の基本理念を忘れ中央集権的にお金だけを追い求める考えには私の信念を偽ってまでしたがいませんし、納得できない出来事については発言をさせていただきます。
私は逃げも隠れもしません。こうしてHPやプロフでも氏名、年齢、写真、電話番号、メールアドレス、活動地域、スケジュールまで公開してます。どうぞご意見いただけ
れば幸いです。それがカルダノ発展と分散型社会実現の為になるならいくらでも議論させていただきます。
2025年3月9日23:50
「カルダノコミュニティについて」
DRep投票が終わり一つの答えが出たと思いました。「トレジャリー20%から10%へ変更」この投票に私はYES票を投じました。以前からこの資金については疑問があって
1回目から投票をずっと行ってきましたが、最近の必要資金の額が異常ではないかと思うことが多々あり本当にこんなお金が必要?
日本のITの歴史を見てください。私は小学生からプログラミングをしており日本のITの流れをずっと見てきました。現在のカルダノコミュニティーの方の多くは開発資金は
必要なのでトレジャリーは20%のままNO投票をしているというのですが私はそうは思いません。なぜなら過去にP2P技術の元になる素晴らしい技術を無償で提供して、
その当時の政府から「使用をやめるようにする事です」とまで発表して社会に多大なる影響を与えることができた素晴らしい開発者がいたからです。開発資金はほとんど
ありません。コアプログラムもオープンソースで全ての人に無償で提供してました。今回のカタリスト投票でも必要資金に100万ADA!現在1ADA=114円で計算すると
なんと1億1千400万円です。言っときますがお金をかければいいものができるとは限りません。人々がいいと思うものはお金をかけようがかけないかなんて関係ないです。
現に過去に10万ADA以上の資金を得たプロジェクトも結局頑張りましたがダメででした。資金は全て使い切りました。です。これは今の日本政府の税金に使い方に非常に
類似していると思いました。税金に群がるなんとやらで結局無駄になってもいい加減な理由をつけて、さも私は悪い事はしてません。まあ悪いことはしてないがお金を
無駄に使っていることには変わりありません。カタリストプロジェクトに現政府にADAに認知してもらいたいと国に対して活動をしている方がおられますが、それはADA
発展の為に必要ですが、プレゼンする相手を間違えてはいけません。まして脱税、裏金、隠匿を平気で行い平然としている者にADAを使って欲しくありません。
今回、コミュニティでチャールズが来日するとのことで日本のDRepと話がしたいとのことで通知がきましたが、日程が1週間もなかったように思います。
いつが行けますかみたいなものが来ましたが急すぎますよWチャールズには会いたいですよ!でも日程が急すぎで無理!ちょっと非常識だと思いました。
いろいろ言い訳をしたり、反省点を今後の改善に取り組みますとの事を言ってる方いますが違うと思います。これ今に始まった事じゃないので中央集権化してる体制を
見直した方がいいと思います。ADAは分散化が肝です。プール管理能力がないのに委託管理をして複数プールを運営してるアンバサダーの方もいるようですがこれこそ
ビットコインが中央集権化されて資金力があるものが価格操作までできるようになっている原因の一つであると思います。
カルダノコミュニティですが、これがなければADAの発展はしないのですがコミュニティーが分散化を忘れ中央集権化してはいけない。ビットコインの二の舞にならない
ことを切に望みます。
2025年1月6日 10:00
「謹賀新年 今年もよろしくお願いいたします」
さあ今年も始まりましたね。昨年お世話になった方、ご支援いただいてる方、このHPを見ていただいてる方、これからもよろしくお願いいたします。
本来なら新年おめでとうと言いたいところですが、あれから1年以上経過しているのに残念ながらおめでとうとは言えない状況の方がいるので控えさせていただきます。
また、更新が遅くなったことをお詫びいたします。新年メールをいただいた方多数いらっしゃってありがとうございます。
順次返信をさせていただいてますのでお待ち頂ければ幸いです。
本年も皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
2024年12月9日23:04
「本日あった?の出来事」
接客業を数十年やってきて様々なお客様に対応してきましたが、最近その傾向が今までと違うなと思うことが多いなという気がします。
私だけかもしれませんがちょっと気になることを備忘録的に綴ってみようと思います。積み重ねていけば意外な事がわかるかもしれませんw
ケース1:お電話で来店のお問い合わせがあったので店員「お名前お聞きしていいですか?」と尋ねます。お客様「○○です」と返答。
店員「○○様ご来店お待ちしております」その後ご来店されたお客様が「先程電話した○○です」とご来店。
店員「○○様ですね」えっと本日は○○様からのお電話はい承っていませんが・・・」受付はできますので大丈夫です。
私はバックヤードでやり取り聞いていて変だなと思っていましたが、受付を終えたスタッフが申込書を見て「ああ!わかりました!」
と言うので聞いてみると先程電話の案内した人ですと言います。?あれさっきその方電話で受けた方と名前が違うよねと問いただすと
「電話で言われた名前が名前です。来店した時にお客様が言われたのが苗字でした」?
え、電話ではファーストネームで来店した時はラストネームを言ったってことなのW
間違いではないけど、普通は苗字を伝えますよね。私の感覚ではそのように思いますがどうでしょうか?私の感覚が遅れているのでしょうかW
英語圏や国外ではそうなんでしょうかW 海外の友人にちょっと確認してみます。
2024年11月18日22:45
「DRep公約について」
DRepとして公約はありますか?というご意見をいくつかいただいたので回答させていただきます。
カルダノはプレセールから関わりずっとカルダノを応援し続けて来ましたしこれからも変わらず応援いたします。公約についてはインフルエンサーの方やステークプールオペレータの方のように専門的な知識や発言力もありませんし、インフルエンサーやオペレータをするつもりもありません。ただ初期からカルダノの使用方法やウォレット管理の方法などのサポートを行ってきました。PCの管理や価格急騰による大量利確の弊害についても現場で税理士と対応する事もしました。詐欺に遭いその対応方法についても利用者に教えてきました。地域の方のサポートが中心ですが、地道に地域のITリテラシー向上と暗号資産の理解を広めるためにサポート活動をしてきますし変えるつもりもありません。困っている方のサポートをしていくだけです。微力ですがカルダノを通して地域に貢献できれば幸いと思っています。こんな私でよければ委任していただければ幸いですし、ご連絡いただければ最大限サポートをさせていただきます。明確に公約というシンプルな表現ができなくて申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
202411月7日23:12
「神奈川県警に電話しました」
先日本物の警察官による詐欺事件について書きましたが、実際に警察に詐欺防止対策について電話しました。
神奈川県警の代表番号に電話して聞いてみたところ、県警では個別の相談はここでは受けてませんので最寄りの警察署の詐欺対策課に聞いてみてくださいとの事。
なので最寄りの警察署に電話して話を聞くことができました。県警のホームページにも書いてありますが「警察官が通帳やキャッシュカードを預かる事は絶対にありません」
のでもしそのような事をいう警察官がきたら「110番で通報してください」ということです。
でも本物の警察官が事件や捜査の為と言ってきたら協力しないと公務執行妨害で逮捕するなんてことになりませんか?
という問いに対して「本物の警察官がそんなことは絶対に言わないですがもし強要するしてきたら断固拒否してください」
警察が者を預かる押収する場合は最初は事前に捜査令状を提示して行いますが任意提出です。拒否する事ができます。
重大性があるなどで押収する場合は強制捜査という形ですがこれも事前通告をするそうです。
最後に重ねておっしゃっていたのが、
「本物の警察官がこのような事を起こすことは絶対にないのですが現実に起こっている事で市民の皆様にご心配おかけして申し訳ございません」との事でした。
そうですよね、ほとんどの警察官は真面目にしっかりやっている方ばかりなのに1人の蛮行により信用を失ってしまうのは解せませんよね。
あと、郵便局も700万もの大金をいくら本物の警察官が本人に頼まれたと言ったとしても渡してしまうのはどうかと思います。
郵便局や金融機関は本物の警察官の要求なら引き出していいというルールとかがあるんですかね?これも疑問なので調べてみます。
2024年11月4日 23:54
「神奈川県警横須賀駐在所勤務本物警察官による詐欺事件」について
Xをいつものように見ていたら、警察官が詐欺罪で逮捕というニュースが飛び込んできた。
また本物の警察官を装って騙す手口だよね。って思ったら駐在所勤務巡査長の本物の警察官だってW
間違った情報なのかと思って3度見しました。しかも郵便局に行きお金を下ろしているW。
お笑いのネタかフェイクニュースレベルのやばい事件です。先日暗号資産の詐欺について書かせていただきましたが、そんなレベルではありません。
本物の警察官ですよ。皆さん防ぐ事ができますか?現状の対策について考えてみましたが、皆様にお伝えできる有効な手段が思いつきませんW
本物の警察官が捜査に必要とかいろいろ言われて、怪しいと思い拒否するとどうなるでしょう?確実ではないですが公務執行妨害で逮捕されてしまうかもしれませんW
防ぐ手立ては、一度管轄の警察署等に聞いて見るとか一緒に警察署まで行くかですかね。
でも緊急とか言われたらどうしましょう?うーんいい防御手段が思い浮かびません。
普段から暗号資産の詐欺については情報を収集して対策をご案内してるのですが、これについてもし有効な手段がありますよという方がいたら教えて欲しいですW
日本の司法や警察はどうなってしまってるのでしょうか?本当に何を信じればいいのかわからない時代になっていると思います。
言いたくありませんが、自分を守るためには警察官であっても信用してはいけないと言わないといけなのでしょうか。
そんな悲しい時代ですが私は自分を信じ、ブロックチェーンの可能性を信じて歩みを続けていく事をやめません。
2024年10月22日22:32
「X(Twitter)でのあるポスト」について
私は2013年5月からTwitterをやっていてただ登録だけしてたんですが、積極的に使い始めたのが2020年8月にADAで使用できる最初で一番古いライトウォレット「Yoroi」の開発元のEMURGOの児玉さんがある取引所上場でアンケートに答えると抽選で10000ADAもらえるみたいなキャンペーンでDMを送ってからでした。結果は見事抽選から外れましたw。本題から外れてしまいましたw。それでは本題の「X(Twitter)でのポスト」についてですが、X(Twitter)でチャールズはもちろんSPOやADAファンをフォローさせていただいていて、あるフォロワーが今朝こんな発言(ポスト)をしてました。〇〇〇〇党の方が暗号資産の税制を分離課税で20%にしますと発言。これは嬉しいので〇〇〇〇党を推します!※ちょっとうる覚えなので正確ではないかもです。もちろん発言は自由ですし自分が推す政党や議員についても誰を選ぼうが自由です。少し前にもデジタル政策についてで現在デジタル庁大臣平議員について書きましたが同じです。ADAは金融だけでなくスマートコントラクトと相互運用と分散性を軸にして社会インフラとしてホルダー一人一人全員がガバナンスに参加して運営するインフラです。自身だけの利益の為、社会的弱者を見殺しにする考え方や戦争を容認するような思考を持つ人間にこの暗号資産を使って欲しくないです。確かに分離課税で20%は暗号資産保有者全てが切望している事項でそうなってくれたらもっと暗号資産市場が活性化するので是非推進して欲しいのですが、それ以前の問題です。人権無視、戦争推進をするような人間に透明性が高く改竄不可能なブロックチェーン技術は使わせたくありません。デジタル大臣の平議員も少し前にWEB3をマイナカードに取り入れたいみたいな事を言ってましたが、どこをどうしたらマイナカードにWEB3を組み込めるのか説明が欲しいです。中央集権のマイナカードと分散台帳管理のWEB3は水と油ですよ。チャールズが知ったらきっと反対しますよ。すいませんちょっと熱くなってしまいました。で結果ですがこの方はカルダノの発展=利益の事しか考えていないのかと感じたので同じADAファンとして非常に残念ですが私の考えとは合わないのでフォローを解除させていただきました。利益、儲ける事は大事ですが、利益だけを追求して人間を大事にしなかったらその先の真の発展はできないと思います。※あくまでも私個人の感想と考えですのでご了承ください。
2024年10月12日22:35
DRep投票行いました!「Should k increased?」「k値を増やすべきでしょうか?」私は「No」と投票しました。について
まず、K値(Kパラメーター)が何の事かわからないと思いますので簡単に言うと「ステークプールオペレータの委任集中化を防ぐ指標」です。
詳しく説明すると異常に長くなるのでしませんが興味ある方は「cardano kパラメータ」で検索すると出てきますので見てみてください。
私は増やすべきでしょうか?と言う内容に「NO」と投票してるので現状のままで増やさない方がいいと判断したわけですが、
増えるとどうなるのかというと大規模なプールと小規模プールとの格差が広がり小規模プールの運営が厳しくなります。
もともとK値は1つのプールに委任が集中しないようにして小規模プールに分散化を促すための指標なのになぜ格差が広がるのかというと、簡単です。
大規模プールはせっかく獲得した委任量を手放したくないので分割して再度委任してもらうようにすることで維持しようとする為です。
例)NTSY1、NTSY2、NTSY3、NTSY4 というふうに支店を増やしていくので結局1つのプール運営者が独占している状態
これでは、カルダノの掲げている分散化からは遠ざかってしまいます。では減らせばいいという意見もありますが減らしたら減らしたで格差がなくなり
委任を得るために努力をしてもある程度利益がなければ、やる意味もなくなり市場も撤退する事業者が増えていずれなくなってしまうでしょう。
ではどの数値がベストなのかというと明確な数値はありません。常に市場は動いていて流動的です。
現状が本当にいいのかというとそうではないと思います。市場の流動性が上がりその時どうなるかは誰もわかりませんが
今は大規模プールよりも小規模プールの底上げが重要と考えているのでk値は増やさないという選択をしました。
なぜ小規模プールの底上げが必要かというとネットワークを支える根幹の部分の数が増えないと、せっかく技術的に優れた製品でも
ネットワーク維持をする人々が増えないと来たるべきホルダー増加を支えきれない事態が起こってからでは遅くてそれが致命的なのが歴史的に証明してます。
例としては携帯電話会社やGoogle、Amazon、Apple等のサーバーネットワーク不具合で通信できず機会損失等で莫大な損失が起こる等です。
ちなみにカルダノネットワークは稼働開始してから現在のところ1度もネットワークが止まった事がありません。
これを支えているのが分散化されたステークプールオペレータの方の努力の賜物でカルダノの一番大切な財産です。
これからも小規模プールを応援して行きたいと思います。長文乱文ですが最後までお読みいただきありがとうございました。
2024年10月8日23:28
ダイダロスウォレット「シークレットキー詐欺」に注意!!
コミュニティーでも注意喚起しているので取り急ぎ掲載しました。
”cardano ADAシークレットキー売買詐欺について”
シークレットキーファイル送るので復元できたら手数料5%で買い取ってもらえませんか?と言う内容だそうです。言い回しはこのような感じです。
cardanoアンバサダーやSPOを名乗って一方的に連絡をしてくるようです。
このシークレットキー自体をダイダロスウォレットに取り込み残高自体を表示させることは可能です。がハッシュ変更の為送金がどのようにしてもできないそうです。
実際にキーを受け取りダイダロスで残高が表示されたから安心して購入代金を送金すると、送金できないキーだけもらってお金だけ払うことになります。
また、ADAに限ったことではありませんが不安を煽るような手法で違うウォレットに変えた方が安全だよと言って送金させる詐欺もあるようです。
数を上げればキリがありませんが、一つ言えることは過去において1度も「暗号資産自体の暗号を解読されて資金が盗まれた事例はありません」
これは暗号資産に限らず法定通貨でもあります。皆さんのイメージではビットコイン怪しいよねみたいな感じだと思いますが、
暗号資産は取引の記録が必ずブロックチェーン上に残り誰でも見ることができます。
法定通貨はどうですか?お金に色はないと言いますが領収書やレシート、口座履歴等の入出金記録を残さない限りわかりませんよね。
暗号資産は法定通貨に比べると透明性が高く、盗まれたとしてもその資金の流れが全てわかりますので最終的には犯人をつきとめて盗まれた資金を
取り戻せる事が多いです。もちろん完全ではありませんが少なくとも法定通貨に比べると悪いことができにくい構造になります。
話が少しずれてしまいましたが、詐欺については暗号資産、法定通貨に関わらずありますので、その場ですぐに判断せずにまずは疑ってみることをおすすめします。
2024年10月1日23:25
「カルダノと日本のデジタル政策について」
今日コミュニティに以前からデジタル庁と意見交換してる方がより具体的にweb3政策として進める為に皆さんが参加できるように進めて行きます。とういう書き込みがありました。新たにデジタル庁トップは平議員で以前からカルダノにも顔を見せてくれていましたので、ああこれはカルダノ発展の為とてもいい出来事なのかなと思っていましたが、その数時間後平議員に詐欺会社から献金を長期に渡り受けていたというニュースが入りました。この詐欺会社私の地元なので名前聞いたことあるしかなり悪質なことをしていた会社だということは結構地元では有名です。もちろんトップ3名が逮捕されてますし、まあ自民党の方なのでああそうだよね見たいな感じです。そんなことはどうでもよくて、正直言うと「このような人たちにカルダノを使って欲しくない」が本音です。以前も少し書きましたがもう少し書かせていただくとまだブロックチェーン技術は始まったばかりのテクノロジーです。まだメジャーには程遠いです。発展する為には強力な後ろ立てが必要だと思いますが国を使えばかなり強力です。ただここは慎重に進めないと強力なバックがついたのでやったー!というのは非常に危険だと思います。カルダノの基本理念は分散管理で非中央集権体制です。方や相手はガチガチ中央集権体制です。水と油なんですよね。基本相入れない関係です。私たちはまだ小さい組織です。相手は巨大な中央集権組織です。おそらく中央集権組織はまだ小さいうちにコントロールできるようにしたいと言うのが狙いのように思えます。当然分散管理社会になれば今まで利益を得ていた中央集権組織は衰退すると思います。陰謀論と言われればそうかもしれません。大袈裟に言うと人類の歴史が始まってから中央集権体制が基本でしたが、やっと一握りの人が利益を独占する体制から富の公平な再分配ができる技術が生まれてくれた。真面目に正直にやってきた人に公平に富が行き渡る分散管理体制を実現できる技術が「カルダノ」だと信じています。カルダノ発展の為に尽力されている方々にどうか目先の利益にとらわれず正しい心を常に持ちながら正しいと思う道を進んでいけるよう心からお願い申し上げます。私もDRepとして責任ある投票を行い微力ながら貢献できるよう活動して行きます。
2024年9月27日 11:53
「DRep委任していただきありがとうございます!」
先日に続きNTSYSSに委任していただいた方ありがとうございます。
日を追うごとに委任数が増加して本当に嬉しい限りですが、また投票の重みという責任も増えて身が引き締まる思いです。
昨日、一般の投資家の方とお話しさせていただき会って開口一番「暗号資産関係はどうですか?周りでも全然ダメでほとんど撤退してますよ」と言われました。
これを聞いてふと思ったのが過去にもそんなことがあってその後暴騰した事例がありましたのでこれから波が来るかと思います。
ビットコインを含め他の通貨についてはわかりませんが、カルダノに限っては粛々と開発が進んでいてダイダロスウォレット等の同期を見ても確実に早くなっていますしガバナンス関係もコミュニティーが立ち上がりガバナンス分散化や相互運用性の下地ができてきてます。「カルダノは開発は進んでいるけど全然価格に反映しない。もっとマーケティングに力を入れていくべき」というご意見も多いですが投機的観点からいうと正しいと思いますが投資的観点で見ていただきたいというお願いです。もちろん価値が上昇することは必須条件ですがそれは製品の良し悪しの結果であるべきで、価値向上を目的にした開発やマーケティングでは短期的でいずれ崩壊する事が歴史的に証明されていて見て取れます。私はあくまで中立的な視点で投票をするつもりですし何事もバランスが大事と考えています。
最後に改めて「NTSYSSに委任していただいた方ありがとうございます」小さな芽ですが、良い環境があれば大きく成長するでしょう。
この場をお借りしてお礼とさせていただきます。
2024年9月25日 0:10
「DRep委任していただきありがとうございます!」
夜分に申し訳ございませんが、とても嬉しかったので書かせていただきました。
この場をお借りしてNTSYSSに委任していただいた方「本当にありがとうございました。感謝申し上げます」
これからもカルダノ発展の為に微力ながら貢献できるように努めていきますのでご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
2024年9月17日 22:41
「DRep委任開始時期について」
まだ具体的な実装時期については明示されていません。追って情報が入り次第お伝えして行きます。
2024年9月16日 21:50
「DRep委任について」
先日DRepについて解説しましたが、委任の方法に行く前にいろいろな情報が錯綜しているようで、それに対して現状での見解をお伝えします。
元情報は一般コミュニティ、IOG(開発者)、DRepコミュニティ等の発言を元にして私が自分で解釈した内容です。
・DRepに委任しないと報酬が引き出せない
→正しくありません。これからウォレットのアップデートにより報酬引出し時に選択肢が出てくるような仕様になりそう。
選択肢は棄権、委任先から選択、棄権票型不信任型プログラムDRepへの委任の3つです。※後一つ選択肢でDRepになるがありますが委任ではないのでここでは省きます。
なぜ?今このような事が進められているのかがわからないと言うのが本音だと思います。今まで通りいつでも引き出せる自由度が良かったのにと思っている方がほとんどでこれ以上複雑になるならホルダーをやめようかと言う人まで出てきてる状況です。
現在、カルダノ開発最終段階「分散化」の部分が進められています。
すでにカルダノネットワークの運営はSPO(ステークプールオペレータ)といわれる維持管理者に全て託され100%分散化されています。
そして最終段階がガバナンス部分の分散化が進められていてそれが憲法委員会、SPO、DRepです。細かな部分を説明するととんでもなく長くなるのでしませんが分散化を進める理由はSEC(アメリカ証券取引委員会)等の枠にはめられてはいけないのではないかというのが私の見解です。
根本的にADAを含め暗号資産は証券ですか?という問いに対して基本は違いますと答えます。暗号資産は通貨です。
ただ最初の資金調達の仕方が証券に該当するのではという考え方で証券であるという意見もあります。
別に証券でも良いじゃん。何か不都合あるの?もちろん証券認定されると株式と同じになるので税率も低くなるし投資家保護についても株式同様の措置が進むので安心して投資できるというメリットもありますが、暗号資産の根っこは分散管理で非中央集権です。証券認定されると当然各国の証券取引所で扱われます。これは完全に中央集権的で国や大きな権力で動かされてしまいます。分散管理の理念からも外れてしまいます。ちょっと話がそれましたが、カルダノは非中央集権を前面に出して開発も進めています。中央の管理者は存在しません。ホルダー全ての投票により民主的に決定して運営します。今も行われていますがカタリスト投票ですが現状の投票率は全ホルダーの10%程だそうです。低すぎますよね。これで民主的ですなんて言っても全然説得力無しです。こうした背景からDRepという政治家を作り投票率を上げていこうという施策が取られています。少々強引かなと感じますがホルダー1人1人が少しでもカルダノの価値を上げる意識を持つことが大事なのかなと思います。複雑面倒なことはわかる人だけでやってよ!という意見がありますがそれはとても簡単で勝手に進めるやり方は運営側にとっても楽ですが本当にそれでいいのですか?と消費税50%にします!勝手に決められて生活が苦しくなっても政治わかる人が決めたのだから従うしかないのでしょうか?違いますよね。
投資はお金を注ぎ込んで終わりではありません。株主優待ってありますよね。あれ株主だから自社のサービス優先的に使える制度ですがサービスではないですよ。自社のモノやサービスを使ってもらって良いところを広めて欲しいという意図もあるんです。投資家は自社の価値を高める為に行動をします。何もせず待っているだけで富を得られる場合もありますがそれは投資ではなく投機です。カルダノは金融だけでなく社会インフラになり得る存在です。ホルダー個人が全てです。貢献度は違えど貢献する方法論は多様にあります。DRepにならない、委任したくないという方。それぞれ自由ですが少しでもDRepに委任して貢献していただければ幸いですし、そのサポートはできるだけさせていただくつもりです。
これからもカルダノの未来の為そして自分自身の為に行動をしていただける事を切に願います。
長文乱文ですが最後までお読みいただきありがとうございます。ご意見ご要望ご指摘等ありましたらメールにてお願いいたします。
2024年9月13日 20:00
「DRep」について
DRepとは「カルダノエコシステムの政治家」です。
カルダノにはカタリストと言う投票によりプロジェクトに開発資金を提供するシステムがあります。これはADAホルダー全てが持つ投票権で投票をして決定するのですがプロジェクト数が多い時は800件程でこれからさらに増えていくと思われます。正直これだけ目を通して判断するのはとてつもない時間と労力が必要なので断念するホルダーも多いのが事実です。そこで登場するのが「DRep」です。投票自体DRepが行います。ホルダーは投票権(VotingPower)を委任することで代わりに投票を行ってくれます。資金を委任するわけではないので資金消失等はしません。もちろん投票報酬ももらえます。選ぶ基準は皆さんが政治家に投票する基準と同じです。DRepそれぞれ公約がありますので気に入ったDRepに委任していただければ大丈夫です。厳密に言うとまだいろいろありますがこれから委任方法等について解説して行きますのでよろしくお願いいたします。
※現在コミュニティ等で「DRepに委任しないと報酬が引き出せない」と言う情報が出回っておりますがそのようなことはありませんのでご安心ください。この件についても情報が分かり次第発信していきます。
2024年9月2日 12:56
「インターセクト(Intersect)」について
先ずインターセクトとは何かですが、簡潔に言うと「カルダノ(ADA)ファンクラブのような組織」と言う事です。先月末の8月31日で創業者メンバー登録は終わりました。私も当然カルダノファンなので登録させていただきました。
ただここでは、中立的な立場で暗号資産について初心者のユーザーフレンドリーな視点で思った事を記載させていただきます。
この組織ですが、アメリカワイオミング州に設立している非営利法人です。「分散型ガバナンス組織」と言うことで年間10ドル(現時点)の登録料を支払い登録になりました。
この組織の役割ですが、カルダノのガバナンスや開発をリードし多くのADAホルダーが参加する分散型組織を目指しています。
ここまでで初めての方は何を言っているの?って感じですよね。それもそのはずで現代社会は基本「中央集権的組織」です。分散型組織とは対極です。簡単に言うと中央集権は管理者(代表者)が存在して意思決定もそこで行われる。分散型組織は管理者(代表者)が存在しません。意思決定は登録者全ての不正のない投票により行うです。民主主義制(投票による選挙)と同じと思われますが、歴史を見てください。過去に国民の大多数は反対したであろう事柄も投票したとしても中央集権組織だけで決定して大多数の意思は尊重されず進めてしまうような事例がありますが分散型組織では不正の無い(不正ができない)投票が全てでこの意思は覆ることはありません。不正ができない?これの裏付けがブロックチェーン技術です。現代コンピューティングではこの暗号化を解読するのは理論上不可能と言われています。もちろん時間をかければできますし、量子コンピューター等PC技術の進化により短縮はされるでしょうがまだ現実的ではありません。
ちょっと話がそれましたが、インターセクトはカルダノホルダー全てが意思決定に参加できる機会を与えていただく組織であるとの事です。現在進められているのは憲法制定です。カルダノを国として考えるとこの憲法制定は大変重要であるし今後の全ての活動の基礎となるところです。
このように考えるとすごく硬くてとっつきづらいなと言うのがほとんどの人の印象だと思いますが、ファンクラブですから積極的に関わっていくこともできるし、緩くつながっていくのも全然ありだと思いますのでそこはあまり硬く考えずにで良いと思います。
最近の話ですと「DAO」”ダオ”と同等と思われます。検索すると分散型自立組織と出てきて各地域でも実際に展開してるところもあるようです。web3時代はこのDAOが牽引していくであろうと言う記事が多くありますがどうでしょうか?私個人もいくつかDAOを登録してますが、成り立っているところが少ないと思いますしDAOと称してますが結局中央集権的な運営に変更しているところも多々あります。
インターセクトは始まったばかりの組織でどうなるかは分かりませんが、成功する為には「1人1人が経営者」目線であることと「様々な意見を認め合う心」が前提と思います。
長文、乱文ですが最後までお読みいただきありがとうございました。
7月15日 10:37 「カタリストについて」
先日カタリスト投票が終了して改めてカタリストについて思うことがあったので簡潔に述べさせていただきます。
カタリスト(投票)システムはブロックチェーンが持つ民主的システムの為にはなくてはならないもので、素晴らしいシステムだと思います。
ただし規模が大きくなり様々な問題が出てきているのも見受けられます。現状私個人が思う問題点と改善点は以下のようになります。
・ステーキング報酬の20%がカタリスト資金にプールされる→10%に削減してその分SPO(委任数が低い初期SPO)や通常ステーキングホルダーに還元する
・資金規模が10万ADAを超えるものや重要な決定事項はボーティングパワー(保有数)ではなく1ウォレット=1票で行う→保有数だけだと中央集権的になる懸念がある
・資金規模が大きなプロジェクトは採択されたら実績や効果等を自主的に公開するだけでなく、第三者(IOG)が監査を行い資金が適正に使用されているかと余っているなら返還させる事も必要
今思いつくのはこんな感じです。今回の投票で感じたのは「資金規模が大きすぎるプロジェクトが多く出てる」と思いました。
私自身の投票結果でも初めて反対票が賛成票を上回りました。もちろん事業をするには資金が必要ですが、今の構図が「税金や利権に群がる投機家」に見えるのは私だけでしょうか?特に日本のプロジェクトですがユースケースの採用や実施の為に政府関係者に接触する事は必要ですが現在日本政府与党の人に信用できる人物はいますか?私にはカルダノを利用されて食い物にされてしまうのではないかという懸念が大きいです。自己保身や利権の為に脱法行為をする人間にカルダノを使って欲しくありません。
過去に全てオープンソースで無償公開をしていた優秀な開発者がいましたが、基本はそこではないでしょうか?非中央集権というのがビットコインを含めブロックチェーン技術の基本であると思います。
次回は「インターセクトについて」を予定してます。
2024年7月2日20:54
LINEのコミュニティーを見ると午前中カタリストアプリのアップデートがあり今回の不具合は解消されたようですと言うので、見てみるとアプリのアップデートが7件程ありその中にカタリストのアプデもありました。正直「えっ」て思いました。ここにも記載しましたが先日のIOHKサポートでは再インストールのみという回答。それに対して問題点やこれからのサポートについて意見を出したところ再度IOHKから17:01に返信がありました。メールのスクショですがそのままアップします。
今回はこれ以上返信はしませんが、この時点でアプデについてわからなかったのか?わかっていたならどうして案内できなかったのか?
結果、このアプデで前回のQRやPINがわからなくても一度登録してあれば大丈夫との事でよかったです。
でも声を大にして言いたい!
『アプデで解決できたでしょ!』
2024年7月1日21:22
ダイダロスで有権者登録したQRコードとPINコードを確認してから、カタリストアプリを一旦削除して再インストールを行いQRコードとPINコードで認証成功して不具合は解消して各提案も閲覧できて投票もできるようになりました。今回この不具合のせいで投票を諦めた方非常に残念ですし自分が逆の立場だったらとても悔しいと思います。
報酬云々ではなく、カルダノ発展に貢献できなかった悔しさに共感します。PCやスマホの修理を長年やってきましたが「 Windows OS(MacOS)削除してインストールし直せば直ります」って言うのはこちら側は簡単ですが、そのデーターの中にとても大事な写真や思い出の動画、取り返しのきかないエクセルデーター等がありどうしても残したまま直せないかと言う願いに冷たい対応をするメーカーや修理業者をたくさんみてきてますし私自身心の奥底ではどうにかしたいが会社の意向でどうしても切り捨てるような言い方をしないといけないとうことがたくさんありました。だったらしっかりバックアップを取っておきなよ!と言う声が返ってきますが実際はバックアップの取り方が複雑でわからないで取りたくても取れないデジタル民がほとんどです。話がだいぶそれましたが暗号資産業界が発展して行くためには信頼とユーザーフレンドリーなサポートができるプロダクトやコミュニティを作っていかないと発展しないと今回の経験やコミュニティーの対応を見ていて思いました。
2024年7月1日 20:49
IOGかと思っていたらIOHKからでした。カタリストアプリのアップデートで改善できないのか?ということを訴えましたが、回答は「バージョンは最新でしょうか?アップデートができる場合は行ってください。すでに最新のバージョンをご利用の場合、お手数ですが再インストールを行っていただく必要がございます」という回答でした。
あくまで再インストールのみ対応という回答でとても失望しました。今回私は以前のQRとPINコードを持っているのでこれから再インストールを行ってみます。
結果は随時アップしていきます。しかし以前のQR、PINがわからないまたは複数回登録している方などで再インストールはとてもリスクを伴い認証できなければ投票を断念するしかないという事が実際起こっているようです。もちろん自己責任論もありますが私はこれはシステム側の複雑なやり方の欠陥だと思います。有効な回避策が無いと初心者にとっては非常にとっつきづらいものになり結局使われなければ広まりもしません。このような乱暴なやり方には非常に憤りを感じます。このままではカルダノをお勧めするのに躊躇するのが本音です。技術的な事を高めるのも大事ですが初心者やこれから使おうという方にフレンドリーシステム開発サポートが必要と感じています。
カタリスト投票について 2024年6月30日20:49
カルダノではステーキング報酬の一部が開発資金としてプールされていてその資金をどのプロジェクトに配分するかをホルダーが投票により民主的に決定するというイベントが現在行われております。私もFUND1から欠かさず投票を行ってきました。今回はFUND12というイベントですがいつものように投票登録をしてIOSのカタリストアプリでVoting Powerも正常に表示されて各提案を見に行ったら画面が真っ白になりそのままフリーズして動かなくなりました。
コミュニティのLINEでも同様の症状の方が多数いるようで、解決方法を教授されている方の投稿を見ると「アプリをアンインストールして再度インストールしてQRコードとPINで再設定が必要」というのが現状の解決方法のようです。現在もそうですが40年前からPCの修理やサポートをしてきてますがこの方法はかなり乱暴だと感じました。
開発者や詳しい方は問題無いと思いますが、わからないユーザもいると思います。以前登録したQRとPINコードを確認してから行うようにとも注意されていますが、そもそも分からなかったりすればアンインストールは短絡的に感じます。いくら自己責任とはいえ一度アンインストールしてしまうと元には戻りません。
私個人としては、投票期間はまだ7月11日までできるのでカタリストアプリ側でアップデートで改善できないかを提案します。IOGにもメールを送りその回答待ちです。
それまでは各提案内容はカルダノ日本コミュニティでも見れるのでそこで確認して投票したいと思っています。
もしそれまでに改善されないのなら今回の投票はしないです。なぜならアプリ側の不具合なのでアンインストールをしなくても改善ができるはずです。
これぐらいの事ができないならカタリストはやめて他の方法を模索した方がいいと思います。実際FUND1から投票してますが各提案の要求金額がちょっと信じられないほど高額な気がします。本当に民主的に投票がされているのでしょうか?プロジェクトによっては採択されて資金が流れますが本当に正当に使用されてカルダノの為に使われているのかが簡単に見られない状態です。中には資金持ち逃げしてるプロジェクトもあるのではないかと思うものもあります。
今回のカタリスト投票について書かせていただき、後半少々ズレたところもありますが長文乱文ですがお読みいただきありがとうございます。
IOGからの回答が来ましたらお知らせいたします。