自己健康管理表提出のお願い
各チーム全員分の自己健康管理表を当日の受付時に必ず提出をお願いします。
自己健康管理表は、以下よりダウンロードして使用してください。
自己健康管理表のダウンロード ※08/12 項目を一部修正
大会終了後3日以内のコロナ陽性について
各チームの代表より速やかにAUV部門長までメールにて陽性者の情報をAUV部門長まで連絡してください。
レンタカーによるIMES入構について
車両情報(ナンバー等)が判明後、可能な限り速やかにAUV部門長まで連絡をお願いします。
参加者の変更・追加について
登録済みの参加者以外で、チームメンバーに変更・追加がある場合は速やかにAUV部門長まで連絡をお願いします。
予選の実施について
本大会は、出場13チームと想定より多くのチームに参加していただけることになりました。それに伴い、予選を28日のみで実施することが時間的に厳しくなりました。つきましては、予選を2日間に亘って実施する方針になりました。参加者の皆様には、急な変更で大変申し訳ありませんが、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
ゴミの持ち帰りおよび清掃について
競技会場には、多くの参加者が来場します。各チームで発生したゴミは持ち帰っていただくようよろしくお願いします。持ち帰りや処理が難しいものは、運営へご相談ください。また、会場をなるべく綺麗に利用してください。汚した場合には責任もって清掃をしてください。ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
機体の検査について
水槽に機体を投入する前に、機体の状況を審査員が確認します。審査員を担当する人物の案内は当日に行います。各チームは、水槽への投入前に審査員の許可を得てください。また、投入の許可を得た後に、水密試験を行います。予選枠同様に、機体審査枠を各チームに設ける予定です。
連絡役の選出について
競技会当日は、多くの参加者が会場内にいます。速やかな競技の進行のために運営側との連絡役を2名ほど選出願います。連絡役となった人は、かならず1名は運営と連絡が取れるようにチームのブース近くに待機願います。どうしても連絡役2名ともにブースを離れる必要がある場合は、運営側にその旨を報告願います。
IMES入構制限について
26日(金)は、AUV部門参加者は入構できません。ご注意ください。
音響灯台(ピンガー)について
以下の資料をご確認ください。
資料 (pdf)
賞について
一位、二位、三位の他に、アイディア賞などの数件の賞(副賞あり)を設けます。
決勝トーナメントに進出できずに敗退しても、何か賞を獲得できる可能性があります。
熱中症対策および飲料水の確保について
熱中症への対策を各チームで十分に行ってください。
IMETSの競技会場は、湿度の高い広い空間のため、体感温度が高くなります。熱中症にならないように水分補給などをしっかりとしてください。気分が悪くなった場合は、速やかに大会スタッフまで申し出てください。
また、IMETS内には自動販売機が設置されておりません。近隣にコンビニ等もありません。運営側でも飲料の準備を行いますが、各自でも水分補給用の飲み物をご準備ください。
AUV部門長連絡先: sonoda[at]nisitech.ac.jp ← [at]を@に変更してください。